4輪自動車・2輪自動車での赤信号無視の違反点数と反則金ってやたらと易しくないです…

回答3 + お礼2 HIT数 800 あ+ あ-


2019/02/28 22:20(更新日時)

4輪自動車・2輪自動車での赤信号無視の違反点数と反則金ってやたらと易しくないですか?

よくある例えだと、
60km/hの広く見渡しの良い国道でみんな80km/hは出していて、つい85km/hになっていて捕まった➡3点。18000円。

そんな道によそ見とか度胸試しで交差点を赤信号無視してつっこんでいったDQN➡2点。原付6000円~大型4輪12000円。

赤信号側は本来0km/hで停止していないといけないのに、無視した場合、赤信号側も60km/h制限なら60~90km/hでつっこんでくることが予想されます。

飛ばし屋や明らかな違法改造車ほか荒い人たちですら畏怖するのか、あまり見かけない違反です。特に故意では。
実際の衝撃も、反則金のもっと高い違反より強くなる場合も多く、事故にならなかったとしても青信号側が急ブレーキや急ハンドルで回避するなど周りに多大な恐怖と混乱を巻き起こします。

そもそも20km/h制限同士の交差点と60km/h同士の交差点で信号無視や一時停止無視の違反の重さが同じなのもおかしいですよね。
危険なことをしたほうが罪が重い、だなんてなっていないのはよくわかりましたが、道交法の違反項目はどのような観点から点数や反則金、罰金が決められているのですか?

No.2806830 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2

>> 1 ありがとうございます。
そうなんですね。
ちなみに、同時に2つ以上の違反をした場合(速度違反しながら信号無視など)、重いほうの違反だけになるようです。
他の刑罰というと、つまり交通違反以外の刑事罰や行政措置でしょうか。
例えばどんなものが別途加算されますか?

No.4

>> 3 ありがとうございます。
信号無視も、ギリギリアウトなものから完全にやばいものまでありますからね。
違反者側も死にたくないのとこれくらいいいだろという傲慢から、ギリギリアウトはしやすい。
だから警察もスポーツの審判のようにわざわざ微妙なところでジャッジする、意味の薄い取締りがしやすいという流れはあるでしょうね。
青になって30秒後とかありえないタイミングで行くのと実際の事故被害もかなり変わるので、細かく処罰もわけて欲しいですね。
あのアイドルはなかなかの非道をしましたが、罪は軽すぎでしたね。
執行猶予もついた上に、免許数年とれなくても生活できそうですし。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧