勉強している時に気分を入れ替えようとして、寝てしまうとずっと起きません。 目覚…

回答5 + お礼0 HIT数 440 あ+ あ-

匿名さん
19/03/05 11:07(更新日時)

勉強している時に気分を入れ替えようとして、寝てしまうとずっと起きません。
目覚ましの音に気がつきません。
休憩のつもりで寝ているのに、起きると時間が2時間くらい立っていて余計イライラします。
15分くらいでしっかりと眼を覚ます方法を教えてください。
現在、中3です。

19/03/02 18:16 追記
目覚ましは2個かけています。
ipadと電波時計です。

No.2807908 19/03/02 18:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/03/02 18:33
案内人さん1 

目をつぶって小休止、というのはいかがでしょうか?床にあぐらをかいて目だけ閉じます。ベッドで横になると長く寝てしまうのじゃないかと思います。これから15~20分くらい休む(目を閉じる)ことができると思います。

No.2 19/03/02 18:39
匿名さん2 

私も、ちょっと寝ようかなーと寝たら朝なんてことよくあります😂
多分、ベッドで寝るからかな..
寝心地が良かったら深寝してしまっておきれないんです。
だから畳の上とか、かたい床のところで寝たらすぐ目覚める..と思います!

No.3 19/03/02 18:41
匿名さん3 

どの時間帯に仮眠を取ろうとしているのでしょうか。
例えば部活などをしていて、帰ってきて疲れて
寝てしまうのでしょうかね。
普段は睡眠は十分取れていますか?

もし睡眠時間が少なかったり、遅く寝ることが
多いのであれば、睡眠時間をきちんと取られた方が
いいかもしれませんね。
例えば、中学生であれば10時には寝て、
6〜6時半時に起きるくらいが良いと思いますが、
もし11〜12時に寝ているのであれば
少し早めに寝られて、夕方や夜に眠くならないように
するといいと思いますよ。

早く寝て、朝早く起きて(5時過ぎなど)1時間だけ
学校に行く前に勉強するのもいいのではないでしょうか。

寝るのではなくて、軽くストレッチをしたり
腹式呼吸を10回くらいしてリラックスするのも良いと思いますよ。

No.4 19/03/03 10:03
通行人4 

夜はしっかり眠れていますか?寝不足であればあるほど、短い時間では目が覚めないかも

No.5 19/03/05 11:07
匿名さん5 

座った状態で寝るとか、とにかく横にならないのがコツですが、疲れているならがっつり寝るのもいいと思いますよ

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧