フルじゃない非正規って雇う方と働く方にすごい温度差ありますよね。 雇う方はなぜ…

回答9 + お礼1 HIT数 640 あ+ あ-

おばかさん
19/03/05 01:31(更新日時)

フルじゃない非正規って雇う方と働く方にすごい温度差ありますよね。
雇う方はなぜか当たり前のように正社員や本業フルの人と同じ責任感やモチベーションでやってくれると思ってるんですが、なぜそう思うのか甚だ不思議です。
そもそもこっちはあくまでも副業な上待遇もまるで違うのにそこまでするわけないじゃん…って思うこと真面目な顔して言うから困ります。
仕事そのものはちゃんとやりますよ?
でも成長がどうとか意欲がどうとか重大なクレームがどうとか、それは非正規の副業者に求めるようなことじゃないんですけど。
本業者は毎日その会社に一日中いて一生勤める前提ならそこまで本気でやる意味もあるんでしょうけど、週1や2の昇格もない(本業があるのであると言われてもいらない)非正規副業がそれを頑張る意味は何なんだ?何だと思ってるんだ?
そこまで本気で頑張ってほしいならちゃんと正社員雇って頑張る意味を与える待遇しなさいなって…。
とりあえず時給の給料払えば正社員も非正規も同じように無条件で無限に頑張ってくれると、なぜ疑いもせず思ってるのか…。
海外でそこまで労働者に甘えたら裁判負けますよ?
日本の企業ってギブ&テイクのバランスってもんがわからないんですかね?
立場や待遇違えばモチベーションも違うくらい普通にわかりそうなことなのに、わからないらしい。
こういうこと言うと甘えとか言うけど、逆。
上が下にあまりに甘えすぎなのが日本企業の実態だと思いますが。

No.2809346 19/03/04 22:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/03/04 22:14
匿名さん1 

日本の会社も外資系のように実力主義にすればいいのに。
中途半端な待遇を提示しているからそこに矛盾が生じる。
経営者と雇用者の考え方に相違があるのは当たり前です。

No.2 19/03/04 22:17
匿名さん2 

海外ではってすぐに言い出すけど、ここは日本。
そんなに海外が素晴らしいなら海外に出ていけばいい。
昔と違っていくらでも門戸は開いている。
海外で成功したことが日本人の気質に合うとは限らない。
少なくともここで突然、能力主義にしたら、
年金ももらえない、給料もいきなり下がる、
しかも就職氷河期で就職もできていなかった世代という、
負の時代が生まれることになるけど、それどうやって解消するの?
何でもかんでも急速に欧米化すればいいってもんじゃない。

No.3 19/03/04 22:18
匿名さん3 

そもそも
派遣やパートと正社員の区別がつかない人です。
そっとして、失笑されてもほっておいて
あげてください。

本人に言うと激昂して火病る可能性があります。
倒れて危険ですので気をつけてください。



No.4 19/03/04 22:25
通行人4 ( ♀ )

主さんのその職場がずれてるだけ。

私はパートで3ヶ所、正社員で3ヶ所働いてきたけど、パートはあくまでパートでしたよ。
責任は負わなくていい代わりに決定権はない。
パートより正社員は、明らかに大事にされる。正社員と喧嘩したとき(10対0で向こうが悪かった)は、自ずとパートの私がクビになりましたもん(笑)。

No.5 19/03/04 22:26
匿名さん5 

私のバイト先は副業前提だから誰もそこまでは求めてなくて楽です。
やる気あるバイトもいるけど、バイト仲間からは嫌がられてますね。

No.6 19/03/04 22:55
匿名さん6 

いろんな意味で余裕がない会社がそうなりますよね
万年自転車操業の会社は人を育てる余裕がない
自分が以前派遣でいたそこそこの企業の部署は正社員1、直雇用のパート2、派遣7ぐらいの割合で回してたw
正社員多忙により教えもしないくせに数日で中堅パートぐらいにできろって派遣に求めることが高すぎワロタw
しかしあそこの正社員はかけずりまわって死にそうで可哀想だった

No.7 19/03/04 23:08
経験者さん7 

主さん よくぞ 声を上げて下さいました
拍手を送ります
数百円の時給で 正社員と同じ難題や苦労を虐げられています
バッカじゃないの!やるわけねぇわ!笑
と 心で笑い転げておりますわ

No.8 19/03/04 23:17
お礼

レスありがとうございます。
非正規にもいろんな状況の人はいるが、敢えて非正規を選ぶ人ってのは他に優先したいことがあってそれの邪魔しない副業だからこそ選んでるわけで。
だからこっちも正社員と同じ権利や保証がないのは良いと折り合いつけてる。
お互いに重いもの押し付けないから成り立つバランスなのに何言ってるんだと。
就業中以外の時間使って勉強することとかそこまでする気ないわバカ。
そこまでしてほしいなら正社員雇って保証して研修しろバカ。

No.9 19/03/05 00:16
匿名さん9 

どちらの側から見てもそういうのありますね。
非正規の雇用契約や就業規則に則った業務に従じてもらえばそれでいいのに、それすらできない非正規もいますし。使用者側も被雇用者側も、理解力が乏しいですよね。

No.10 19/03/05 01:31
匿名さん10 

時給分はシッカリ全力で働いてね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧