注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

母親が嫌いです こんばんは、女子大学四年生です。 母子家庭で育ちました。…

回答6 + お礼3 HIT数 1153 あ+ あ-

学生さん
19/03/08 08:11(更新日時)

母親が嫌いです
こんばんは、女子大学四年生です。

母子家庭で育ちました。
ここまで育ててくれたことには感謝してます。

でも嫌いなんです。
前は大好きでした。

イライラすると物に当たるところ
わたしにイライラするとずっと無視するところ
自分の意見は絶対正しいと思ってるところ
前と言ってることが違うとこや意見が2転3転するところ
過干渉なところ


最近は若くして子供産むもんじゃないとか、子供いなかったらもっと好きな事できたとか、
そういうことを言われ、存在否定されてる気分です。


しかし、育ててくれたことに恩は感じます
親を嫌いなんて、と自己嫌悪する時もあります

ふと、親が早くいなくなればいいのにと、思う時もあります。

こんなこと思う自分は、ほんとに不出来な娘だと思います。

大学を出たら一人暮らしするつもりですが、ずっと心が重たいです

一人暮らししたら、変わりますか?



19/03/08 01:46 追記
大学費用は奨学金と自分のバイト代を出して行っています。
その他定期代、教科書代、検定代、お昼代、衣服類も全て私自身で支払っています。

No.2811290 19/03/08 00:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/03/08 00:30
匿名さん1 

変わります。
頑張って一人暮らしして下さい。

No.2 19/03/08 00:52
通行人2 ( ♀ )

まあ、親子でも、嫌いなものは嫌いで仕方ないですよ。

でも、母子家庭で大学までだしてもらえたんですよね?
社会に出たらそのありがたみが分かるのかな……。

No.3 19/03/08 01:14
匿名さん3 

母子家庭で大学まで
なんの為に大学に?
あくまで自分の為かい?

No.4 19/03/08 01:47
お礼

>> 1 変わります。 頑張って一人暮らしして下さい。 回答ありがとうございます!
頑張ります!

No.5 19/03/08 01:49
お礼

>> 2 まあ、親子でも、嫌いなものは嫌いで仕方ないですよ。 でも、母子家庭で大学までだしてもらえたんですよね? 社会に出たらそのありがたみが… 回答ありがとうございます!
大学費用は奨学金とバイト代ですべて自分で支払っています
そうはいっても、その分親に私の事でお金を使わせてるのは事実だし、私が親にお金を入れられていないのは事実です。
感謝しています。

No.6 19/03/08 01:52
お礼

>> 3 母子家庭で大学まで なんの為に大学に? あくまで自分の為かい? 大学は学びたい学科があったのでいきました
あとは親にも大学に行って欲しいと言われたのもあります。
結果じぶんのために行ったと思います。

回答ありがとうございました

No.7 19/03/08 02:27
通行人2 ( ♀ )

奨学金の返済があるなら、実家にいた方が良いと思うけど…………。

No.8 19/03/08 03:28
匿名さん8 

今まで苦労されましたね

私も母親が苦手でしたが一人暮らしして本当によかったです

ただ一人暮らしするなら保証人が必要です
保証人にさえなってもらえばこちらのものです
それまでなんとか耐えてくださいね

実家が居心地よくない反動で私は仕事を頑張り結婚しようと思い努力できたのでよかったです

No.9 19/03/08 08:11
匿名さん9 

お母さんは更年期かその入り口なのかもしれませんね。
イライラしてしまい自分でも辛かったりするんですよ…娘さんしか側にいないからつい当たってしまうんじゃないかな?
女二人だと感情の行き違いでぶつかり合ってしまうのかもしれませんね。
一人暮らししたら良いですよ。一人立ちして独立したなら子育ては成功です。
巣立ちの時期は母を嫌うもの、そうならないと出て行けないじゃない?これも必要なことかもしれません。
お母さんまだ若いなら、これから幸せ掴めるでしょう。
お互いに幸せになれる様に自立するのが良いと思いますよ。
離れたらだんだんとお母さんへの感情も落ち着くと思いますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧