注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供

おむつはずし、言葉の遅さ、保育園入所

回答6 + お礼4 HIT数 1349 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
07/03/14 17:55(更新日時)

3歳の子ども👨のことです。4月から保育園なんですがおむつがまだとれてません。いま吐き下しの風邪をひいてしまい、練習途中なんですが戻ってます。

体も小さいです。

言葉がまだはっきりと話せなくてこのままでいいのか迷ってます。保育園の先生には伝えました。なにをするのも遅くて最近では少しずつですが自分の身なりはできるようになりましたが、上の子たちより言葉が遅いからかいじめられないか心配です。聞く耳はあるんですが理解できてるのかどうかもあいまいです。落ちつきもなくご飯中、私の後ろをついてまわります。

保育園についていけるのでしょうか?

いろいろアドバイスください🙇

No.282438 07/03/13 16:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/03/13 16:21
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

はじめまして😃
私の娘も保育所入園の時はまだおむつが取れてなく言葉も遅かったので🏥で検査もしてもらいました😥
保育所のまわりの影響と先生の努力と家でも頑張っておむつも取れ言葉の方も異常はなくゆっくりながらも娘なりにしゃべれるようになりました😃
主さんが心配されてるのはよくわかるけど様子を見て大丈夫だと思いますよ😃
長文失礼しました🙇

No.2 07/03/13 16:34
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

途中から入った子は初めはついていけないのが当然です。すでに保育所に通ってる子は遊びのルールも知ってるし1日の流れもわかってますから。
でも大丈夫なんですよ。子どもの順応力ってすごいですから。
先生に念をおして、主さんの不安を話し、全員の先生に職員会議などで理解してもらってみてもらうようにすると安心ですよ。意外と担任以外が接する機会も多いですから。

No.3 07/03/13 17:19
匿名希望3 ( ♀ )

役所の相談係やかかりつけの小児科に相談はされましたか❓でも保育園へ行けば嫌でも自分でやらないといけない環境ですし、友達に刺激を受け言葉もでてくるかもしれませんよね🌟親では気が付かない事も保育士さんからの目で見て教えてくださると思いますし!心配はいらないと思います!寂しいのは親で、子供は案外ケロッと馴染むものです🌠

No.4 07/03/13 22:16
匿名希望4 ( ♀ )

オムツは遅い子は5歳位までかかりますし言葉も十人十色なので上の子たちと比べたりしない方がよいかもしれません😊
3歳検診で引っかからなければ問題はないと思いますし、保育園は次第に慣れると思いますよ😃
不安な場合にはかかりつけ小児科医や地域の保健所に相談してみて下さい。

No.5 07/03/13 23:53
お礼

>> 1 はじめまして😃 私の娘も保育所入園の時はまだおむつが取れてなく言葉も遅かったので🏥で検査もしてもらいました😥 保育所のまわりの影響と先生の努… ありがとうございます。保育園の説明会のときに先生に言葉については相談しました。
なるようになるのかな?上の子も遅かったんですが幼稚園(二年間)までには間に合いましたが、気になりました。4月から相談しながらがんばります。

No.6 07/03/13 23:58
お礼

>> 2 途中から入った子は初めはついていけないのが当然です。すでに保育所に通ってる子は遊びのルールも知ってるし1日の流れもわかってますから。 でも大… ありがとうございます。いまは小さいとこの縦割り保育所に行ってますが、4月から市の保育園に変わります。体が小さいんですよ…90センチ弱なんで。まわりがかなり大きい子もいて大丈夫かなと。こどものほうがなれるのはやいんかな?様子見てみます😊考えすぎなのかな?言葉のことはいろいろ検討してみます。

No.7 07/03/14 00:02
お礼

>> 3 役所の相談係やかかりつけの小児科に相談はされましたか❓でも保育園へ行けば嫌でも自分でやらないといけない環境ですし、友達に刺激を受け言葉もでて… ありがとうございます。保育園の説明会のときに先生に相談しました。で、4月からみてくれます。8月に三歳半検診があるのでそれまでに少しでも進歩あればなぁと。
すぐなれますかね…一人が多いか、おねえらにつきまとうのでいけるのかなとか思いますが。まだまだこれからですよね

No.8 07/03/14 00:05
お礼

>> 4 オムツは遅い子は5歳位までかかりますし言葉も十人十色なので上の子たちと比べたりしない方がよいかもしれません😊 3歳検診で引っかからなければ問… ありがとうございます。冬直前までパンツはいてトイレ行ってたんですが、寒くなり初めてからだめでした😢いまはおむつ~と。
検診は夏なのでそれまでには少しでもと。ひっかかってから考えてもいいことなんですね。がんばります💪

No.9 07/03/14 09:45
通行人9 ( 20代 ♀ )

大丈夫かと思いますよ😃保育園でお友達と過ごすことで、きっと急成長してくれると思います💪それに、保育園の上の子は、下の子の面倒をよくみてくれたりしますよ💡

No.10 07/03/14 17:55
通行人10 ( 30代 ♀ )

オムツは次第に取れると思います。

言葉はあまり気になる様であれば、小児科に相談し、言語聴覚士から(リハビリ科)指導を受けたら良いと思います。

家庭での訓練方法等も教えて頂けます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧