ネット上で、トラブルメーカーなユーザーと口論になって誹謗中傷(荒らし)を受けた。…

回答5 + お礼5 HIT数 836 あ+ あ-


2019/04/05 12:47(更新日時)

ネット上で、トラブルメーカーなユーザーと口論になって誹謗中傷(荒らし)を受けた。過去の書き込みやなりふりから、嫌がらせがエスカレートする可能性が十分にあって、実際に忘れた頃に遠回しにネチネチ悪口を日記ブログで一方的に書かれたりしていた。なので、内容証明郵便を送付したり、訴訟を前提に警察や弁護士に相談するために、相手の個人情報を特定しようと試行錯誤していたら、それをネットストーカーなどと呼称して更にひどい嫌がらせをしてきた。そもそも自分が一番最初に嫌がらせさしてきたくせに腹立たしいです。しかし今思えば、例えばネット上のバイトテロ等で個人が特定されていますが、あれは法的に本人だとして警察や裁判所(弁護士)は対応するのでしょうか? Twitter等の過去の書き込みから本人を特定しましたなんてネットでやっている人いますが、それが真に本人のものかどうか一般人には調べようがないですよね。自分は法的に有効な身元確認を求めていました。

19/04/04 16:36 追記
死人に口なしで、都合の悪いことは聞かない、言わずに裏でこそこそと都合良く攻撃してくるいじめ加害者思考の人たちです。相手を攻撃するときは、暇潰しのストレス発散で軽い気持ち、いざ自分がやられると顔真っ赤かに発狂した挙げ句に、被害者面して相手のほうが悪い。3年A組がなんたら、ネットいじめだ!なんて騒ぐくらいなら最初から、嫌なことは人にしないように。ほんとうに自分さえ良ければ良いんだよね。ネトストホイホイ

No.2826378 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

個人情報を特定(個人情報を調べる)

No.2

所詮ネットなんですから。


無視して関係を絶てばいいことでは?

No.3

くだらない
そうやって構ってるから相手もヒートアップするんでしょ
それに今時ネットで荒らし中傷なんて普通だよ
誰もが荒らす可能性があるし
誰もが荒らされる可能性があるんだよ
嫌なら構うな
見るな
辞めろ
ですよ
そんなんで弁護士だの警察だの騒いでる方が馬鹿
ほっとくという心のゆとりはありますか?
同じ土俵にいる時点で同類ですよ。

No.4

しかし残念なことに所詮ネットでは到底片付けられない世の中になってきています。

No.5

あなたのほうがたち悪い

No.6

>> 5 あなたみたいたのがネット犯罪を正当化するんだね。

No.7

嫌がらせを相談しようとするほうがたちが悪いとか世も末だね。

No.8

あなたの生死や御家族に危害が及ぶほどの嫌がらせをされたのですか?

No.9

ネトストホイホイてなんですか

No.10

>> 8 あなたの生死や御家族に危害が及ぶほどの嫌がらせをされたのですか? 初~中級ってところでしょうか。
現状嫌がらせの内容だけ。
・迷惑電話
・自宅へのストーキング
・親戚宅へのストーキング
・アルバイト先へのストーキング
・盗撮
・本人、親戚、家族への誹謗中傷
、ネット上での個人情報(センシティブ情報含)の拡散。
・元同級生やいじめ加害者を見つけて素性や個人情報(センシティブ情報含)を聞き出す。
・アカウントの乗っ取り、なりすまし
・TwitterやSNSで本人の名前を使って嫌がらせ用のアカウントを作られる
・LINEで嫌がらせグループを作られる
・ネット上の自分の書き込みを無断転載される等

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧