なぜか周りから一線おかれます。私は今年高三になりました。もともと女子よりも男子と…
なぜか周りから一線おかれます。私は今年高三になりました。もともと女子よりも男子と休み時間は喋ったりするタイプで中学一年まではそうでした。別に女子の友達がいないと言うわけではないです。もともとスポーツが好きなので外で男子と一緒に遊ぶ機会が多かったからかなと思います。でも二年からは女子からも男子とからも一線おかれている気がします。男子からは他の女子が言ったりやったことは何も言ったりしないのに、私が言ったりしたことにたいして(おぅ、)などの声をあげ、周りの男子とニヤニヤしたりします。女子はその場のお友達のような関係で、私と友達が話していたら、私も知っている女子が来て(私付き合い始めた)といいだしたので(おめでとう!誰と~?)と聞くと手で制され、私の友達を私から遠ざけるように(前言ってた人)とかわざわざ私の前でそういう話をされたりします。昔の事を言うようですが、ずっといじめにあってる何人かの相談役とかいろいろ相談を受ける立ち位置だったのにそう言う話題にはついていけないし、何がいけないのか検討もつきません。小学校からのクラスメイトの男子に私は昔から変わったかと聞くと変わってない。と言われました。だからと言ってその人は普通に接してくれます。クラスの男子はクラスの女子の事を下の名前や名字、あだ名で呼ぶのに私は名字にさん付けです。これも私にとっては距離感を感じてしまいます。自分はなぜ周りから一線置かれるのでしょうか?
新しい回答の受付は終了しました
まず、一線は『引く・引かれる』ものであり、おかれるのは『距離』です。覚えておきましょう。
大概の場合で、周りから一線を引かれるというのは、自分自身が周りに対して一線を引いているから、というのが普通だと思います。
自分では気づかない内にそうしている可能性もあると思いますが、改めて考えたときに、何か思い当たるふしはありますか?
あとは中一、中二あたりの年代だと、男女の意識が出てきますので、小学生の時のような、あまり男女の区別がない接し方がされなくなるようにもなると思います。
あとは『一目(いちもく)をおかれる』という言葉がありますが、それに近い状態になっているかとも思えました。
『一目をおかれる』というのは、周りからある程度の評価を受けて、敬意が払われている状態のことを言います。
いろいろ考えましたが、私が思い付いたのはこれくらいです。
ご参考になれば幸いです。
新しい回答の受付は終了しました
学校の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧