20代女です。 とにかく人が苦手です。 相手が何気なく言った、他意のない一言…

回答7 + お礼4 HIT数 742 あ+ あ-

悩める人
19/05/03 12:01(更新日時)

20代女です。
とにかく人が苦手です。
相手が何気なく言った、他意のない一言に、何重もの意味を考えてしまいます。褒め言葉だったのか、はたまた貶されたのか分からなくて辛いです。特に刺さった言葉はずっと自分の中に残っていて、じゃああの時こうすればよかった?それともああしたら良かったかな?でも聞きに行ったら変な人だと思われるな?とぐるぐると考え込んでしまって、気づけば涙が溢れてきて、仕事中なのに泣けてしまったりします。怒られると言うより、少し強く言われるのもダメで、一日ブルーになってしまい、焦りも手伝ってミスしたり仕事が捗らなかったりします。そんな自分が嫌で、お金を頂いて仕事してるのに完遂できないのが辛くて、でも相談できる人もなく(職場に同年代、同性が居ないのと、単純に部署が違うので)家族にも話せないので溜め込む一方です。仕事は辛いけど、それ以上に、言葉で表せないくらい人が苦手。人から受けるあらゆる刺激が苦手。就職してからより一層、人間不信といいますか...そういう面が強くなった気がします。たまには誰かに優しくされたいと考えてしまいます。会社の信頼にも関わるのでなるべく仕事をミスしたくないし上司の顔に泥を塗るようなこともしたくないのに、前に怒られたことや他人が怒られているのを見るとそちらへ気が行ってしまってどうしようもないです。ここらで仕事を一旦休むべきなのか、少し辛いけどみんな同じ思いで働いてるので我慢すべきか。悩んでいます。
ただ誰かに話を聞いてもらいたかったのかもしれまんが...。
同じような方おられるでしょうか?また、私は少しおかしいでしょうか。他人様からの意見が聞きたいです。

タグ

No.2838745 19/04/26 21:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/04/26 22:10
匿名さん1 

私もそうですよ。
人の言葉を勘ぐったりああすれば良かったら、こうすれば良かったと考えてグッタリします。
仕事も仕事と割り切れない時もあります。
将来は自分のことを誰も知らない所に住むか、いまは宗教などは入っていませんがお寺に入り余生を過ごしたいと思っていたりします。
休めるなら一旦休んでも良いと思いますよ。

No.2 19/04/26 22:18
匿名さん2 

あなたは優しいんですよ。
そして共存共栄を大切する人だ。
だからって社会の共存のために社会全員が不幸になる必要はない。

和を尊しとなすってね。
うまく回ればいいんだけど、悪く回ると悲惨だから。
東北大震災でも、周りが不幸な人が増えると自分は無傷でも自分も不幸にならないと申し訳なくなる。
おかしな国だよね。というかね。社会共存ってそうやってできてるから。
日本に限らず、西洋も東洋も。
同じような人が同じように生き同じように死ぬ。
こんなクラゲみたいな生き方でいい?

ぼくは上司の顔に何回も泥を塗ったこともあるけど、お前が一番会社に貢献してるとも言われたこともあるよ。
あのね。何かに挑戦する人は失敗もするし成功もある。
失敗はしたくないけどなんてやってると誰からも信頼されなくなるよ。

ちなみにぼくは、そんなことばかりしてると信頼無くすぞ!って上司に言われたときに信頼されなくてもいいから失敗してもいいから自分が納得できることして来たから信頼されたけどね。

その言葉に騙されるなよ。
やった後に、結果が良ければ上司はおろか同僚だって手のひら返してくるから。
あとで社長賞取ったら、その時の上司は、なんて言ったと思う?
あいつはやれるやつだ。だよ?
笑っちゃうよ。
人生なんてギャグみたいなもんだから。
その代わり失敗したときはホレミタコトカだからね。
別にそれでいいんだよ。

けど。前に進む覚悟はできてる。

ダーウィンの進化論知ってる?

最新の進化論は、自然淘汰と遺伝のコピーミスだよ。

①自然淘汰で環境変化に適応できる生き物が生き残る。
②生物は自分の遺伝子を全くコピーして後世に残すんだけど、たまにコピーミスが起こる。その時が突然変異の変態で別の性質となる。

今のあなたは①ね。
しかも日本の悪い癖を踏襲したやつ。

ぼくは②ね。
まあバカなんだけどね。コピーミスだから。
けど人類の成長ってね。コピーミスして、変な奴が出てきて失敗して苦しんで悩んで疲れて、これでもかって!それでも果敢に挑戦したから進化したんだよ。どちらも必要

ゴッホなんて生きてるうちは売れない画家だからね。かれは自分は成功はしなかった。って思って死んだのかもね。死んでからあいつすげーってなってさ。
てか人の評価なんてものは当てにならん。

今の常識だって30年がおかしな価値観だからね。






No.3 19/04/26 22:22
かゆがも ( 40代 ♂ DsYSCd )

>20代女です。
初めまして、私は40代おっさんです^^

>相手が何気なく言った、~怒られると言うより、少し強く言われるのもダメで、
恐らく、この世で誹謗中傷を言われない人なんていないでしょう。
聖人・君子ですら誹謗中傷を受けるんです。
ましてや我々のような凡夫が誹謗中傷を完全に避けるなんて不可能なんですよ。
自分に非があったら、素直に改める。
自分に非のないことなら気にしない、それでいいじゃないですか。

>一日ブルーになってしまい、焦りも手伝ってミスしたり仕事が捗らなかったりします。そんな自分が嫌で、お金を頂いて仕事してるのに完遂できないのが辛くて、
完全な仕事、出来たらそれに越したことはありませんが、なかなか出来ないからこその完全なのでは。
多くの人が不完全ながらも、何とか合格点や及第点でなんとかやり過ごしているのでは。
私は今の仕事に就いて20年以上たちますが、完全な仕事を出来たことなんてないです。
どんなに頑張っても必ず何かしらのミスや、不備があります。
でも完全・パーフェクトを目指すことには意義はあると思いますよ。
だからと言って、完全・パーフェクトでないことを悲観する必要もないのでは。

>でも相談できる人もなく(職場に同年代、同性が居ないのと、単純に部署が違うので)家族にも話せないので溜め込む一方です。
学生時代の、友人と旧交を温めるなんてどうですかね。
話しやすいかもしれませんよ。

>仕事は辛いけど、それ以上に、言葉で表せないくらい人が苦手。人から受けるあらゆる刺激が苦手。
人との関りが密な仕事なのでしょうか。
世の中には、もっと人との関りの浅い仕事も探せばあると思いますよ。

>就職してからより一層、人間不信といいますか...そういう面が強くなった気がします。
別に人を信用する必要ないと思いますよ。
みだりに他人を信用する方がむしろ危険です。
他人なんて疑ってかかるぐらいで丁度いいです。
もし、あなたが誰かを信用したいなら、人を選ぶべきでしょう。
人格の成熟した、誠実な人を。

No.4 19/04/26 22:22
かゆがも ( 40代 ♂ DsYSCd )

続きです。

>たまには誰かに優しくされたいと考えてしまいます。
それは誰でも思っているんですよ。
人は誰だって優しくされたい、認められたい、話しを聞いて欲しい、と思ってるんです。
このことは人間関係に利用できます。
もし、あなたが誰かと仲良くしたいと思うなら、その人に優しくしたり、その人の話しを真面目に聞いてあげたら、その人と仲良くできる可能性がぐっと高まります。

>会社の信頼にも関わるのでなるべく仕事をミスしたくないし上司の顔に泥を塗るようなこともしたくないのに、前に怒られたことや他人が怒られているのを見るとそちらへ気が行ってしまってどうしようもないです。ここらで仕事を一旦休むべきなのか、少し辛いけどみんな同じ思いで働いてるので我慢すべきか。悩んでいます。
仕事で頑張ることは確かに大切です。
しかし、人は仕事や勉強だけでは生きていけません。
それに負けないぐらい、楽しみや喜びも必要なんですよ。
「人はパンのみにて生きるにあらず」とはキリスト教の言葉ですが。
趣味やスポーツ、遊びや旅行などできちんと日頃から心をリフレッシュしてますか?

>ただ誰かに話を聞いてもらいたかったのかもしれまんが...。
ネットではこのような時に便利ですよね^^

>同じような方おられるでしょうか?また、私は少しおかしいでしょうか。他人様からの意見が聞きたいです。
いや~、私も今週は仕事が多くて辛かったんですよ・・・orz
でもそんな時こそ、スポーツジムに行って気分をリフレッシュです!
来月には友達と約束してとあるミュージシャンのライブに行く予定です。

私も仕事だけだったらとてもじゃありませんが生きていけないでしょうね。
仕事は大切ですが、プライベートも充実させないと(^ω^)

No.5 19/04/26 23:44
匿名さん5 

恋人が出来れば、多分解決する。

No.6 19/05/02 20:30
お礼

>> 1 私もそうですよ。 人の言葉を勘ぐったりああすれば良かったら、こうすれば良かったと考えてグッタリします。 仕事も仕事と割り切れない時もあり… 回答ありがとうございます。
休みたい気持ちではいるのですが、色々しがらみもあり、1歩踏み出せずにいます。どうしたいか明確なはずなのに勇気が出ません。今連休で少し考える時間が出来たので、深く考えて見ようと思います。

No.7 19/05/02 20:42
お礼

>> 2 あなたは優しいんですよ。 そして共存共栄を大切する人だ。 だからって社会の共存のために社会全員が不幸になる必要はない。 和を尊しと… 回答ありがとうございます。
グチグチとした悩みに真摯に答えてくださって、嬉しいです。
優しい人とか、共存共栄を大切にするっていうのがあまりピンと来ないのですが...どうなんでしょう?笑私優しく見えますか?笑

仕事は詳細省きますが、責任重大な業務で間違いは許されません。私が間違えたところで被るのは上司なのですが...上司の怒り方やイラつき方がとにかくトラウマで、迷惑をかけたくないと思うと辞めるしかないかなぁと思っています。ミスが続くと会社の信用に関わるところですので、既に上司からも「信頼」は失われていますし、現に仕事をいくつか取られてしまいました。(やらなくていいよと言われたということです。)
期待しているから怒るのか?仕事量をセーブして様子を見られているのか?本当に呆れられて仕事を減らされたのか?一日そんなことばっかり考えて、気が滅入ります。

ダーウィンの件ですが...笑
要領悪くてすみませんが、とりあえず失敗を恐れないでミスをしてもいい、それで成長できればいいってことでしょうか。うん、そうですよねえ。そうですよね...それすら出来てないので落ち込みます。今は1つの仕事の失敗でもどん底まで落ち込んでいて、そこまで前向きに考えられないのです。でも凄く前向きな言葉、今とても身に染みました。ありがとうございます。

No.8 19/05/02 20:53
お礼

>> 3 >20代女です。 初めまして、私は40代おっさんです^^ >相手が何気なく言った、~怒られると言うより、少し強く言われる… 丁寧な回答ありがとうございます。

人生の先輩からのお言葉、とても身に染みます。
誹謗中傷やお叱りなど、受けるのは当たり前です。ましてや新人に近い立場の私が怒られるのは仕方の無いことです、それは分かっているのですが、他人よりだいぶ落ち込み、這い上がるのに時間がかかります。また、怒られた自分より、怒らせてしまった上司、それの迷惑を蒙るさらに上の上司のことを考えると辛くて申し訳なくてどうしよもありません。私が悩んだところで状況は変わらないのですが...笑
会社の信用に関わる仕事のため、失敗やミスは許されない所におります。それでも1度下失敗をもう1度したり、すっぽりある業務のことを忘れてしまっていたり、なんでこうなってしまうんだろうと思うことが多いです。病気なのかなって悲観してしまいます。相談するにしても友人はほぼおらず、両親も病がちで身体が弱いため、心配させたくありません。
リフレッシュですが、普段仕事に行くのはダルダルなくせに、遊びに行く時はどんな時間でも早起きできるしアクティブです笑でも遊びに行っても次の日の仕事を考えてしまうし、リフレッシュしてもその「リフレッシュ効果」が持続するのはせいぜい1日です。昨日遊びに行ったはずなのに「つかれたなぁ、またいきたいなぁ」と考えてしまう。甘えでしょうか?だとしたらまだ自分は学生気分が抜けておらず、未熟でとでも嫌です。
主さんは多趣味なようですね!とてもいいことですね!プライベート充実は、仕事をする上でも大切なことですね。私も明日のことなんか忘れてリフレッシュするようにします笑
せっかくレスして頂いたのに、全てお言葉を返すようなレスですみません。お気を悪くしないでくださいね。

No.9 19/05/02 20:54
お礼

>> 5 恋人が出来れば、多分解決する。 回答ありがとうございます。

おぉ...何故私に恋人がいないか分かったのですか...?笑
確かにそうかもしれませんね、羨ましい存在ではあります...。、

No.10 19/05/03 12:01
かゆがも ( 40代 ♂ DsYSCd )

>それは分かっているのですが、他人よりだいぶ落ち込み、這い上がるのに時間がかかります。また、怒られた自分より、怒らせてしまった上司、それの迷惑を蒙るさらに上の上司のことを考えると辛くて申し訳なくてどうしよもありません。私が悩んだところで状況は変わらないのですが...笑
人は過去の失敗を何度も思い出しては苦しむ悪癖、後悔という悪感情があるんですよ。
ですが、人に必要なのは後悔ではなく、反省です。
後悔が過去の失敗を何度も思い出してはそのたびに苦しむ暗い感情に対して、
反省は過去の失敗を認め、見直し、二度と同じ失敗をしない様に決意する明るい感情です。
私も数々の失敗をしてきました。
その度にこう考えるんです。
「どうすればこの状況をリカバリーできる?」、「どうすれば同じ失敗を犯さずにすむ?」と。
そうやって徐々に仕事に熟練していくのでしょう。

>会社の信用に関わる仕事のため、失敗やミスは許されない所におります。
でも失敗やミスは誰にでもあります。
一番失敗やミスを許せれないと想像しやすいのは医療の現場でしょうか。
未熟な医師が自分のミスや力量の不足のせいで、患者の命を落としてしまう・・・
それでも未熟な医師は反省して次に進むしかないのでしょう。
最初からベテランの医師なんていませんからね。

>それでも1度下失敗をもう1度したり、
しっかり、失敗の対策はしてますか?
或いは可能なことなら事前に練習をしておくとか。

>すっぽりある業務のことを忘れてしまっていたり、
メモはきちんと取ってますよね?
私はどうしても忘れてはいけないことは、携帯のアラーム機能とか利用してるんですよ。

>なんでこうなってしまうんだろうと思うことが多いです。
仕事以外は上手くいってますかね?

>相談するにしても友人はほぼおらず、
学生さんなら部活にでも入るのが友人を作る手っ取り早い手段なのですが。
社会人なら例えば趣味の繋がりで交友することが多いようですよ。

No.11 19/05/03 12:01
かゆがも ( 40代 ♂ DsYSCd )

続きです。

>両親も病がちで身体が弱いため、心配させたくありません。
お気持ちはご尤もですが、最後まで自分の味方でいてくれるなんて親ぐらいですよ。

>リフレッシュですが、普段仕事に行くのはダルダルなくせに、遊びに行く時はどんな時間でも早起きできるしアクティブです笑
それは何よりです^^

>でも遊びに行っても次の日の仕事を考えてしまうし、リフレッシュしてもその「リフレッシュ効果」が持続するのはせいぜい1日です。昨日遊びに行ったはずなのに「つかれたなぁ、またいきたいなぁ」と考えてしまう。甘えでしょうか?だとしたらまだ自分は学生気分が抜けておらず、未熟でとでも嫌です。
遊んでいても、趣味に興じていても仕事のことが頭から離れない・・・、それは仕事人には誰にでもあることなんですよ。
でも仕事に熟練し、仕事をコントロールできるようになれば、仕事のことは頭の隅に追いやることが出来るようになります。

>主さんは多趣味なようですね!とてもいいことですね!プライベート充実は、仕事をする上でも大切なことですね。私も明日のことなんか忘れてリフレッシュするようにします笑
リフレッシュの効果は確かに短いです、でもないよりはマシなんですよ。
だったら、頻繁に摂取するのみ!

>せっかくレスして頂いたのに、全てお言葉を返すようなレスですみません。お気を悪くしないでくださいね。
いえいえ、そんなことないと思いますよ^^

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧