電車で静かにしなければいけないのは何故ですか? 中学生です。先日、修学旅行…

回答11 + お礼1 HIT数 1085 あ+ あ-

匿名さん
19/05/04 15:46(更新日時)

電車で静かにしなければいけないのは何故ですか?

中学生です。先日、修学旅行で東京に行き、初めて電車に乗りました。静かにしなければいけないという事は知っていましたが、本当にシーンとしていて驚きました笑 同時に、なぜ静かにしなければいけないのかなーと疑問に思いました。

調べると、公共の場だから という意見が多かったのですが、公共の場というものにイマイチピンと来ませんでした。
道端は公共の場では無いのですか?公共の場では静かに!と言われたら、無言で道を歩けー、ティッシュ配りうるさい!というイメージが浮かびました笑
また、公共の場だから迷惑になるし静かにしようということなら、寝ている人が寄りかかってきたりすることの方がわたし的には嫌だし迷惑です。
バカ騒ぎとかはともかく、電話もダメなのは少し異常な気がしましたが、どうしてなんでしょうか。

No.2841460 19/05/02 02:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/05/02 02:35
通行人1 

おお、愛すべき田舎ちゃん。東京は楽しかった?
東京はいいよ~、何でもあるから。また来てよ。

電車で静かにしなきゃいけないのは、みんなの距離が近くて、声が聞こえちゃうから。
例えば、あなたのそばで、カエルの研究者たちが、カエルがどうやって餌のゴキブリを食べるかをリアルに話し合ってたら、
それ、聞きたい?
聞きたくなくても、電車の中だから逃げだせないんだよ。
「カエルの口から出てるゴキの足が、ぴくぴく動いてて、ゴキの足に生えてる毛がカエルの唇に引っかかって」、、、とか、
聞かされ続けたら、吐き気がしてくるでしょ。
(自分でも書いててオエ~)

それと同じ。みんなが他人の話を聞きたいわけじゃない。
内容によって聞きたくない人もたくさんいるのよ。
静かに寝たい人もいるし、本を読みたい人も、スマホで小説に集中したい人もいる。
声自体が邪魔なのよ。だから電話もダメ。

道は、声が聞こえないくらい遠くに避難できるからいいわけよ。

寝てる人が寄り添ってくるの?
それはもう、ひっぱたいていい案件(ダメだけど)。
臭いおやじだったら、刺してもいい(ダメだけど)。

No.2 19/05/02 02:44
お礼

>> 1 内容が聞こえちゃうことが問題なんですね。教えてくださりありがとうございます!

東京楽しかったです!(*´˘`*)♡

No.3 19/05/02 02:47
匿名さん3 

郷に入ったら郷に従えってよく言うでしょ?

関東と関西では公共マナーにも微妙に異なる点があるかもしれませんが。

看板やポスターに「マナーへのご理解にご協力お願いします」と書いてあったら守るのは全国共通だと思いますけどね。

あとは、TPOでの臨機応変な対応じゃないですか?自分の頭で考えないと。

「ダメだ」と言われて「じゃあこの場合は?」っていちいち聞き返す人は東京の環境に向いてないですね。

No.4 19/05/02 03:05
匿名さん4 

東京は人がひしめき合っているから、干渉しない優しさが必要なんだよ。
1さんが言うように、密室で聞きたくもないものを聞かされるって相当ストレス。
ただでさえ人が多くてストレスなのに、クソどうでもいい話をされたらどう?
私の彼氏って超イケメンでお金持ちで、実は医者だったことがわかって私勝ち組よね、
婚約指輪はハリーウィンストン買ってくれるんだって、最高過ぎない?
なんてどうでもいい自慢話が横で目的地までずーーーーっと続いているとか。
途中で、うるせえブス、静かにしろって切れると思う。
あと、電話がいけないのは、科学的にも立証されていて、
人間って、まだ上記みたいな自慢話とかは耐えられるんだけど、
片方だけの会話しかわからないことに、非常に強いストレスを感じるんだよ。
だから電話は大声の会話以上に、周りにストレスを与えてしまうの。
中には聴覚過敏で、ほんのちょっとした人の声でも、
すごく気になって落ち着きがなくなってしまったり、
自分の悪口を言われているように感じてパニックになる人も居たり、
爆音みたいに聞こえてしまう人も、こういうところには乗っているの。
障害者や心の病気がある人も乗ってくるのが、公共の乗り物なんだよ。
ティッシュ配りがうるさければ(というかティッシュの人は声出さないけど)、
違う道を進めるけど、電車は逃げられないんだよ。
寄りかかってくる人も迷惑だけど、あっちでもこっちでも電話で、
でさー、あいつがさー、ぎゃははマジかよー!って話がされていたら、
たぶん耳をふさぎたくなるくらいしんどいと思うよ。
聞きたくもない興味ないとぎれとぎれの音漏れイヤホンとかも嫌じゃない?
それが耳元で目的地までずっと鳴ってるのよ。
興味がない人には聞かせない優しさが、あの静かさなんだよ。
冷たいって言われがちだけど、あれが東京の人の優しさなの。
全部が全部、迷惑行為を潰せるわけじゃないけど、
ひとつずつ出来るところからやっていきましょうっていう結果があれなんだよ。

No.5 19/05/02 03:08
匿名さん5 

あなたの文読んで、
たしかに!と思った私、、笑

東京は通勤でみんな疲れてるからしずかにしてほしいのかも?

No.6 19/05/02 03:09
C ( kYsPCd )

こういう掲示板でも突っかかってきたりする人もいて、その方が迷惑だよね笑

No.7 19/05/02 04:14
匿名さん7 

相談内容にほっこり😊

素敵な修学旅行で良かった!

No.8 19/05/02 04:49
匿名さん8 ( 30代 ♂ )

じゃ、貴方の隣で見も知らない奴等が酒でも飲んでばか騒ぎしてたとしたらどう思う?
子供なら興奮して騒いでたとしましょうか。
鬱陶しいとは思いませんか?幸せなんてのは噛み締めるように味わえ。共感したいとか他人に吠えるな。どいつも貴方とは違うんです。

No.9 19/05/02 05:03
匿名さん9 

みんながみんな普通のトーンで話したらうるさいし全部マナーって言葉でねじ伏せておけばとりあえず平和だからじゃない?(笑)

No.10 19/05/02 06:41
匿名さん10 

電車の中で騒がれたら単純にうるさいもん。うるさいでしょう?あの箱詰めにされた空間の中でどこにも逃げようがないんだもの、マナーとして静かにしましょうというのは、極自然な気遣いだと思うよ。

道端なんかはまだ避けようがあるから。でも近所に家があったり、コンビニの駐車場なんかで騒いだり、エンジンをずっとかけっぱなしにしてただけで苦情がくるから、表の公共場所でも度を過ぎたのは迷惑よね。迷惑というのは、この場合なら「うるさい」という事で、うるさくて苦痛で生活を妨害されてる訳よ。

あまり神経質になる必要はないけど、世の中っていうのは周りに他人がいるのよ。自分の行動によって誰か苦痛に思う人がいないかしら?とちったぁ考えるぐらいの配慮は必要よね。

No.11 19/05/04 15:28
匿名さん11 

私も今まで主さんと同じ疑問があったけど、他の回答みてなんかわかりました。
図書館みたいなものですね。

No.12 19/05/04 15:46
匿名さん12 

関西出身の関東在住のわたしです。
関東の電車のなか、確かに静かです。地方と首都東京の違いです。
正確な値はわかりませんが、関西の何倍もの人口が関東にはいる。地方と同じようにしゃべったらうるさくてしょうがない。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧