注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

同居中の彼のことです。 彼と呼ぶのも気持ち悪いくらい、かなり素でいられる、必要…

回答2 + お礼2 HIT数 481 あ+ あ-

匿名さん
19/05/14 08:40(更新日時)

同居中の彼のことです。
彼と呼ぶのも気持ち悪いくらい、かなり素でいられる、必要な人なのですが..


(名前をPとします)

Pは先月から、出向命令により、同業界ですがまったく異なる職種で勤め始めました。


今まで日中だった時間帯も、24時間のシフト体制へ。

内容もハードになり、慢性的な人手不足。


今までは仕事が大好きで、休出・残業すら好きで、仕事の話になると自然と生き生きとした表情をしていました。

元々の性格もあっけらかんとした朗らかな人です。


ですが、先月からがらっと変わってしまいました。

家にいる時はひたすらシフト表を見て考え込み、しんどいと何度も口にするようになり、ラインなどの連絡も既読スルーされるようになりました。


始めは、ろくに事前研修も受けられずに急に決まったことだったので、慣れずに大変だろうなと、家事もなるべく担当し、家では好きに過ごしてもらうように計らいました。


私も似たような職種での経験があるため、想像、理解しなきゃと思っていました。


ですが、一向に変わらないどころか、ますます暗く、鬱々としてきました。


家にいる間は常にシフト表を見続けて..

職場では、いろいろと周りに助けを求めたり、上部に掛け合ったりしているみたいで、改善しようと働きかけてるようです。

応じてくれる部分もあるようです。


が、それでも仕事そのものがとてもしんどいらしく、本当にしんどいしか口にしません。


やがて、私もかなりしんどくなってしまいました。

出向中、しっかりサポートしていこうと決めたのに、しんどそうなPを見るのがしんどくなってしまいました。


嫌なら出て行くのは簡単ですが、そうではなく、どうにか乗り越えたいのです。


こんな時、皆さまなら自分の中に感じるしんどさをどう処理していきますか?


家事担当は苦になりません。

Pのしんどさが、しんどいです。

しんどくてたまらないです。

No.2847519 19/05/12 23:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/05/13 00:15
サラリーマンさん1 ( 40代 ♂ )

『私はいつでもあなたのそばにいる』
『私はいつでもあなたの味方』
『どうしても辛いなら転職しよう』
『だから大丈夫。心配しないで』

という声かけを、可能な限り微笑みながらして、それを自分にも、それこそ毎日のように言い聞かせるようにすることで、自分自身に一種の『暗示をかける』というのが、もし私だったら採る方法かなと考えました。

男はメンタルが弱い生き物と、基本的に思って頂いた方がいいと思います。
その方が、対処もよりスムーズかと思うからです。

なので自分が弱っている上、彼女も弱った感じがあると、余計に塞ぎ込みやすくなってしまうと思います。

でも前向きな言葉を、実際に声に出して言い続けていると、次第に自分の脳もそう思えてくると思います。


こうやって文面にすると、とても簡単、だけど実際にはものすごく大変かもしれません。

このままではいけないと思うのなら何かをしなければならないわけで、ですがそんなに簡単なことでもないので、出来るところからコツコツとしていった方が、結局のところ、一番の近道なのかもしれませんね。

以上ですが、できることなら、お互いに助け合っていかれることを切に願っております。

ご参考になれば幸いです。応援しています。

No.2 19/05/13 23:15
お礼

>> 1 お返事いただき、どうもありがとうございます。

内容を受け、勇気をもらい、自分から普通に振舞ってみました。

今、先月末から私が帰省中でして、メッセージや電話が連絡の手段なのですが、、。

今朝も、普通にメッセージを送ったら、普通に返事が来て。
それは良かったんです。嬉しかったです。

でも、夜に話したくなり、電話したんですけど、彼には余裕がなさそうでした。

その余裕の無い対応が、私を腹立たしくさせて、口げんかのようになり、「もめるのはやめよう」と言われるものの、あまりいい終わり方ができませんでした。

私は、辛抱強い方ですが、精神年齢がかなり幼く、彼に甘えたいんです。

でも、今は彼に余裕がなく、それができない。

こっちの方がしんどいんだな、と、やっとさっきの電話ではっきりとわかりました。

私が家に帰った時、おかえりという余裕も無いそうです。
それよりも本を読んだり映画を観たり、自分が落ち着くことをしたいそうです。

そんなことを言われると、出て行きたくなります。

でも、今まで作ってきた信頼があるから、まだ信頼し合って行きたいから、出て行く必要はないとわかっているんですけど、どうしたらいいのかわかりません。

私は自分の気持ちをどうしたらいいんでしょうか。

彼が仕事に慣れるまで甘えるのを我慢するなんてできそうにありません。

No.3 19/05/13 23:52
サラリーマンさん1 ( 40代 ♂ )

1です。たびたびすみません。

お礼ありがとうございました。

その上でですが、

誰かと一緒にいようとするならば、辛抱強く見守る心持ちはどうしても必要だと思います。

それが血の繋がった家族ならともかく、付き合う相手、結婚相手は違う環境で育ってきた他人なので、なおさらです。

厳しいことを申し上げるようで大変恐縮ですが、彼氏さんが何とか自力で復活するまで、あなたの甘えたい気持ちを何とか封印しておけないでしょうか?

辛抱強いのでしょう?今が精神年齢を上げる必要があるその時だと思います。

彼氏さんが復活しさえすれば、いつでもいくらでも甘えられますので。


この文面をご覧になって、否定されるのならもちろんそれでも構いません。
最終的にどうされるかを決めるのはあなたです。


できることなら、取り返しのつかないことになる前に、後悔する前にいろいろ考えてみて頂いて、今後のあなたの進みたい、進むべき方向を決めて頂けたらと思います。

No.4 19/05/14 08:40
お礼

>> 3 1さん、お返事をいただき、どうもありがとうございます。

ちょっと、目が覚めたような気持ちです。表現がこれでいいのかわからないなですが..

気持ちを封印する、ということが、今まで彼から学んできたことと真逆で、自分の中で軽く混乱が起こりました。


彼は、自分の思うこと、したいことは表現したらいいじゃんと私に教えてくれたのです。

それで、少しずつ、気持ちを解放できるようになってきました。


でも、1さんがお伝えくださったのは、そういうことではないんですよね。

なんというか、私の語彙力がないのですが、2人の関係のためのバランスを、私が取る番なのかなと、そう考えました。


彼は私の抱える地獄に付き合ってくれました。
今度は私が、彼を見守る。

やってみます。

まずは、彼に何かを求める言葉じゃなくて、見守っていることを感じてもらえるような言葉を送りたいと思います。


思考の方向転換をさせてくださり、本当に、ありがとうございます。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧