注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

学校の教材を担当教科の先生が事務を通さず勝手に買って(自分のお金で)後で生徒から…

回答2 + お礼0 HIT数 370 あ+ あ-

匿名さん
19/05/15 02:16(更新日時)

学校の教材を担当教科の先生が事務を通さず勝手に買って(自分のお金で)後で生徒からお金集めるって言われたんで親に〇〇円頂戴(なにに使うか説明したうえで)って言ったら、領収書ないの?ふつーあるよね?常識的に考えて
って言ってきました。もちろん、常識として、お金に関わることは保護者に了承??(母は、〜〜にいくら使いますので、いくら徴収しますみたいなことを文面とかで言ってから買うよね、順序が違うよね、しかも口頭でなんて……)してからふつーするでしょ。先生に確認する
って言い出したんです。私は先生に母が確認するって言っても母は先生を攻めた口調になると思うし、私はそれが恥ずかしいです。間違ったことはしてませんが常識を先生に言ったところで、文面で来てから買ったところで、私にとってその教材が無駄なものではないし、お金を払うことには変わりないから、できれば学校で目立って欲しくないんです。


No.2848627 19/05/14 22:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/05/14 22:43
匿名さん1 

「あんまり攻めた口調で言わないでね」
とお願いしておいては?
お母さんはどうやって確認する気ですか?
電話?メール?直接会いに行く?

No.2 19/05/15 02:16
匿名さん2 


お金が関係することは、きちんとしたほうがいい。

私は、あなたのお母さんと同じような考えです。

子どもが小学校の時に、お金払ったのに 二度請求されたことがありました。
50円という少額だったから、領収書をもらわずにいたら上記のトラブル。

それからは、きちんと領収書をもらうようにしています。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧