注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

あかちゃん(^_^)v

回答25 + お礼14 HIT数 1832 あ+ あ-

あゆみ( 22 ♀ Gclo )
06/02/24 23:53(更新日時)

子供が9月に産まれるょていです。けれど、貯金がまったくなく、貯めなくてはなりません。彼氏の親には、同居をするように、話をされました(;_;)。同居は嫌です。何か良い方法は無いでしょうか?9月まで、生む分を貯めるのは、やはり無理なのですか?長くてすみません(>_<)何か良い方法があれば、アドバイスをいただければと、思っています。

タグ

No.28517 06/02/23 12:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/02/23 12:44
通行人1 ( 20代 ♀ )

私も9月下旬か10月上旬に出産予定です。出産したあとに市からお金が下りるんですけど知ってますか?住んでる所によっては金額が違うんですが 私の所は30万下りるんです。その30万の八割か六割(詳しく分からなくてスイマセン;)が妊娠9ヶ月頃に先に下ろせるんです!市役所に言って聞いてみて下さい。妊娠五ヶ月から手続きできたんだっけな? それを使えば残りの金額を貯めればいいので苦にはならないと思います!お互い元気な赤ちゃん産みましょう('-^*)/

No.2 06/02/23 12:44
匿名希望2 ( ♀ )

旦那さんは健康保険に加入してますか?
加入しているならお産後 健康保険組合からお金が戻ってきますので
その間 親から借りるとかできませんか?
正直 どのくらい収入があるのか分かりませんが後 7ヶ月で40万近く
貯めるのは難しいんじゃないでしょうか?
それか役所にお産費用を貸してくれると言う話を聞いたことがありますが・・
一度 電話か直接言って相談されてはどうでしょう。
あまりお金の事で悩まないでね。良い音楽いっぱい聞いて気持ちを穏やかに・・
元気な赤ちゃん生んでください。

No.3 06/02/23 12:52
通行人1 ( 20代 ♀ )

①です。スイマセン;お金が市から下りるには健康保険に入ってないと下りないです。もし入っているなら市役所で話てみてください!

No.4 06/02/23 14:20
お礼

まだ、社会保険は、入っていないです (ToT)結婚をまだしていない為、親の社会保険にはいっています。結婚をしたらば国保になると思うのですが、国保でも、お金は、降りるんですか?

No.5 06/02/23 14:53
匿名希望5 ( ♂ )

病院に理由を話して、分割払いを頼んでみては? 籍もまだ、お金もない、同居も嫌なんですよね。旦那さんになる彼は頼りにならないけど、お体大切に。

No.6 06/02/23 16:56
通行人1 ( 20代 ♀ )

国保でもお金は役所から借りれます。 国保入ってからどれくらいからかは分かりませんが… 役所に聞いてみてくださいo(^-^)o

No.7 06/02/23 17:40
お礼

みなさんに、話をし、聞いていただき、分からないことも、教えていただき、よかったです。まず、病院に行き先生にはなしてみますo(^-^)oお金は、貯められるぐらい、貯めてみて、保険の事を、しらべてみようと、思います(^_^)v

No.8 06/02/23 18:34
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

そんなの病院に相談されても困りますね。
今からそんな事で、産んだ後の生活どうするんですか?現在あなたは働いてないの?しっかりと自分達の計画性のない妊娠を反省して出産まで頑張って働きなさい。甘えとわがままにも程がある!それに妊娠中の検診代は馬鹿になりません。基本部分に保健が適用しないので、一回5千円くらいです。あなたみたいな適当な人が親になると本当迷惑です。
非常識!

No.9 06/02/23 19:21
千鶴香 ( 30代 ♀ eKlo )

子供はお金が かかります 出産費用も用意出来ない人なんだから これからのお金も望めないでしょう 嫌とか言わずに同居されたら?彼の親なんですよ 嫌がるのはおかしくないですか?

No.10 06/02/23 20:49
通行人10 

国保なら出生届出しに行ったらその場でお金もらえるはずですよ。地域によって違うかもわかりませんが....
今から節約して出産しても困らない様にしてくださいね。心配してたら赤ちゃんにも影響するので注意してくださいね。 元気で丈夫な赤ちゃんを産んで下さいね(o^-')b

No.11 06/02/23 21:06
お礼

⑧さんへ。もっとも、現実的な意見だと、おもいました。私の母も助産婦として、働いています。なので、きっと同じ事を言われると思います。貯金も、26万しかないですし、だらしないままでは、だめですね。

No.12 06/02/23 21:17
お礼

9番さんへ(^_^)v。彼の家は、専業農家のため、今。家に入ったらば、うしを120とう面倒をみなければなりませんf^_^;もう少しで、畑と田本の種まきの時季に入り、産まれるまで、休むことができなくなります。わがままなのですが、やはり、入るべきなのですかね(;_;)

No.13 06/02/23 21:21
お礼

10番さんへ。ありがとうございます(^_^)vあかちゃんがうまれたらば、ちゃんと。報告とお礼をのせますので(^_^)vがんばります。

No.14 06/02/23 21:30
匿名 ( 30代 ♀ oiio )

領収書全部取ってあるけど一回五千円はかかんないよ‥。初診料とか病院変えた際に二千円位多めにかかったり、紹介状書いてもらうといらないと思うけど後血液検査が高かった~。だいたい一回千二~三百円だったような‥?でもまぁそれにしてもお金はあるに越したことはないよね。でも臨月まで働くったって切迫流産でもしたら誰が責任取る?ここは出産まではとにかく周りに頭下げて同居は一度したら出て行きにくいから‥孫も可愛いだろうし‥だけど育児で助けてくれるかも知れないけど‥イヤだよねやっぱり、子育ての手が放れたら保育園に預かってもらったりしながら返していけばどうかな?体無理して取り返し付かないようなことになりませんように。元気に朗らかに健康な赤ちゃん産んでね♪どうにかなるよ。

No.15 06/02/23 21:57
お礼

>> 14 読んでいたたき、ありがとうございます。まったく、農家をしたことがないのです(-.-;)やはり無理です。入るなら、せめて、うんだ後が良いと、考えています。

No.16 06/02/23 22:04
通行人16 ( 20代 ♀ )

出産一時金がもらえますよ。それは無利息で24万かりれます。残りの六万は退院するときに証明書をだせば 一ヶ月くらいしてもらえます。これは社保でも国保でももらえたはずです 近くの社会保険事務所に聞いてください。あとは月2・3万でもためてください。ほんとにこれからお金かかりますけど頑張って!

No.17 06/02/23 22:29
匿名希望17 ( ♀ )

同居嫌なのは分かるけどさぁ…。自分達だけで本当にやっていけるの?主さん、なんか簡単そうにゆってるけどさ。赤ちゃんは産んだら終わりじゃないよ?育てていかなきゃならないんだよ?自分達でやっていけるまで、同居したら?

No.18 06/02/23 22:39
ねこ ( 30代 ♀ 3Sao )

慣れない人が農家に嫁ぐのはそれなりの覚悟が要りますね。でも知らないからこそ不安になるのですから、知るのも大事ですよ。せっかく同居を勧めてくれるのでしたら甘えてみるのも家族を知るいいきっかけになると思います。農家なら農繁期をはずせばある程度時間の融通がききます。合間に孫の面倒もみてもらえます。失礼ですがたんぼの大きさはわかりませんが牛の頭数からみても主さんが今の仕事は続けられると思います。兼業農家というのですが、。もし同居も選択肢の一つにするのでしたら今後どうしていくかをきちんと話ておいたほうがいいですよ。ちなみにね我が家は米農家で私は施設正職員です。

No.19 06/02/23 23:10
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

12番の人の病院は知りませんが、うちの病院は高いので、どうして関係ない人につっこんで来るんだか、頭悪っ!!
主さん、病院によっては出産費用も高い所があるので気をつけて!ちなみに、うちの病院は東京都新宿区にあるんですが、およそ57万円です(>_<)都内では真ん中くらいです。国立とか、都立病院だともっと安いです。
ていうか、お母さんに取り上げてもらうのいいですね。

No.20 06/02/23 23:11
千鶴香 ( 30代 ♀ eKlo )

農業嫌がるのも 分かるけど 彼の家だし 私の実家も農業よ! いきなり妊婦に農業手伝えなんか言わないよ でも家の掃除やご飯ぐらい作れるでしょ 彼は好き 同居は嫌 お金無い じゃあだめだよ 同居したら家賃いらないんだから 子供って300万の貯金があってもガンガン減るんだから!元気な子ならいいけど 母乳が出ればいいけど ちょっとでも何かあったら…お金が無い子育てってノイローゼになるよ 毎日イライラする 同居のマイナスしか考えて無い?いい事もたくさんあるよ よく実家と話したら

No.21 06/02/23 23:12
匿名希望8 ( 30代 ♀ )


あっ14番の人でした

No.22 06/02/23 23:17
お礼

暖かい、いけんを。ありがとうございます。(>_<)。削れる所は、けずり。少しずつ、ためようと思います。がんばります(>_<)

No.23 06/02/23 23:19
匿名希望23 ( 20代 ♀ )

出産後手続きしたらお金帰ってくるはずです。
そしてお金貯めれてないなら手続きすればいくらか先にくれると思いますよ

No.24 06/02/23 23:22
お礼

17番さんへ。確かに生んだら終りでわ無いですよね(;_;)色々知らない事だらけで、たいへんです(∋_∈)甘い所を直して、いかなければいけませんね。

No.25 06/02/23 23:26
お礼

>> 18 慣れない人が農家に嫁ぐのはそれなりの覚悟が要りますね。でも知らないからこそ不安になるのですから、知るのも大事ですよ。せっかく同居を勧めてくれ… うしの世話とか、何も知らない状態の、嫁だと、邪魔に感じられたりしませんかね?覚悟をしなきゃならないのに、ためらってしまいます(∋_∈)

No.26 06/02/23 23:32
お礼

>> 19 12番の人の病院は知りませんが、うちの病院は高いので、どうして関係ない人につっこんで来るんだか、頭悪っ!! 主さん、病院によっては出産費用も… みんな共通ではないのですか?。57万はきっいです(*_*)やはりそのぐらいは、みとかないといけないですよね。

No.27 06/02/23 23:42
通行人1 ( 20代 ♀ )

私も二人産んでますが、…さすが都内は高いですね!金額見てびっくりしました。私は埼玉ですけど 個人病院で出産は40万前後 でもお産は何があるか分からないので出来るだけ多めに用意して 毎回の検診料は四千円から六千円くらい 血液とったりすると7、8千 臨月は週1で七千円くらいです 総合病院が一番やすいと聞いたことがありますが 自宅が一番安いですね(^-^)いろいろ頑張って下さい 私もお金ない;デキ婚からスタートで只今三人目妊娠中です いまだにお金ないですけど;子供の為ならバンバン頑張れますよ('-^*)

No.28 06/02/23 23:44
千鶴香 ( 30代 ♀ eKlo )

普通に安産なら40万ぐらいだけどいろいろいっぱいお金かかります すべて新品で買い揃えたら…20~30万ぐらい必要です オムツも月7千円ぐらい 普通の粉ミルクとかでも高いのにアトピー用とか3日で千円かかるし 脅すわけでは無いですが…ちょっと現実みて欲しい出産費用だけ貯めたらいいわけじゃないですよ

No.29 06/02/24 00:20
MOM ( 20代 ♀ 7GUoc )

私は一昨年出産をしました!
貯蓄があまりない私は周囲にかなり反対され、堕ろすよう言われました(;_;)しかし、自分達の身勝手で子供をおろす様な決断は出来ませんでした。
妊娠がわかった時からは子供の為にコツコツ節約をし、お金を稼ぐために旦那には夜間もバイトをしてもらいました。
病院も市立病院などは特に安いと聞きました。私は地元でも一番安い病院を探したので、一回の検診は2千円。入院費は32万でした。
自分が本当に‘愛しい’‘守らなければいけない’もののためなら、どんな犠牲を払ってでも頑張れると思います。
今からでも遅くはないと思います。
最初は新婚生活をと思うかもしれませんが、出産後ある程度生活が安定するまでは同居をして、それでも家族みずいらずと思うのであれば、それからでも遅くはないのでは…?

No.30 06/02/24 00:51
通行人30 ( 20代 ♂ )

14番の人随分でたらめですね。僕は病院の会計をやってますが、初診料1000円次回は500円+先生に診察してもらだけで300円、おおよそこれだけかかります。妊婦さんが毎回1200円~1300円は経理上でありえません。せっかくスレ立てしてる方にいい加減な情報は良くないです。女性の中に入り込みすみませんでしたm(__)m

No.31 06/02/24 06:41
お礼

>> 27 私も二人産んでますが、…さすが都内は高いですね!金額見てびっくりしました。私は埼玉ですけど 個人病院で出産は40万前後 でもお産は何があるか… そうですよね!子供を生むんから、あたし。頑張りが足りないかもしれないです(>_<)お産まで、足りないぶんを頑張って貯めて、お産に備えたいと、思います(^_^)v

No.32 06/02/24 06:46
お礼

>> 28 普通に安産なら40万ぐらいだけどいろいろいっぱいお金かかります すべて新品で買い揃えたら…20~30万ぐらい必要です オムツも月7千円ぐら… オムツ代にミルク代に赤ちゃん用品(;_;)もらえるなら、赤ちゃん用品を友達から、譲ってもらうのですが、買い揃えるのは、足りないものにしょうと、思ったのですが、あまいてしようか?

No.33 06/02/24 06:52
お礼

>> 29 私は一昨年出産をしました! 貯蓄があまりない私は周囲にかなり反対され、堕ろすよう言われました(;_;)しかし、自分達の身勝手で子供をおろす様… 為になる、意見をありがとうございます。反対は私も両親にされ、産もうと、決めていたので、降ろすと言うことは考えず、頑張ろうと思います。

No.34 06/02/24 07:03
お礼

>> 30 14番の人随分でたらめですね。僕は病院の会計をやってますが、初診料1000円次回は500円+先生に診察してもらだけで300円、おおよそこれだ… 職場が病院であれば、色々な事が見えますよね(>_<)。あたしも、ふがい無い所があり、分からないことらない事だらけです(;_;)。みなさんに、色々な意見などを聞き、母親になるという大変さを実感していなさすぎだなぁ~と。
元気な赤ちゃんを産めるように、頑張ろうと思います(>_<)

No.35 06/02/24 07:40
匿名 ( 30代 ♀ oiio )

ひえ~なんか凄いことになってましたね‥⑭です。一回五千円はあり得なかったですよ?総合病院でしたが‥デタラメ言うつもりは無かったんですが?初診料も二千円でしたよ?関西の方ですが、主さんの地域はどうなんでしょうか?そんなに違うなら安いところの方が良いよね‥。てか‥ちょっと焦らしすぎてもかわいそうな気がしてまずはストレスが悪いからのんびりした気持ちでいて欲しくてどうにかなるよって言いたかったの。同居もね、してしまうと離れにくいし何より主さんが望んでなかったみたいだから‥。デタラメのつもりないけど言ってすみませんでした。

No.36 06/02/24 08:44
匿名 ( 30代 ♀ oiio )

またまた⑭ですが、すみません何回もこれで最後~。もし見てらっしゃったら経理の30番さん、主さんすみません私も興味があるので聞いてみて良いですか?経理上あり得ないと言うのは必ず必要な額があるのですか?それプラス毎回300円かな、あと地域で同額?こんなに違うもの?価格が個人と総合では自由設定なんですか?質問ばかりですみませんが、安いところがあるとおっしゃる意見もありましたね、私は家族や親戚がそこで出産したから行ってたのでわざわざ価格を調べていませんでしたが五千円かかるのがあるなんて実際びっくりしました。高額医療請求できたらな~と領収書溜めてました。主さんはためてますか?
私は結局高額までは達しなかったけれど、交通費日時付けて溜めておくと良いですよ。途中で容態悪くなって入院したり帝王切開になったら高額になりますよね。
病室も私は総合だったしベッド代も大部屋だとタダでしたよ、でも個室だと1日三万かかる所もあるようだから出産する病院もやっぱりチェックいりますよね。1日三万×一週間=ひょえ~!(☆o☆)
元気な赤ちゃん産んでね!とにかく体に気をつけて~♪

No.37 06/02/24 14:52
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

経理ではないけど病院に勤務してます。カルテには点数で書くんで妊婦さんは、うちの病院では毎回尿検査と、身体測定、血圧測定が入るので~多分この部分だけで1500円くらいなので、経理の人の病院とうちの病院は同じくらいかな?安い所は毎回、検査しなかったり、超音波しなかったりで安くすむと思います。診察料金は医事法において自由診療です!あんまり安い所は機械も揃ってないので、油断出来ないですね。高額医療は病気治療の保健適用部分にのみ請求できるので、合併症のない健康な妊婦さんは請求出来ません。(でも地域により妊婦用の返金もあります)
14番の方の返事になったかな?

No.38 06/02/24 15:36
匿名希望38 ( 30代 ♀ )

⑭です~ありがとうございます!そう言えば毎回流れ作業的な診察でした‥。

妊婦雑誌に高額医療の請求の為に領収書取っておいて♪って書いてあったんですけど、普通に経過して高額には達しませんでした~。何か自分がデタラメでなくてよかった‥(汗)ありがとうございます!
主さんももう見てないかな‥

No.39 06/02/24 23:53
お助け人39 ( 20代 ♀ )

うちもお金なくて、国民保険入ってるから市役所で出産後にもらう出産一時金を先にもらったよ♪
出産一時金は30万やけど、先にもらえるんは24か25万やったと思う♪後は出産後に入るよ。
足りんのなら足りん分を分割にしてもらうとか♪

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧