もうすぐで生後100日になるのですが、まだ首が座ってなくて、うつ伏せ寝にすると指…

回答7 + お礼0 HIT数 647 あ+ あ-

匿名さん
19/06/07 01:31(更新日時)

もうすぐで生後100日になるのですが、まだ首が座ってなくて、うつ伏せ寝にすると指を吸って眠ってしまいます。
その吸ってる指を取り上げるとギャン泣きで、うつ伏せ寝で首を持ち上げるどころの騒ぎではなくなります。

普段から指を吸う癖があり、1日中指を吸っています。

こんな感じで、うつ伏せ寝での首持ち上げも全くと言っていい程に出来なくて、
どうしたらいいのか悩んでいます。

ネットで検索すると、脳性麻痺という言葉が引っかかってきて、すごく心配です。

No.2859770 19/06/03 23:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/06/03 23:29
通行人1 ( ♀ )

心配なら、病院で診てもらったらどうですか?

No.2 19/06/03 23:38
匿名さん2 

指しゃぶりする子は幼稚園くらいでもするからね。
人によって成長のスピードは違うよ、ロボットとは違うんだから。
心配ならやっぱり病院だとは思うけど、
平均はあくまでも平均でしかないからね、あまり思いつめないでね。

No.3 19/06/04 08:09
通行人3 

生後3カ月くらいなら、まだ首の座らない赤ちゃんも多いよ。5か月頃が首すわりが概ね完了する時期だから、その頃になっても今と変わらなければ、一度受診してみたら?他の人も言ってるけど、標準はあくまでも標準だからね。心配な気持ちは分かるけど、あんまり一喜一憂し過ぎると、主さん自身がもたないよ。指吸いも、赤ちゃんの時ほどじゃないけど、小学校高学年になってもやってる子も、知り合いにいたよ。先は長い。ゆる~くいきましょ。

No.4 19/06/04 10:55
通行人 ( XM32Cd )

うちも3ヶ月では首すわりまだでしたよー。
うつ伏せも、苦しそうだったのであんまりさせずでした。
首がしっかりしてきたと感じたのは、4ヶ月半くらいかな。

育児書の平均って、平均どころか、トップ10%くらいなんじゃないかな、ってよく思います。
年単位でズレてなければ許容範囲ですよー。

No.5 19/06/04 15:22
匿名さん5 

焦らなくて大丈夫だと思いますよ。

私も3ヶ月の娘が居ますが、首はグラグラです。

うつ伏せの練習も最初はダメだったけど授乳クッションを使って練習させて頭を上げると周りが見えて楽しいってなってから首を上げるようになりました。

授乳クッションにタオル敷いて(ヨダレが凄いので)(←に娘をうつ伏せで乗せました。柔らかいし、踏ん張り効かないからダメかもしれませんが、意外とノリノリでやってました笑


後関係ないかもしれませんが、両足の裏を合わせて、あぐらをかかせる体制にして、左右にゆっくり揺らして時々体が横向きになるぐらい右か左に倒して寝返りの練習を織り交ぜると、寝返りしてうつ伏せになる→顔あげないと息が!となるので頭を上げるかも。

若干荒療治ですが。

そのおかげか、今娘は勝手にうつ伏せでお昼寝してます。も〜!!

No.6 19/06/04 15:43
匿名さん6 

100日なら気にしなくていいと思います。
あまりネットで検索しない方がいいですよ。
正解どころか不安になることしか書いてませんから

No.7 19/06/07 01:31
通行人7 ( ♀ )

どうしたら良いか悩んでるみたいだけど

何にもしなくていいんだよー。
成長は、個人差あるし、首すわり3ヶ月って早い子で3ヶ月だからね。

指吸も普通だよ。
指がある、ってちゃんと自分で見つけて吸ってるのも成長だよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧