私は正義感が凄く強いらしくて、白は白!黒は黒!って性格なんです。。 でも、仕事…

回答7 + お礼0 HIT数 394 あ+ あ-

匿名さん
19/07/02 12:54(更新日時)

私は正義感が凄く強いらしくて、白は白!黒は黒!って性格なんです。。
でも、仕事でいつもコレのせいで失敗して来ています。。(´д`|||)
人間って手抜きもしたいし、自分の主張を正論で否定?間違ってませんか?と言われると逆上しますよね?
それで、いつも仕事場では人間関係に悩みパワハラ受けたり、人一倍キツく当たられたりして、正しいことをしているのですが、人間関係が辛くてイヤになって辞めてしまう事を繰り返しています。。
処世術と言いますか、自他共に認める世渡り下手です。。。
それで、今回新しい職場で1から働くに当たって相談に来ました。
特に女性の集団が難しいです。。。
一度、別の人から聞いた事を別の人が教えてくれても、もう聞きましたって素直に言わず、はい!って初めて教わった様に振る舞う方が良いのでしょうか?
もし、白を黒と言われても仕事上、重要でなければ、はい!ってって答えて従う方が旨く行くのでしょうか?
それらは、例えですが素の自分で頑張りすぎず、空気読んで考えてから、演じる?相手のタイプを見て、その人に好まれそうな対応をして行くのが旨く行くのかな?と世渡り上手の人を見て思うのですが。。(´д`|||)
もう、人間関係で辞めたくないので、アドバイスくれたら、有難いです。。。

No.2875103 19/07/02 11:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/07/02 11:18
匿名さん1 ( ♀ )

私も世渡り下手です。
女性の人間関係って難しいですよね。
相手に合わせて演じるのも嫌いです。そういう人間にはなりたくない。
でも世渡り上手ってそういう人ばかりですよね。わかります。

ただ、主さんの文面から察するに、衝突は避けた方が良さそうですね。それだけでずいぶん違うと思います。あ、それはちょっと違うんじゃないかなと思っても、よほどのことでない限り相手を否定しない。相手の非を指摘しないと会社が大変なことになる!その人か自分が苦労する!等であれば反対意見をしてもいいと思いますがそんな非常事態でない限りは否定も同意もせず「そうなんですネー(私は違うけど)」って流せるスキルは必須だと思います。

世渡り下手の私が言ってもアドバイスにも何にもなりませんけど、基本的に業務をきちんとこなせていれば、会社的にも自分的にも人間関係なんてどうでもよくないですか?長いものに巻かれろ精神で嘘ついたりゴマすってる人は嫌いです。自分はそうなりたくない。そうまでして世渡り上手になりたくない。

No.2 19/07/02 11:28
通行人2 

何か意図的に嫌がらせのような事でしたらきちんと正論で返すべき。私は人間関係で苦労した事はなかったのですが、ある事がきっかけでそのような事が重なり鬱になった経験があるので考えた末の行動で間違いがなければ自分の気持ちを伝えるようにしています。
自然の成り行きで何度も衝突されているのでしたら主様に問題があるように思われます。
ある程度はてきとーに流す事も必要です。
その場の空気を読むように頑張って下さい。

No.3 19/07/02 11:42
匿名さん3 

確かに「もう聞きました」でも良いのですが 教えてくれたことには変わりないのでプラスでありがとうございます を付けたり、言い方とかで少しは変わると思います。演じるとかは疲れてしまいますよね、、だけど人間、家族の前、友達の前など、全部同じ自分では無いと思うのです。だから会社用の自分がいてもいいかなと思います。それも含め自分です。
あとは極力面倒くさい人と関わらないことかな。

No.4 19/07/02 11:50
匿名さん4 

世渡り上手とは違いますが、私は相手を怒らせたり嫌な気持ちにさせたくないので自分が我慢します。
違うなと思ってもよっぽどで無いと言いませんし、体育部活だったから理不尽な事言われたり理不尽に怒られても「すみませんでした!」と言えます。
そしてストレスが溜まれば愚痴を言いあって発散させる場があります。
主さんみたいな人が前に職場にいましたが、自分は頭が良い、自分は正しいという思いが強すぎるんだなと見てて思いました。
人が親切心でアドバイスしてくれた事を「わかってます」とか、イライラした態度で「○○さんはこう言ってましたけど?」とか言えちゃうんです。
普通は相手が先輩ならそんな言い方は絶対にしませんが、それがわからないのか自分が我慢することが出来ないのか、とにかく周りもこの人ヤバいと引きました。
「自分は知っている。ちゃんとできる」という気持ちより、謙虚な人の方が好かれるし、仕事ができたとしても他の人の精神衛生上居ない方が良いと判断される人もいます。それは結局仕事が出来ない人になると思います。
人間関係ってとても重要です。
最近の子はマニュアル人間で融通がきかないと言われますが、相手を不快にさせない為にはその融通が大切です。
主さんが賢くそれを出来るのであればそうした方が絶対に良いですよ。

No.5 19/07/02 12:13
通行人5 ( ♀ )

言い方ですよ。

他人に好かれる人は、相手を否定しません。
それと、正論を言う時は、威圧的に言ったらNGです
物腰柔らかに伝える。
上から目線で言われると誰でもカチンときます。

No.6 19/07/02 12:51
匿名さん6 

本当に難しいですよね。
教える人によって言うことが違う職場が一番困りますね。
「○○さんはこうおっしゃってました。」を否定とか反抗と受け取る
人も余裕がないというか心狭いというか、私には理解できないんだけど
結構多いみたいなので、とりあえず「はい。わかりました。」で通したほうがいい
んでしょうね。

私も似たような性格で、つい言いたくなっちゃうのですけれど
結局は
「私はできない人間です。教えてくださってありがとうございます。」
という姿勢を貫くことだなと、最近思います。
新人が生意気言うなってみんな思ってるんだなぁって。
心小さい人多いなぁと、心底思います。

No.7 19/07/02 12:54
匿名さん7 

世渡り最強に上手な私です。何を言われても気持ちよく返事&教えてくれたこと、指摘してくれたことへのお礼を述べる。めっちゃ緊張しますとか、不安ですみたいなことを言うと人は、大丈夫大丈夫!頑張ろう!とか言ってくれます。こういうところが不安なんです、、これどうしたらうまくできますか?どうしたらそんなに早くできますか?ってその人の懐に飛び込んで甘える。いつか認めてもらえます。いつか仲間に入れます。教えてももらってないことができなくて怒られた時も一番にすみませんでした!と。その話はちょっとしらなかったのですが、知らなかったとはいえダメですね。本当にごめんなさい。やでー

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧