注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

外食も家ごはんも必ず食べた後、外食では帰りに店員さんに。家では作ってくれた人に「…

回答9 + お礼5 HIT数 593 あ+ あ-

匿名さん( ♂ )
19/07/10 16:36(更新日時)

外食も家ごはんも必ず食べた後、外食では帰りに店員さんに。家では作ってくれた人に「ごちそうさまでした」と言うよう子供にしつけしてきましたが最近、妻から他の家庭と比べられ批判を受けました。
皆さんの家庭や見解を聞かせて頂けませんか?

No.2878579 19/07/08 14:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/07/08 15:19
匿名さん1 ( ♀ )

どんな批判を受けたんですか?お店には金を払っているから言う必要ないとか?

我が家でも家だろうと外食先だろうとごちそうさまでしたというように躾けていますよ。
息子はお店で「おいしかったです!」も言いますよ(笑)

No.2 19/07/08 15:23
お礼

>> 1 その話しを妻の友人にしたら笑われたとかいって。八つ当たりされました。

No.3 19/07/08 15:29
匿名さん1 ( ♀ )

1です。
なぜでしょうね?理由がわかりませんね。貧乏くさいとかそういうの?
主さんは間違っていないと思いますよ。奥さんの友達がおかしいし、流された奥さんも妙です。挨拶できない方が恥ずかしいわ。

No.4 19/07/08 15:45
匿名さん4 

素晴らしいじゃないですか。
外食でもそう言われて嫌な顔をする人はいないでしょうね。
大人でもできない人が多いですから。

No.5 19/07/08 15:48
お礼

>> 3 1です。 なぜでしょうね?理由がわかりませんね。貧乏くさいとかそういうの? 主さんは間違っていないと思いますよ。奥さんの友達がおかしいし… 私もそう思います。

No.6 19/07/08 15:49
お礼

>> 4 素晴らしいじゃないですか。 外食でもそう言われて嫌な顔をする人はいないでしょうね。 大人でもできない人が多いですから。 私も作ってくれた人に感謝しなさい的な意味でしつけてたのですが。

No.7 19/07/08 16:24
匿名さん7 

いい躾だと思いますよ!
奥さんが少しおかしいんじゃないでしょうか?

No.8 19/07/08 16:28
匿名さん8 

うちも
外食でも家でも
ご馳走様でしたは必ず言うし
お礼の言葉や感謝の言葉は
どこででも言いますよ😊

私はBAR店員ですが
お客様から
ご馳走様、ありがとう……等々
言われるとすごく嬉しいですもん♡

No.9 19/07/08 16:29
お礼

>> 7 いい躾だと思いますよ! 奥さんが少しおかしいんじゃないでしょうか? 何を言われたのか具体的に聞いてみます。

No.10 19/07/08 16:34
お礼

>> 8 うちも 外食でも家でも ご馳走様でしたは必ず言うし お礼の言葉や感謝の言葉は どこででも言いますよ😊 私はBAR店員ですが … ですよね。自信がもてました。

No.11 19/07/08 16:43
専業主婦さん11 

うちでも、必ず言いますよ。

私は自分で作った料理ですが、「いただきます」は作った人だけでなく、その食材を作ったり捕ってきたりした人たちに、もっと言えば食材そのものの命に対して、必ず「いただきます」「ご馳走様」は言うようにしています。
お店でも、お皿を下げに来た店員さんや会計の時に「ごちそうさまでした」と言います。

その、笑ったおくさんのお友達がおかしいのではないでしょうか。
何も恥ずかしい事ではありません。

No.12 19/07/08 17:05
匿名さん12 

外国でも同じ事があるよね。

海外でもイイトコのお家は食事前や食事後にちゃんと神様?や食材に感謝してたりする。

でも荒んだ家とか荒んだ生活をしてる人とかはそうやって神様に感謝する事を「神に感謝だってよ~(笑)」とかいって笑ってたりする。

捉え方は好きずきだけど…

自分の子どもは最低限はある程度のレベル以上にはしてあげたいと思うなら、どっちにしておいた方がいいかはまあ判るよね。

それより心配なのは奥さんだな。

それとなんでそう思うんだ?それって良くないよ?って奥さんに普通に言えないでどうなのかなとか思っちゃうのよ…

世の中どんな意見の人が多いのかの他の人はどうかの多数決の問題じゃなくて、自分は自分の子にどういう人になってもらいたいかの問題だと思うよ。

No.13 19/07/09 22:55
匿名さん13 

えっと、普通のことですよ。家では作ってくれた人、その材料を買うお金を稼いでくれた人、そして、命にありがとうです。1番下の子が小学生で、命を頂く勉強を学校でしています。お野菜に至っても育ててくれた人にも感謝です。ありがとう、ごめんなさい。と同じだと思ってます。美味しかった!ごちそうさまー。も子供や夫に言われると嬉しいですしね。

No.14 19/07/10 16:36
匿名さん14 

え?ごく普通の事だと思いますけど…。

我が家では
・作ってくれた人
・(食材を買う)お金を稼いでくれた人
・食材の生産者
・肉、魚等、命をいただいて いる事

等に感謝の意を込めて
「いただきます」と
「ごちそうさま」を必ず言うように躾をしました。

私自身が親にそのように躾をされたので、自分の子にも当たり前にしてましたね。

外食でも同様です。
会計の時に、店員さんに
「ごちそうさま」と
私も家族も言いますよ。
料理が気に入れば
「美味しかったです」とも言いますね。

笑ったご友人は、親に教えられなかったのかわかりませんが、価値観の違いですかねぇ…💧

まぁ幼稚園や学校でも、そういう事を学ぶと思うけれど、その人には関心が無い事なのでしょうね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧