注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

使わなくなった家財道具などの処分や引き取りはどうすればいいのかの相談です。 具…

回答6 + お礼0 HIT数 399 あ+ あ-

匿名さん
19/07/11 14:21(更新日時)

使わなくなった家財道具などの処分や引き取りはどうすればいいのかの相談です。
具体的に言うとお雛様人形、ピアノ、タンス、ソファー等々、物としては大きな物ばかりなので家の収納スペースや場所を占拠してる感じで圧迫されて居心地がよくありません。これらは全て親が働いて稼いだお金で買った物なので自分が処分しようと言っても不快な顔をされて終わりです。
今後も使用しないものを親が死ぬまで残さなければならないのでしょうか?
お雛様などは供養もあるので下手に手をつけたり処分する時期を間違ったりすると怖いので慎重に扱いたいと思っています。何より親が買ってくれたものなので、自分が使わないにしても気持ちよく処分したいと考えています。
どうか良きアドバイスなど知恵をお借りできれば幸いです。

No.2880146 19/07/11 12:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/07/11 12:28
匿名さん1 

親の持ち物で親が処分したくないと言ってるのであれば、勝手に処分は不和を招きますよ?
引き取りだけなら地元の処理業者に頼めば直ぐに済むと思います
あまりお金をかけたくないなら自分で廃棄場に持ってくことですが、難しいですよね笑

No.2 19/07/11 12:30
匿名さん2 ( ♂ )

売れるならいいけど
殆どが粗大ゴミで出すしかないのでは?

No.3 19/07/11 12:32
magician ( 30代 ♂ VUzSCd )

ピアノや高額なものは専門の業者に、家財道具などはリサイクル屋さんに引き取ってもらえばいい。 (^^;)

No.4 19/07/11 12:36
お助け人4 ( 30代 ♂ )

良く聞くやり方だと出張買い取りとか。
ジモティー何て言うのに出すとか。

No.5 19/07/11 12:55
匿名さん5 

親御さんがおいくつか分かりませんが、捨てるとか手放すとか言うといい顔をしないので、いずれ亡くなってからまとめて処分したほうがいいです。

No.6 19/07/11 14:21
通行人6 

保育園、養護施設、児童施設、そういったところでは雛人形など引き取ってくださるところもあります。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧