注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

子供の頃の話ですが、自分の母がどうやら学歴コンプがあったようで、長男の兄には教育…

回答5 + お礼5 HIT数 296 あ+ あ-

悩める人
19/07/19 18:23(更新日時)

子供の頃の話ですが、自分の母がどうやら学歴コンプがあったようで、長男の兄には教育熱心でした。でもあまり裕福な家庭でなかったし、兄弟誰も学習塾とかへは行ってなかったです。
(そういうところで差をつけられたという意味ではないので念のために書きました。)
で、兄は母の希望の私立中の受験をして合格し入学しました。
私も子供なので深く考えずに、同じように受験したいと思ったのですが、母は気が進まない様子でした。それでも受けさせてくれましたし、合格したのですが母は全然喜んでいませんでした。それまでの発言からも、合格しないことを予想し希望していたようです。
いざ合格したら行く必要ないと言われたし、兄からも「今年の問題は簡単すぎたらしい」と噂を聞いてきてわざわざその話を耳に入れてきました。
母から、「お前が受かったら、周りの人から簡単に受かると思われる」とまで言われました。そこまでの差別をするとは。一体親としてどうなんでしょうか?
最初から母から馬鹿にされるために生まれたような気がします。

No.2884659 19/07/19 16:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/07/19 16:07
先輩1 

主さんは、女性?


もしそうなら、俺の知り合いと同じ境遇です。

男は高収入な職に就き、バリバリ稼ぎ、
女は男を捕まえて、家事をしてれば良い。

そう考えてるんじゃないかな。

No.2 19/07/19 16:22
お礼

>> 1 回答ありがとうございます。
私は女です。
確かに母は長男には高学歴をつけさせたいという考えがあったようです。
でも母自身が、自称ですが能力が有ったのに境遇に恵まれずに進学できなかったとよく嘆いていたので
女だから学歴は必要ないとか、そういう考え方はしないはずだと思ったのですが。
それに簡単に良い男を捕まえられるぐらいの美人に産んでくれたらよかったですが
そういう事も全くないですし。
何かモヤモヤした気持ちを忘れられずにいます。
聞いてくださってありがとうございました。

No.3 19/07/19 16:27
匿名さん3 

山岸凉子の「鬼子母神」て漫画みたい。
兄にに依存し期待をかける母親。
母親にとっては娘はほどよくできて良妻賢母になってくれればいい。実は兄はおろか自分を超えては欲しくない。同じ女だから。

はよ頑張って逃げな。

No.4 19/07/19 16:37
先輩1 

>2

やはり、俺の知人と同じです。

その人は成人した今でも、
何の為に生まれてきたのかわからない…
なんて弱音を吐く時があります。
普段は友人に「男前だね!」って言われるくらい、凛とした女性なのに…


貴女もそんな思いに悩まされる時が来るかも知れませんが、
今の怒りをバネに、貴女は貴女の生きる意味を見つけて下さいね。


大丈夫。
貴女もいつかは結婚し、子供達に愛される素敵なママになるでしょう。
その頃には、愛に満ちた幸せな生活を送ってますから。

だから大丈夫。

No.5 19/07/19 16:55
お礼

>> 3 山岸凉子の「鬼子母神」て漫画みたい。 兄にに依存し期待をかける母親。 母親にとっては娘はほどよくできて良妻賢母になってくれればいい。実は… 回答ありがとうございます。
その漫画は存じませんが、何かドロドロしていそうなタイトルですね。
確かに母は私には勉強は全く期待しておらず成績にも無関心でした。ただお嬢様っぽい感じになってほしかったようです。
母親でも実の娘に女として張り合う気持ちって芽生えるものなのでしょうか?
そこがすごく疑問です。
聞いてくださってありがとうございました。

No.6 19/07/19 17:00
匿名さん3 

いるよー育ちなどで自分のコンプレックスが大きければ大きいほど同性の子供に嫉妬する親。
同時に異性の子供に自己実現してもらって自分保つのもいる。

まあ 親だけがあなたを形成するものではないから。あなたはあなたよ。

No.7 19/07/19 17:01
お礼

>> 4 >2 やはり、俺の知人と同じです。 その人は成人した今でも、 何の為に生まれてきたのかわからない… なんて弱音を吐く時があり… 再び回答ありがとうございます。
子供の頃って、何も考えていないし大人の事情も分からないので、突然否定されたりするとショックが大きくて忘れられない記憶になります。
だから私も、身内の子供に対して、小さな子供だからといって迂闊な事を言わないように気を付けています。

その方は逆境に負けずに立派になられたのですね。私はダメでした。
今では母と兄とはほとんど疎遠です。

No.8 19/07/19 17:06
お礼

>> 6 いるよー育ちなどで自分のコンプレックスが大きければ大きいほど同性の子供に嫉妬する親。 同時に異性の子供に自己実現してもらって自分保つのもい… 再び回答ありがとうございます。
自分が境遇に恵まれないせいで進学できなかったから、その夢を長男に託したい。娘には自分が境遇のせいで出来なかったことを許可すると複雑な思いになるから嫌だ、そんなところなんでしょうかね・・・。子供の頃それに気付いていればショックは受けなかったかもしれません。

No.9 19/07/19 18:01
匿名さん9 

普通にお金の問題では? 女の子は出産で仕事を辞める可能性があるし、数年間の仕事のために多額の教育費をかけるのはもったいないと思ったのでは?

うちも弟は大学に行かせ、私は高卒で就職したよ。実際私は妊娠したらさっさと仕事を辞めて専業になったし、何の不満もない。

No.10 19/07/19 18:22
お礼

>> 9 回答ありがとうございます。
小6で叩きつけられた現実と言う感じでしたから(笑)意味が分からなかったですね。それならなぜ受験はさせたのかと。
それに今は結婚してもそのまま働く主婦も多いですよね。専業主婦でお金に全く困らないならそれはそれで幸せでしょうね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧