吹奏楽の部長をやっています。 使える教室を確認したり、一日の予定を立てたり…
吹奏楽の部長をやっています。
使える教室を確認したり、一日の予定を立てたり、ほんとにやることが大変です。副部長もいるのですが、ほぼ仕事をやってくれず、ずっと周りの人達と遊んでいたりしています。わたしが仕事をちょっと忘れると部員が文句を言って来るのに副部長はやってくれません。高校生なのですがその位は自分でやってよって思うことをたくさん伝えてきます。ほんとに負担が多くてストレスです。毎日涙が出てきます。大変なのは私だけではないことは分かります。でも少しは部長の仕事の大変さを理解して仕事をして欲しいです。どうしたらいいですか
新しい回答の受付は終了しました
友達が貴方と同じように吹奏楽部をやっていました。彼女も部活に真剣に取り組み、真面目ではない生徒に鬱憤をためていました。貴方は誰にも相談できない状態にあるのですね。だからここに投稿したのでしょう。あまり適切なアドバイスではない事を承知で書きます。つらいと顧問に言ってみてはどうでしょう。顧問は頑張れとかそう言った軽い言葉で返してくるかもしれません。貴方は頑張ってもダメだったから相談した事を相手は気づいてないのです。だからこそ、声を荒げて訴えるしかありません。そんな恥ずかしいことできないのはわかります。高校生でも私たち
は完璧ではありません。本当に辛い事を顧問か、親しい人に相談してください。そこで何か変わるはずです。
主さんと全く同じ状況を経験して数年経つものです。
私の話になりますが、主さんと同じ状況になった時親に相談し、辞めようとなりました。それにあたり副部長達と話し合いましたが、彼らは「そんなに辛いならなぜ仕事を任せてくれなかったのか」と言いました。結局先輩とも話し合い辞めずにすみ、引退出来ました。
ここで私が思うに、彼らは仕事を任せないあんたが悪いから平気でいたのかと。
主さんが辛いのはとても分かります。しかし向こうは自分とは違う考えを持っていることがあります。ぜひ副部長とぶつかってみてください。私は自分の意見を言うのが苦手で、もめるくらいなら自分がやろう精神でした。泣きながらでもぶつかってみてください。理解してくれることを信じて言ってみないと伝わりません。
正直、顧問は使えません。
愚痴ったみたいで余計ややこしくなるかもしれないですよ。
当人達でぶつかるのがいいかと…
今ではいい思い出ですよ、応援しています。
確かに大変ですよね。部長は。
やってくれない副部長や部員を見てると、悲しくなりますよね。よくわかります。責任者の大変さというものを。
部長を辞めたいと思っていますか?
でも辞めてないみたいですけどね。
そこでお聞きしますが、あなたは部長を今、
『やっている』のですか?
それとも『やらされている』のですか?
もし『やらされている』のなら、おそらくそれが、周りのことが気になってしまう一番の原因かと思います。
誰だって、自分が好まないものをやらされるのはイヤでしょう?その気持ち自体が、すべてをマイナスな方向に引っ張っていってしまいます。
でも不安を抱えながらも、ある種の覚悟を決めて『自らやっている』のなら、他の人のことはともかく、目の前の、自分がやるべきことを、ただひたすらやればいいと思います。
そしてこれは、どういう場面でも同じだと思いますが、他の人に自分のことを理解させるのは、とんでもなく大変なことなんです。正直なところ、無理かもしれません。
なので他の人に理解させるのではなく、自分が他の人のことを理解していくことが大事だと私は思います。理解していくとは、今まで以上に他の人とのコミュニケーションを密に取ることです。
他の人達といろんなことを話し合いながら、自分がするべきことを一生懸命、淡々とこなす、それをずっと続けていれば、そこで初めて、何かが起こる、変わっていく可能性が出てきます。
人は案外、人の姿を見ていますよ。
何もしていない人には、それなりの印象しか持たれません。そういう人の言うことには、重みが感じられないのです。
でも何かを、自ら一生懸命やっている人を見ると、心を動かされる人も必ずいるのです。何かが起こる、変わっていく可能性とはまさにこのことです。
あなたは、どうしたらいいのかと悩みを相談しました。
そもそもやる気がない人なら、こういう場所に悩みなんか相談しないと思います。
だからあなたは、何とかしたいという思いが溢れる、素晴らしい部長さんで、しっかりと前を向いて進んでいくことができる人なのだと思います。
とりあえず、周りの人のことより、自分がどうあるべきかをいろいろ考えて行動してみませんか?あなたならできると思いますので。
長くなってしまって申し訳ありませんが、ご参考になれば幸いです。
応援しています。
サラリーマンさん3の意見に少し反論させていただきます。
自ら部長になっていたとしても、勉強もしないといけない学生にとってはえげつない仕事量なので1人でこなすのは無理です。ましてや吹奏楽部さんなんて。
自分からやっている・やらされているは関係ありません。やっている場合はより自分を追い込むことになります。学校の部活動なんだから副部長も皆も手伝わなければなりません。それができてないのが問題なのです。
他人に理解させるのではなく、お互いに理解し合うという関係になるようにすれば良いと思います。
完全に理解出来ないのは当たり前なので多少妥協しながら気持ちを言うことは大切です。
気分を悪くさせてしまったらすみません。
最終的には主さんが納得出来る意見を参考にしてください。
3です。
4さんのご意見を拝見しましたが、違う意見や反論は、あって当然だと思います。
あくまで、お悩みの当事者の方が最終的に、私を含む回答者の方々のご意見をもとに、ご自身で考えられて、ある一定の解決法方が導き出せれば、あるいはそのヒントにさえなればいいと私は思っています。
私は、私の経験と考え方をもとに、一意見の提案として回答をさせて頂いており、決して揺るがない正解を出しているわけではありません。
また私は他の回答者の方のご意見を否定する立場でも、その資格がある者でもありませんので、解決へ向かういろんな意見が提案されることだけを願っております。
こちらでの本来の回答趣旨から外れてしまっており、申し訳ありません。
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧