婚約者の空気の読めない友人に対する対処法について。 2ヶ月後に入籍、式…
婚約者の空気の読めない友人に対する対処法について。
2ヶ月後に入籍、式を控えている婚約者がいます。その彼の友人についてご相談です。
私も婚約者の彼も今年で28歳です。彼には、彼によく懐いている3つ下の後輩がいます。
私も数回会ったことがありますが、特別悪い子ではありません。しかし年齢の割に落ち着きがないというか、思考がまだ20歳そこそこなのかな?という感じで、一言で表すとノリも軽くフワフワしています。
婚約者もその後輩の幼稚なところに振り回されることも多いのですが、なんだかんだ放っておけないようで、さらに共通の趣味があることから濃い付き合いをしています。
以前からそのような事もあり、私と婚約者は度々喧嘩になってきました。
しかし今回、このお盆の大型連休で、私のイライラが溜まり始めていて、これは私が気にしすぎなのか、それとも後輩くんが非常識なのか客観的なご意見を聞かせて頂きたいと思いました。
私は昔から、お盆=親戚や家族と過ごすものと思ってきました。もちろん全部ではなく、親戚家族の予定ありきの空いた時間に自分の好きな予定を組むみたいな感じで認識していました。
まして今年は結婚を控えているので、自分の家族や親戚との時間や、彼の家族との時間を大切にしたいと思うし、少し前に私たち2人の中で大きな亀裂が入った事件が起きたこともあり、結婚前に2人の時間をたくさん作りたい気持ちや、式の準備などを中心に過ごせたらと思っていました。
そこに来て、その後輩から毎日のように彼に連絡がきます。「◯◯のイベント行きましょう」「ご飯いきましょう」「今何してますか」と。
彼ももう既に予定が入っている部分に関しては断るのですが、そのほかのタイミングで連絡が来ると行きたそうな雰囲気を醸し出します。
全てが全てダメ!と言うつもりもないし、せっかくの夏休みだから彼も遊べばいいと思っていたので、休み中1日は彼が後輩と海に遊びに行く予定が入っています。
今日も、彼と二人で家のことや式の準備をしていると「暇なんで今から行っていいですか」と言い、自宅に遊びに来ました。その後こちらから「私の実家に夜ご飯を食べに行くので今日はもうちょっと…」と言うまで帰る気配はありませんでした。
私からすると、お盆でそれぞれの用事もあるだろうし、まして彼が独身一人暮らしならまだしも、これから結婚する身でもう既に一緒に暮らしてる人たちに対して、少しは遠慮が出来ないの?と感じてしまいます。
恐ろしいほどに空気の読めない後輩くんに対してどのように対処したら良いのかわかりません。
彼がしっかりしていてくれれば1番なのですが、彼もキッパリ言えないタイプ(断ったときに切ない顔をされるのが可哀想みたいな)なので、正直あまり使えません。
私の心が狭いのでしょうか…
お盆休み早々イライラが止まりません…
新しい回答の受付は終了しました
>> 7
今後、妊娠中や産後もその調子だと
夫婦関係ほんとにこじれますよ。
その後輩くんにイライラしてる状態ですが元凶は彼だよ
本来なら…
本当にその通りだと思います。
優先順位がフワフワ。まさにそれです。
彼自身、状況を見て今何を優先すべきかが考えられず、目先の楽しいことに流されやすいのです。
「◯◯(家のことや私との予定)はまた今度やるからとりあえず今日は遊びに行っていい?」って感じです。
過去に何度か私もわかりやすく嫌だと感じていることを態度に出してみたり、言葉で伝えてみたものの…彼にも後輩にもなかなか伝わらず。
改善されないなら結婚も考えると伝えたこともありますが、その時はちゃんと分かってるし自分なりに考えて行動すると言うのですが、1週間もすると同じことの繰り返し。
根気強く彼にわかってもらうように頑張るしかないでしょうか…
>> 8
それ、友人に言ってもダメだわ。
根本的なもん、何も解決しない。
彼氏の方を何とかしないと。
下手したら嘘ついてまで出掛けるようになるよ…
おっしゃる通りです。
後輩くんほどではないですが、彼もかなり感覚が幼稚というか甘いです。
誘われれば行きたくなってしまう。自分で状況をみて断るということをせず、あわよくば遊びたいから、なんでもかんでも一旦私に確認してみる。そんな感じです。
次第に何故か後輩たちの中では「自由に遊びにすら出させてくれない奥さん(まだ入籍前ですが)」となり、彼を遊びに誘ってくるときに「今日もダメって言われたんですか?」と言ってくる始末。
常識を教えるって難しいです。。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧