中学生の娘が、夏休みに入ってからというもの昼過ぎまで寝るようになりました。何回起…

回答7 + お礼1 HIT数 229 あ+ あ-

匿名さん
19/08/28 14:04(更新日時)

中学生の娘が、夏休みに入ってからというもの昼過ぎまで寝るようになりました。何回起こしても起き上がるのは昼過ぎです。
今日も何回も起こしたのに、目を開けて文句を言われただけで、17時前の今もまだ寝ています。
友達と会う約束をしていても同じだけど、学校の登校日だけは起こしたら間に合うように起きます。
夜中に起きて、家の中で遊んだりテレビを見たりしているみたいです。

何かの病気ですか?
病院行った方が良いのかな?

No.2906657 19/08/27 16:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/08/27 17:03
通行人1 

中学生なら親が起こさなくてもいい
目覚ましかけて起きなきゃ
遅刻は自己責任
甘えか病気

心配なら病院へ

No.2 19/08/27 17:08
匿名さん2 

うーん。
うちも中2の娘いますが、夏休み中は10時までは寝てましたね。
部活とか友達との約束がある日は自分で目覚ましかけて早く起きるんですけどね。
うちは札幌なのでもう昨日から学校始まりました。
主さんとこは9月2日からかな?

No.3 19/08/27 18:17
匿名さん3 

昼夜逆転から不登校になる子も少なくないので、できたら止めさせてほしいです。
ただ、ティーンの体内時計は遅寝遅起きが適してる子も多いと、外国の研究結果にあるのだとか。
六時間は寝られるように逆算するよう話して下さい。

No.4 19/08/27 18:56
通行人4 

単純に夜更かしかと思いますよ。
いい加減にしなさいと続けるならば、ケータイやテレビの取り上げだな。

No.5 19/08/27 19:00
お礼

今もまだ寝ています
起きててもずっとスマホいじって寝落ちか、クーラーもいない部屋も朝までつけっぱです…
宿題は登校日までに全て間に合ったので良かったんですが、出来ていたのに何故か夜中に書き直していたみたいで謎です

No.6 19/08/27 19:06
専業主婦さん6 

夏休みだから、ハメを外しているだけではないですか?
私も中学生の頃、よく似た生活でした。
せっかくの休みだから、学校が休みの間だけだから、と、親に「目が腐るよ」と言われるほど寝たりしていました。

友達と遊んだり登校日にはちゃんと起きてくるなら、大丈夫ではないでしょうか。
「そろそろ生活時間を戻しておかないと、学校が始まったらつらいよ」とだけ言って、様子を見られてはと思います。

No.7 19/08/28 03:44
匿名さん7 

寝た時間によっては病気の可能性もあります。

参考に
起立性調節障害

No.8 19/08/28 14:04
匿名さん8 

今は夏休みという期間だから子供が夜更かしを覚え、身体のサイクルがめちゃくちゃなんだと思いますがね。

病人扱い方される前に、規則正しい生活を過ごされてない様子ですし、教育を改善をされるべきだと思います。
それでも、おかしな点が見えるようなら病的な捉え方をされるべきではないのかなと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧