子供が2人で結婚18年になります。私が管理してる一部の貯金100万を生活費に切り…

回答4 + お礼0 HIT数 402 あ+ あ-

匿名さん
19/08/28 18:54(更新日時)

子供が2人で結婚18年になります。私が管理してる一部の貯金100万を生活費に切り崩し、月2.3万切り崩し約3年で使ってしまいました。
夫には、家賃、光熱費、保険料、学費を払ってもらっていて、私はパートで、食費、子供衣類、病院、レジャー代、雑費、を支払っています。
旦那は昔暴力を振るう人で何回も話し合い、現在は暴力はなくなりましたが、典型的なモラハラです。女性の影も常にあります。
仕事が忙しく、家にはほとんど帰らない為、家事、育児はほぼ一人でやっています。子供が小さいのと誰にも頼れないので自活出来ないので、もう全てをあきらめて旦那を怒らせないように生活をしています。旦那は自由にお金が使えるので、夫婦でかなりの格差があります。
生活費がもらえないので3年前からパートに出て月に7万の収入があるのですが、足りず、何回か旦那に相談したのですが、相手にされませんでした。本当に困って、私が管理を許されている貯金(病気をした時の私の保険料と子ど手当の一部)120万を使ってしまいました。
このままでは生活が出来ないので旦那に、離婚覚悟で話をしました。
旦那は激怒しています。 きちんと相談しなかった私も悪いのですが、本当に生活が苦しくちゃんと生活できるくらいお金を渡してくれない旦那にも責任があるのではないかと思ってしまいます。
ずっとがまんしていたので、離婚するならしてもいいと思っているのですが、旦那から話し合いをしたいと言われました。とにかく、怒鳴られ罵倒されると思います。
私はとにかく誤った方がいいのでしょうか? それとも、生活費をくれなかった旦那にも責任があると思うと話しをしてもよいのでしょうか?
何をされるかわからないので怖くてどうすればよいのかわかりません。

No.2907078 19/08/28 11:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/08/28 11:25
匿名さん1 

経済的DVだから、旦那が圧倒的に悪いです。
夫婦に格差がある事も、おかしいです。
だけど、主さんも考える必要がある部分があります。
ここまで放っておいて、困るのは、一体だれかを考えてください。
子供ですよね。
子供の将来はお金で大きく影響されます。
お金があればあるほど、環境も良くなりますし、選択の幅も広がります。
主さんの言えなくて、行動ができなかった気持ちは、理解できますけれど、子供のためにも何かはできたはずですから。

No.2 19/08/28 12:29
匿名さん2 

旦那が悪いよ!
離婚する覚悟があるならば、
旦那の親か親族に間に入ってもらった方がいいんじゃないの?
あなたの親はいないのですか
一緒に話し合いの場に来てもらったら?
貯金を使い果たしのは悪かった!と
謝りましょう
でもすべての原因は誰にあるのか?
旦那でしょ
あなたは悪くない!

No.3 19/08/28 13:59
匿名さん3 

離婚して養育費を月10万もらってるのと同じくらいの経済状況だよね。

子どもが小さい頃はお金がかからないし、中学生になればフルで働けるし、ご主人がそれだけ負担してくれたら、貯金を崩さなくても何とかやりくりできそうに思う。

本当に離婚したらそんなに養育費はもらえないだろうから、今回は謝って離婚せず、フルで働くようにしたら? 今後も教育費はかさむから、ご主人に頼らないとキツイと思う。

No.4 19/08/28 18:54
匿名さん4 

給料を全て寄越さないなら旦那が悪い。
でも、月2~3万なら、気持ちはわかる。
子供が大きくなっても生活を変えたくないならそれくらい使っちゃう人もいる。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧