私はミスが多いです。精神疾患の回復期だから、とよく言われるのですが、正直、病気の…

回答6 + お礼5 HIT数 372 あ+ あ-


2019/09/07 23:59(更新日時)

私はミスが多いです。精神疾患の回復期だから、とよく言われるのですが、正直、病気のせいにするのは甘えのように思われてすごく嫌です。大学受験が近く、このまま本番でも失敗したらどうしようという不安があり、本当に困っています。ミスを減らすにはどうするのが良いと思いますか?

No.2911329 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 2019-09-04 22:15
匿名さん2 ( )

精神疾患が回復することが最善です。ミスを気にしすぎると、精神に負担も掛かるでしょ?
ハンデ背負っての受験は大変でしょうけど、理解者はいますよ。

No.1 2019-09-04 21:58
おばかさん1 ( )

全く甘えでない。

それは辛い自分が一番わかるはず。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

全く甘えでない。

それは辛い自分が一番わかるはず。

No.2

精神疾患が回復することが最善です。ミスを気にしすぎると、精神に負担も掛かるでしょ?
ハンデ背負っての受験は大変でしょうけど、理解者はいますよ。

No.3

そんなの関係なく忘却しまくってますから心配しないでください。

No.4

>> 1 全く甘えでない。 それは辛い自分が一番わかるはず。 人に相談したいと思うこともあるんですが、甘えてると思われると嫌で、苦しかったです。ここで吐き出せて良かった。

No.5

>> 2 精神疾患が回復することが最善です。ミスを気にしすぎると、精神に負担も掛かるでしょ? ハンデ背負っての受験は大変でしょうけど、理解者はいます… センター系の模試で33点もマークミスをしてしまい、ショックでした…でも、回答を拝見し、少し楽になりました。 残された時間を大切に精進しようと思います。ありがとうございました。

No.6

>> 3 そんなの関係なく忘却しまくってますから心配しないでください。 忘却よりもミスが多いです。
これから少しずつ直していくしかないんですけどね…

No.7

怠けではないから自分と向き合っている主さんは頑張ってますね。
主さんを認めてくれる人はいますよ。

No.8

大学で志望校に入れなくても、進学してください。
これから益々回復するなら、編入学や大学院入試で志望大学を志願することもできます。

No.9

回復したら記憶力、判断力なども回復します。ミスは少なくなります・回復時に無理しすぎず、自分に厳しすぎずを心掛けでてください。
再度心が折れない方法があれば良いのにと思います。自分の限界を超えないように心がけるのは必要に思います。

No.10

>> 8 大学で志望校に入れなくても、進学してください。 これから益々回復するなら、編入学や大学院入試で志望大学を志願することもできます。 ある程度の大学ならすでに良い判定が出ているので、まずは入ってみます
ありがとうございました

No.11

>> 9 回復したら記憶力、判断力なども回復します。ミスは少なくなります・回復時に無理しすぎず、自分に厳しすぎずを心掛けでてください。 再度心が折れ… 冷静に分析をすると、また頑張ればいいんだと楽になりました。周りの人に頼れる環境にはあるので少しずつ回復していこうと思います。ありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧