友達に相談できず、こちらに書き込みさせてもらいます。 数ヶ月前に適応障害と診断…
友達に相談できず、こちらに書き込みさせてもらいます。
数ヶ月前に適応障害と診断され、退職しました。仕事が原因の適応障害との事で、退職後、症状も確かに治り断薬もでき通院終了となりました。
ところが最近顎関節症になり痛みが酷く首や肩まで重い痛みがあり、夜は特に痛みが強まり不安が大きくなります。痛みが良くならないと働く事もできない。この痛みと一生付き合っていくのか?といった不安が襲います。痛みと不安と両方で涙が出てきます。
顎関節症の方は病院で診てもらい治療はこれからです。
正直、歩くだけでも顎に響く感じや食べる時も痛みが常にあり、座ってる姿勢も続けてると痛みがしてくる状態です。そんなこんなで気分が上がらず気分転換もできない状態の最近です。
少し前まで、仕事もしてないから週4ランニングしてましたが、それも痛みが酷くなると思い少し休んでます。本当は少しバイトしたりして気分転換したいけど、働いて痛みが酷くなると余計によくない?と考え、でもこのまま何にもしない毎日が実は1番心に良くないと思っています。
やはり、気分転換に少し働く方がいいですよね??このままだと筋力も気力も落ちるだけですよね??
新しい回答の受付は終了しました
働くとしても、痛みが酷くなるかもしれないんですよね?
仕事しなくても生活費が大丈夫だったら、よくなるまでもう少し働かなくてもいいのでは?
働いて痛くて仕事できなくなれば、会社にも迷惑がかかってしまうから、治ってから働いたほうがいいと、私は思います。
私は専業主婦ですが、筋力はYoutubeみながら毎日エクササイズして保ってます。
気力は、今アフィリエイトとかブログ作りを勉強してて、目標があるから落ちることもない。
仕事しなくても、筋力も気力も上げていく方法はありますよ。
ランニングはダメでも泳ぐのも、痛くなってしまいますかね?
市民プールなら安いので、近くにあれば泳ぐのは気分転換にもなるかと。
とにかく痛みが引くことを祈っています。
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧