不妊治療もしている病院に子連れで来ることについて 先ほど不妊治療で通い始め…

回答12 + お礼1 HIT数 731 あ+ あ-

匿名さん
19/09/11 20:43(更新日時)

不妊治療もしている病院に子連れで来ることについて

先ほど不妊治療で通い始めた病院に行ってきました。
そこは産婦人科なので、覚悟はしていましたが、子連れで来る人が毎回います。

もちろん預けられないなど事情がある方もいるかもしれませんが、今日の人達は
・妊婦の本人
・おばあちゃん
・姉らしき人
・その姉の子ども(2さい)
という構成で、
お菓子持参、ジュース持参でピクニック気分で来ているようでした。
子どもは土足で椅子に立ったりしているし、お菓子も椅子の上で食べて、飽きたら騒ぎ始めました。

なんなんでしょうか?

子どもが「〇〇ちゃんどこ行ったのー?」
と聞いたら
「赤ちゃん元気かポンポンしてるんだよー」とだいぶ大きなボリュームで話していました。

こちらはただでさえ精神をすり減らして頑張っているのに、このような無神経な人達に更に心をえぐられます。

No.2914480 19/09/10 12:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/09/10 12:12
通行人1 

不妊治療専門の病院もありますが、そちらは遠いのですか?
私は遠くても専門に行きましたが、あなたと同じ境遇の方が本当にたくさん待ってますしし、私だけではないんだと思えました。

人間どこの輪に入るかです。
郷に入れば郷に従うしかないです。
確かに産婦人科に行けば、自分は少数派と思うかもしれませんね。

通い初めで、本格的な検査もまだでしょう。

No.2 19/09/10 12:20
案内人さん2 

私の産婦人科も似た感じで…。

二人目不妊とかもあるので、子連れで来るなとは言えないのですが…。

私は、「お子さんがはしゃいで騒いだら」受け付けに声をかけるようにしてます。
「頭痛に響くから、あまりはしゃがせないで欲しい」って感じで。

普通に何かの弾みで泣くとか、普通に話してるは大丈夫ですが、キャーキャーされると本当に色々しんどいので。

ちなみに私は不妊治療→治療断念→子宮摘出手術→その後の治療…と流れてます。

No.3 19/09/10 12:36
匿名さん3 

同じ不妊治療に通っている者です。

精神をすり減らす程ストレスを溜めて病院通いしているなら、遠くても不妊治療専門の病院に転院した方がいいと思います。
託児所完備や、子連れの人には別の待合室を用意してくれたり、配慮してくれる病院が沢山ありますから。

私も初めは産婦人科で不妊治療してましたが、辛くなり転院しました。
正直、検査のレベルが全然違います。
産婦人科では大丈夫と言われた事でも、詳しく検査すると問題があったり。
先生もとても親身になってくれますし、
転院して良かったと思っています。

自分に合った病院を探す事も大事な治療の一歩だと思います。

No.4 19/09/10 12:38
匿名さん4 

気になる人は専門の所に行った方がいいですよ。
だって子連れだろうと家族連れだろうと
違反ではない訳ですので
文句は言えませんよ。

私も不妊治療してたけど
微笑ましく見れてました。

もちろん辛い気持ちも分かるけど
その方達は無神経ではないと思います。
あなたが神経質になり過ぎかと。

だからやはり、
あなたの為にも今後の身体の為にも
専門の所へ行く事をオススメします。

No.5 19/09/10 13:05
匿名さん5 

不妊治療専門

もしくは

妊婦と治療の方で受診の曜日が分けられている病院

を探して通ったほうがいいです。

医者は、不妊も妊娠も日常茶飯事だから配慮できなくなっちゃう人多い。

総合病院とかはもっと酷かったです。
赤ちゃんの心音をチェックする機械をつけてる妊婦のベッドの隣で、死産を終えた女性が処置されながら「赤ちゃんの葬儀はいつですか…?赤ちゃん、夏だから、火葬までどうやったら腐らないですか…?」なんて弱々しく質問してる。

病院なんてそんなもんだから、自分の心は自分で守るしかないです。

いつか元気な赤ちゃんが宿るといいですね。そうなったとき、最終的に赤ちゃんを守れるのは母親だけ…という思いを忘れないでほしいです。
医者や看護師に期待しすぎると、心に傷が残ります、私みたいに。

No.6 19/09/10 13:12
匿名さん6 

子供をシャットアウトする病院探しましょう。
不妊治療は技術もですが、ストレスに依るところも大きいので、自分が気に入った、妊娠したい病院を探すのも大切ですから。
ただし、不妊治療専門病院はどんなにきれいできちんとしていても辛気臭いです。

No.7 19/09/10 13:42
匿名さん7 


車椅子の人の周りは皆、自分の足で歩いてる。
聾唖の人の周りは皆、普通に聞いて話してる。
これ無神経だと思う?
本人に遠慮して歩かなかったり、喋らないようにしなきゃいけないか?

自分を特別だと思ってるのかもしれないけど、皆それぞれハンディキャップを背負って生きてるよ。
子供が出来にくいのは辛いことかもしれないが、周りが合わせてくれて当然だと思うのは傲慢だよ。


No.8 19/09/10 15:32
匿名さん8 

お菓子だの騒ぐだの非常識だけど、あなたは子どもが欲しいのでしょう。

そんなに毛嫌いすることなのかな。

No.9 19/09/10 15:43
匿名さん9 

おばあちゃんは分かるとして、姉が子連れで付き添うって なんなんでしょうね
よほど 暇なのかしら

産婦人科は混むから 関係のない人は極力 来ないでほしいですね

No.10 19/09/10 21:31
匿名さん10 

わかります。
別に産婦人科に限ったことではないけど、
産婦人科は多いですよね。
関係ないなら来るなって思います。
本人、子供、まあ許せて妊婦の母親もしくは夫のどちらか
までなら許せます。それも、夫は込み具合に気を配って座るな!と思います。
車で来たなら車で待つか、終わってから迎えにこいよって。

騒いでいないお子さんでも気になるのでしたら、
我慢せず専門のところへ行った方がいいですね。

No.11 19/09/11 06:26
お礼

皆さんありがとうございます。

ちゃんと書いてませんでしたが
実は前に産科がない病院、
産科があるけど時間が分けられている病院に
行っていました。

一番目の病院でも子連れはいて
あと先生と合いませんでした。
何を喋っているかわからない先生で
聞き返したり質問すると
すごく嫌な顔をされて
治療に支障かある気がして転院。

もう二番目の病院でも
時間が別れているとはいえ
二人目不妊の方なのか子連れはたまにいて
でもキッズスペースがあり、
まだ離れた場所に座ればましでした。
先生も質問には一応答えて
下さっていたんですが
人気なのか待ち時間が長過ぎて
トータル四時間かかるのも普通、
仕事しながらの通院が厳しく
今回ここにたどり着きました。

田舎なのでもう選択肢はないです。

仕事をどうにかして二番目に通うか、
今のところで我慢するか、になってしまいます。

No.12 19/09/11 18:33
匿名さん12 

イヤホンでもして目瞑ってれば?

No.13 19/09/11 20:43
案内人さん2 

今のところで受け付けとか看護師に相談してみては?
私の通院先は、あまりに辛い不妊の方は、呼ばれる2人前くらいに携帯に電話してくれるんですよ。
呼ばれた時に居ないと後回しにされるので、駐車場とかで待機してなきゃですが、子供さんのキャーキャーより暑い方がましな時は、利用してました。
もしかしたらそう言う対応があるかもですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧