注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態

社長の縁故でパートで入社した中年女性ですが、私より何年も後から来ました。 現在…

回答8 + お礼9 HIT数 489 あ+ あ-

匿名さん
19/09/11 22:24(更新日時)

社長の縁故でパートで入社した中年女性ですが、私より何年も後から来ました。
現在、一部同じ仕事に携わっているのですが、その人の方が圧倒的にミスが多いのに、いつもあたかもこっちがミスをしていると疑ったような事をほのめかすメールや電話をくれます。基本的に自分は間違っておらず、私が間違っていると考えているようです。文章には思いやりのかけらもなく、一方的に自分の主張ばかりです。
結局、馬鹿にされているのでしょうか?
自分は絶対に間違っていないという自信があるし、実際に間違っていないので、妙なメールや電話が来ると本当にめんどくさいです。社長の縁故だから、上から目線なんでしょうか?

19/09/11 21:01 追記
仕事って、普通に円満に回って行けばいいと思うのですが。仕事する上で自分の能力を高く評価されたいとか自分の有能さを示したいとか、そういう事に重きを置く人は多いのでしょうか?そう考えて仕事のモチベーションにするというならまだ解りますが、その人の場合、自分の有能さを何とかして示すことが仕事する目的になってしまっている気がして。

No.2915213 19/09/11 16:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/09/11 16:50
匿名さん1 

社長の縁故だからなのかわかりませんが、とりあえず相手よりも早くミスに気付けるといいですね。

No.2 19/09/11 16:52
お礼

>> 1 よく読んでくださいね。私はミスはしてません。相手が未熟で仕事をいつまでたっても覚えないんです。だから自分ではなく私が間違っていると考えるようです。

No.3 19/09/11 17:03
匿名さん3 

電話もメールも拒否っちゃいましょう

No.4 19/09/11 17:09
お礼

>> 3 メールはゴミ箱行きに設定したこともあります。どうせ内容が無いので。電話では妙に下手に出た雰囲気なので、ネットだと暴言を吐く人に似たタイプのような気がします。

No.5 19/09/11 17:13
匿名さん5 

経営者の繋がりならよくある話しです。経営者繋がりはコネなのでミスしても大目にみてもらえたりします。

No.6 19/09/11 17:18
お礼

>> 5 経営者にも「こういう意味不明なメールが来る」「こういう意味不明な電話が来る」と雑談で話したことはありますが、小さな子供を扱うような回答ですね。「まあ、そのうち出来るようになるだろう。みんなで指導して見守ってほしい」とか「まだ仕事を理解できていないのだろう」とか。
でも新卒の若い子じゃないですしね。何年も働いていますし。

No.7 19/09/11 18:02
匿名さん7 

私はお話しの中年女性より上かも
知れません。バブル期を通った
世代の女性です。

詳しいやり取りがわからないので、
判断がつきませんが、結論、
それにイライラして不満を言っても
何も解決しません。
社長のコネですし、同じ土俵で戦い
ムキになるほど、不利になります。

主さまは今まで通りに仕事をこなし、
事務職ならスキルUPのため、
資格などを取り能力に差をつける。

営業、接客など人と接するなら、
きちんと気配りができる対応で
外部 (取引先など) からの評判を
上げ、信頼の証に。

仕事はそれぞれ分担して、自分名で
責任担当できるといいですよね。
無理なのでしょうか?
誰か客観的に意見が聞ける第三者
の方、社内にいませんか。

所詮世の中はそういう構図です。
それに我慢できかねるなら、
自分が辞めるという選択肢しか
有りません。

No.8 19/09/11 18:14
お礼

>自分は絶対に間違っていないという自信があるし、実際に間違っていないので、妙なメールや電話が来ると本当にめんどくさいです。社長の縁故だから、上から目線なんでしょうか?

一番さんってもしかして、この「自分」を相手の中年女性だと読まれましたか?この「自分」は私の事です。わかりにくくてすみませんでした。

No.9 19/09/11 18:20
お礼

>> 7 私はお話しの中年女性より上かも 知れません。バブル期を通った 世代の女性です。 詳しいやり取りがわからないので、 判断がつきませ… 周りの人も不満を持っているようです。社長の縁故だからと遠慮はせず、本人にはっきり言うタイプも多いのですが、
本人に言っても全く改善されません。
私もあまりに酷いのでハッキリ言ったこともありますが、馬耳東風と言う感じでした。
あまり人の話を理解できないのかもしれません。

No.15 19/09/11 21:52
匿名さん15 

このような方には、笑顔で「もうメールや電話はくれなくて大丈夫ですよぉ~。私は私でがんばるので、あなたも私のことは気にしないでくださいね☆(ゝω・)vキャピ」
と言い続けるしかないでしょうね。
メールが届いても「読んでませんでしたぁ~。ごめんなさぁ~い」とわざとはぐらかすとか。
相手が電話で言ってこようとしたら間髪入れずに一番最初に書いたことを実践してすぐに切りましょう。
で、社長から何か言われたら「彼女の相手ばかりして私がミスをしないとも限りませんので、最低限の会話でおねがいできないでしょうか」
とへりくだって言ってみるとか。

ちなみに縁故採用って私もですが、周りからの目が厳しい分相当気を遣うし努力をするものですけどね。
変わっているというより、自分が役員になったつもりなんでしょうかね。困ったものです。

No.17 19/09/11 22:08
お礼

>> 15 このような方には、笑顔で「もうメールや電話はくれなくて大丈夫ですよぉ~。私は私でがんばるので、あなたも私のことは気にしないでくださいね☆(ゝ… そうそう、何か役員にでもなったつもりなのかもね!
私も「今後メールは必要ありません」と言おうかと思ってます。
返事が無くて困れば電話があるでしょうし。
最近は少し大人しくなっていたので、油断していたのですが、また頭角を現してきました(笑)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧