初めまして。この質問に目を通してくださってありがとうございます。 私は…
初めまして。この質問に目を通してくださってありがとうございます。
私は吹奏楽部でパーカッション担当なのですが、事情があってチューバ担当の部員が退部してしまいました。
現在、チューバがいない状態です。
ですが吹奏楽をやるにあたって、チューバがいないというのは私が思っているよりもずっと厳しいと思います。
そこで、
「今いる部員をチューバにまわす」
「新入生が入るのを待つ」
の2択をする必要があるのですが、新入生に上手な子が入ることはほぼないです。
なので今いる部員をチューバにまわしたいのですが、ただでさえ弱小の吹奏楽部であるため部員は10人(9人)しかいません。
以下は編成です。
トランペット2人(不登校1人)
ユーフォ・トロンボーン1人
ホルン1人
クラリネット1人
バスクラリネット1人
アルトサックス1人
フルート1人
パーカッション1人
コントラバス1人
ちなみにコントラバスの部員は事情があって吹けなくなってしまったのでチューバにまわすことはできません。
私も歯列矯正をしているのにわがままを言ってパーカッションという形で吹奏楽をやらせてもらっているので、チューバにまわることはできません。
そこで質問です。
最善策はどの部員をチューバにまわすことなのでしょうか?
(チューバをやりたいと言ってくれている部員は今のところいないので、割に合わないことを誰かがやる必要があります)
あるいは、リスクを背負って新入生を待つべきなのでしょうか?
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
無茶苦茶なことを質問しているのは承知していますが、意見を聞かせていただけたら嬉しいです。
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
めっちゃムズい問題やな。
問題は必要ないパートをチューバに移すと決まってもその人が嫌がったら無理じゃね?ってことです。やっぱりそれぞれ気持ちがありますから。
だから、やりたい人を何とか見つけてくるのがいいのかなって感じはします。
先生はこういうのには参加しないのかな?
普通なら音楽の先生が判断したりするけど。
それとチューバは金管楽器だから同じ金管からつれてくるしかないかな。もし、自分が移動させるなら、やっぱりトランペットから1人まわすかな。その編成でトランペット2人もいらん。でもその人と楽器との相性とかもあるし、ムズいところやな。
理論的に言えばやっぱトランペットから1人まわしたいな。ホルンも1人やとガクンと機能下がるけど1人は欲しいし、トロンボーンも1人は欲しい。木管からは、日の浅い一年とかなら移動もありやけど、基本的に音の鳴らしかた違うからやっぱり金管から連れてきたい。
はっきり言うとチューバはめちゃくちゃ必要。チューバありと無しで演奏やったらすぐ分かる。チューバ無しだと演奏が平面的なのが、ありだと立体的になるよね。そう考えると来年度まで新入生待つのもなぁって感じはある。
それぞれの気持ちがやっぱりあるし、やってもいいよって人が見つかるといいな。
顧問の先生(音楽の先生?)がいるんやったら判断大丈夫そうやな。
トランペットが現状1人しか機能してないんやったら、やっぱりトロンボーンの子をまわすのはいいと思う。マウスピース一番近いし、慣れやすいから。
サックスは外せないって顧問が言うんやったらチューバにまわすのは無理やな。チューバ吹きながらサックスするとか普通に無理やから。
金管パートの皆に一週間吹かせてみるとか提案したけど、、先生がトロンボーンの子とかにやってくださいって決めてもらった方が早いかもな。一週間で楽器の魅力を感じとれるかどうか、賭けなとこあるし。
あとはその同じ学年にいる経験者とかを引っ張ってこれるようにがんばれー、応援してます。
すべての回答
めっちゃムズい問題やな。
問題は必要ないパートをチューバに移すと決まってもその人が嫌がったら無理じゃね?ってことです。やっぱりそれぞれ気持ちがありますから。
だから、やりたい人を何とか見つけてくるのがいいのかなって感じはします。
先生はこういうのには参加しないのかな?
普通なら音楽の先生が判断したりするけど。
それとチューバは金管楽器だから同じ金管からつれてくるしかないかな。もし、自分が移動させるなら、やっぱりトランペットから1人まわすかな。その編成でトランペット2人もいらん。でもその人と楽器との相性とかもあるし、ムズいところやな。
理論的に言えばやっぱトランペットから1人まわしたいな。ホルンも1人やとガクンと機能下がるけど1人は欲しいし、トロンボーンも1人は欲しい。木管からは、日の浅い一年とかなら移動もありやけど、基本的に音の鳴らしかた違うからやっぱり金管から連れてきたい。
はっきり言うとチューバはめちゃくちゃ必要。チューバありと無しで演奏やったらすぐ分かる。チューバ無しだと演奏が平面的なのが、ありだと立体的になるよね。そう考えると来年度まで新入生待つのもなぁって感じはある。
それぞれの気持ちがやっぱりあるし、やってもいいよって人が見つかるといいな。
なるほどなぁ。金管のみんなチューバ嫌がってるんかぁ。低音域受け持つめっちゃかっこいい楽器やとおもうんやけどなぁ。
一回むりくりにでも、期間決めて吹かせてみないことには言葉で言っても魅力は伝わらんし、やってみようかなってならんかもな。
もし、金管から移動させる手段があるとしたらそれしか思いつかんな。
先生の権力で、金管パートの人はみんな一週間チューバを吹いてみてそれでも無理なら仕方ない、みたいな方法。
サックスの人がいいって言ってくれてるんやったら最終手段としてチューバに変えるのはありかも。吹奏楽ではサックスめっちゃ活躍するパートやけどなw
サックスの人まだ経験浅いんかな?
経験浅いんやったら変えるのも全然ありやと思う。
友達とか誘ったりしてチューバ見つけるのが現状維持で一番いいと思うんやけど、それは努力してみた?
>> 5
回答ありがとうございます。
一度全員に吹かせるのは思いつきませんでした…。相談してみます。
サックスの子は初心者で、まだ半年しか吹いていないです。
しかしサックスも1人しかいません。
そうなるとチューバの練習もしながらサックスも吹けるようにしていかないといけないのですが、それはやっぱり厳しいし、できればサックスをチューバにまわすことはしたくないんですよね…。
実は同じ学年にユーフォとチューバの経験者の子がいます。
その子も途中入部は考えてくれるそうなのですが、外部から何かに頼るのも厳しそうです。
ちなみに顧問はユーフォトロンボーンの子をチューバにまわす方向で考えています。
顧問が言うには、
「金管はチューバ、トランペット、ホルンは確実にいる。
木管はサックス、フルート、クラリネットは外せない」
だそうです。
全員嫌がってるのにやらせることもできればしたくないのですが、チューバの重要さを説明して話し合いたいと思います。
最終手段として外部から何かに頼ることも考えてみます。
ご意見ありがとうございました。
顧問の先生(音楽の先生?)がいるんやったら判断大丈夫そうやな。
トランペットが現状1人しか機能してないんやったら、やっぱりトロンボーンの子をまわすのはいいと思う。マウスピース一番近いし、慣れやすいから。
サックスは外せないって顧問が言うんやったらチューバにまわすのは無理やな。チューバ吹きながらサックスするとか普通に無理やから。
金管パートの皆に一週間吹かせてみるとか提案したけど、、先生がトロンボーンの子とかにやってくださいって決めてもらった方が早いかもな。一週間で楽器の魅力を感じとれるかどうか、賭けなとこあるし。
あとはその同じ学年にいる経験者とかを引っ張ってこれるようにがんばれー、応援してます。
新しい回答の受付は終了しました
学校の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧