Nという友達のことで相談です。 中学にあがって、Nと私は吹奏楽部に入り…

回答4 + お礼0 HIT数 194 あ+ あ-


2019/10/26 19:08(更新日時)

Nという友達のことで相談です。


中学にあがって、Nと私は吹奏楽部に入りました。
同じ楽器のオーディションに参加しましたが、私は人数が少ないので小学校からやっていたパートに、Nはそのままオーディションに受かってその楽器になりました。
悔しくて仕方なかったですが、どうにか堪えてきました。

今日、友達からNがSNSをやっている事を聞いたので、アカウントを聞いて見てみました。

ある日、Nは
「先輩にアンサンブルコンテストの練習をするから1年生も来てと言われた、楽しくないのに何時間もやらされた。せっかく受かったのに嫌々やるのもなあ…」
というような趣向の文をあげていました。

正直、驚いて泣きそうです。
私がやりたくて仕方なかったその楽器になれたなら、何時間でも喜んで練習します。私は吹奏楽も楽器も熱の入りようが凄いので個人差はあると思いますが、「楽しくない」なんてことを言うのは、楽器を愛する人、オーディションに惜しくも落ちてしまった人に失礼ではないかと考えました。

楽しくないなら行かなければいいのに。
受かったんだから落ちた人の分も練習するべきなのに。

悲しみと怒りが込み上げて、頭の中がずきずきします。

私はNに対してどう接すれば良いでしょうか。

指摘してもいいと思いますか?



No.2940413 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

ほっといてあげて!
その人が何を思ってそんなことを言っているのかあなたに分かりますか?
先輩との関係がうまくいっていなかったりとか、その他に事情があってそういう発言をしていたとしたら、あなたはその友達を失うことになるかもしれません。
失ってしまってもいいのならご自由にどうぞとしか言えませんが…
そんなに今のパートが嫌ですか?
あなたもそう思っている時点で、そのお友だちと同じ気がします。
厳し意見だったらごめんなさい。

No.2

指摘はしないほうがいいと思う。
人により感じ方や考え方はそれぞれだからね。

No.3

もし、私がやりたかったことを[楽しくない]と言ってる人がいたら、たしかに、[チャンスがあるのに、何を言ってるんだ]
って思います。


No.4

楽器そのものが楽しくないとは限らないんだから…
好きな楽器でも演奏してる中で色々あるよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧