人ってなんのために生きているの 何のために働くの どうせいつか死ぬのに 誰…

回答37 + お礼21 HIT数 1521 あ+ あ-

匿名さん
19/10/29 05:03(更新日時)

人ってなんのために生きているの
何のために働くの
どうせいつか死ぬのに
誰も教えてくれない
あなたは何の為に生きているのですか
(私は18歳女です。別に嫌なことがあって病んでるわけではないです)

No.2940547 19/10/26 22:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/10/26 22:26
悩める人1 

そう考えているうちに、とにかく、生きるんです。

No.2 19/10/26 22:28
お礼

回答ありがとうございます

人生に意味はないのでしょうか?
教えて下さい。

No.3 19/10/26 22:32
通行人3 ( ♀ )

18才なのに
そんな事考えるほど、
暇ですか?

No.4 19/10/26 22:39
悩める人1 

意味のない人生、ある人生、あなたの心、生き方次第です。

No.5 19/10/26 22:48
通行人5 

何のために生きてるのか?
これが分からないために、辛い状況を改善できない人がたくさんいます。

いろんな考え方、見方がありますので、1つだけでなく、いくつかの考え方を学んでみて、最も合理的で、納得できる考え方を見つけてください。

私がお勧めするのは「シルバーバーチの霊訓」という書籍の中で説かれている内容です。
永遠に生き続ける魂が人の本体であり、魂が自らを生長させるために、この世で肉体をまとって生活をしている、と説きます。
目的が魂の生長ですので、生長に必要な経験をするように仕組まれています。たいていは苦難の経験です。
ダイヤモンドが磨かれて光り輝くように、魂も磨かれて光を増していく、と説きます。
主さんが疑問に思うほとんどのことについて説明が可能となります。

主さんにとって目からウロコ、となると思いますので、是非一読ください。
スピリチュアリズム普及会のHPで無料で読めますよ。。

No.6 19/10/26 22:49
匿名さん6 

わからないから生きて行くんじゃないですかねー死ぬときにわかると思う

No.7 19/10/26 22:55
匿名さん7 

私は
美味しいものを食べたいから
素敵な景色を見たいから
家族、友達、恋人、ペットと幸せを共有したいから
美しい物を集めたいから
ふかふかのベッドで寝たいから
自分の運転でドライブしたいから
テレビを見たいから
生きる意味がたくさんありすぎて、書ききれないよ😊

No.8 19/10/26 23:01
通行人8 

人間として生を受けたから。
来世があるとしたら次は蝉かも知れない。殺され食べられる鶏かも知れないね。
亡くなりたい人はどうぞ自由に。止めはしない。

No.9 19/10/26 23:03
お礼

>> 3 18才なのに そんな事考えるほど、 暇ですか? No.3さん
回答ありがとうございます

18才はそんなに忙しいものなのでしょうか??

No.10 19/10/26 23:08
お礼

>> 4 意味のない人生、ある人生、あなたの心、生き方次第です。 No.4さん
回答ありがとうございます

人は何の為に生きているのか一日中一年中考えてしまいます。その答えを早く見つける為にどのように生きたら良いでしょうか。

No.11 19/10/26 23:08
匿名さん11 ( 10代 )

この世に産まれてきたからこそ今を生きていると思います。
産まれてきても事故や持病で亡くなってしまう人もいます。
生きている理由としては“まだ死んではいけない”、“亡くなった方々の分まで生き続けろ”というメッセージなのかもしれませんね。

働く理由としては“お金”がないと“生活”ができないからです。
・欲しいものは買えない(日用品)
・生活(ガス代/水道代/電気代)等々。
ある意味、“お金”が全てです。
あなたの両親が一生懸命働いたお金を使い養ってくれているんですよ。
感謝しても感謝しきれませんね。

私は両親に迷惑を掛けているので親孝行して楽にさせてあげたいです。
これといった生き方はありません。
ただ今を後悔したくないので今を生きたいです。
計画通りにいかないのが人生です。
なるべく後悔しない為にも今をゆっくり歩んでいきたいです。

No.12 19/10/26 23:12
お礼

>> 5 何のために生きてるのか? これが分からないために、辛い状況を改善できない人がたくさんいます。 いろんな考え方、見方がありますので、1… No.5さん
回答ありがとうございます

インターネットで何のために生きているのか調べる事は良くあるのですが、書籍は読んだ事がなかったので一度読んでみようと思います。ありがとうございます。
人の本体は肉体であり魂は存在しない、死んだら終わりだと私は考えていました。
様々な考え方を勉強しようと思います。

No.13 19/10/26 23:17
お礼

>> 6 わからないから生きて行くんじゃないですかねー死ぬときにわかると思う No.6さん
回答ありがとうございます

わからないから生きていくという考え方がわからなくもないですが、それでも毎日人生の意義を考えてしまいます、、、
みんなそんなものなのでしょうか、、

No.14 19/10/26 23:20
お礼

>> 7 私は 美味しいものを食べたいから 素敵な景色を見たいから 家族、友達、恋人、ペットと幸せを共有したいから 美しい物を集めたいから … No.7さん
回答ありがとうございます

生きる意味をたくさん持っているのがとても羨ましく思います。どうしたらそのように考えられるのでしょうか、、、

No.15 19/10/26 23:24
おばかさん15 

いつかは死ぬよね
じゃ~主さんは何もしないでいてみたら?
18才だっけその歳で何もしなければ1ヶ月くらいで死ねるんじゃない!
餓死して苦しくなってね😙
嫌なら生きるしかないよ~
生きる為に生きるって考え方もあるよね。しかも単純にね😙

主さんまだ若いからまだだけど
好きな人がいたら死んでほしくないよね!結婚したら相手を守る為に生きる!そして周りの人の為に世の中を良くしていく為に世の中が良くなれば自分の家族も楽になる
家族を守る事にもつながる

そして守った家族(子供とかね)がまた家族を作り家族(親とかね)の教えを子供に
それの繰り返しだよね
最終的には生きる為に生きるんじゃない
主さんが大人になればわかると思いますよ。
大人って面倒くさいね
俺はガキに戻りたいですね
そしてのほほんと生きて意味を探してみたいですよ

No.16 19/10/26 23:25
通行人3 ( ♀ )

9

だって18才でしょ?
進学やら、就職やら、バイトやら
恋愛やら、
家族の行事やら
友達やら

盛りだくさんの時期だよ?

No.17 19/10/26 23:26
お礼

>> 8 人間として生を受けたから。 来世があるとしたら次は蝉かも知れない。殺され食べられる鶏かも知れないね。 亡くなりたい人はどうぞ自由に。止め… No.8さん
回答ありがとうございます

来世とか前世とかそういう考え方も私は理解できません
亡くなりたいとも思ってません
人は何の為に生きるのかその答えを知りそれを全うして生きていきたいと考えています。

No.18 19/10/26 23:38
匿名さん18 

いつも考えているのならば、理由は見つかると思います。
たぶん我々は答えを聞いていても、そのとき腑に落ちることしか信じない。
しかし常に腑に落ちる答えには色々なところで溢れているはずなので、いつかは見つけられるのです。
人間は考える葦でありますから。

No.19 19/10/26 23:48
専業主婦さん19 

私は、その「生きる意味」を見つけるために、生きているのかなと思っています。
今この世でしていることはすべて、「思い出づくり」。
ある人は、全ては死ぬまでの時間つぶしである、と言っていました。
でもどうせ時間つぶしなら、楽しい思い出をいっぱい作ったほうがいいですね。

どんなにお金を貯めても、どれだけ物を集めても、大切な人がいても、あの世までは持ってはいけません。
持っていけるのは唯一、「記憶」「思い出」だけ。
だから、この世でどれだけたくさん「いい思い出」を作れるか、だと思うのです。
そして亡くなる時に、「ああ、楽しかった」と思って亡くなれたら、一番いいな、と。
辛いことも悲しいことも、過ぎ去ってみればみんないい思い出になり得ます。
ネガティブな出来事でもいい思い出にできるように、生き方を考えるのがいいのではと思っています。

No.20 19/10/27 09:57
通行人5 

No.5です。

知識は力です。有形の財産を全て失ったとしても、決して失われることがない力です。
形のないものが、主さんの本当の財産です。多くのことを勉強して下さい。

生きている人間と死んだ人間とは何が違うのか? 死とは何か? 心臓が止まり、呼吸が止まっても死ではありません。現代医学で死とされる脳死でさえ、本当の死か疑問が残ります。ごく稀に蘇生する人がいるからです。

臨死体験をした人の話はたくさんあります。その中には、部屋の天井付近から、ベッドに横たわる自分の体を眺め、医者の言葉や肉親が大騒ぎしている会話を聞いている人の話もあります。


自分の人生を決めるのは自分自身です。人生で出会ういろんな課題に挑戦していかないといけません。
いとも簡単に手に入るものには価値がなく、苦労の末に手に入れたものに価値があることは主さんも同意されると思います。
だからこそ、苦難を乗り越えることに価値がある、というのがシルバーバーチの教えです。
偶然というものはなく、原因と結果は確実な結び付きがあり、すべての事柄にはそれが起こった合理的理由がある、と説いています。

人生に癒しと勇気を与えてくれる良い書籍ですよ。。

No.21 19/10/27 13:27
悩める人21 

何か使命を持って産まれてきたんだよ。この荒れた世の中を変えるため。神か仏に与えられた自分なりの使命。使命がなにかはご自分でお探しください!

No.22 19/10/27 15:21
通行人22 ( ♀ )

何のために生きているのか…
生かされているから生きているのだと思います。
自分の意思とは関係なく病気や事故で亡くなってしまう人だっていますよね。
今、自分は生かされている。命が尽きるまで生きていく。
ただそれだけです。
けれど、意外と人生は長いようで短いものかもしれないと最近、感じています。
これまで生きてきた人生より、残りの人生の年数の方が短くなってきたからでしょうか。

No.23 19/10/27 15:49
匿名さん23 

健康な身体がある限り、日本の法律の下で生きるか、ホームレスになるかのどちらかです。
国を支え、国に支えてもらいながらでないと、この国では生きれませんかね。
ちなみに法の下で暮らす方が何百倍も楽ですよ!

主さん、昨日今日、ご飯食べましたか??
おトイレいきましたか??
どうせいつか死ぬのに食べたの??
いつか死ぬのにトイレにいくの??
と聞かれても困りませんか??

動物は生きるため子孫を残すために
欲求を持ち生まれてきますし、
生きる欲求を満たすために、人間は社会に適応する術を身につけていくのかな。

後は各々生きる目的なんて自分で見つけていくんですよ。これって人間特有かな?
人のために役立つ仕事がしたい、大好きな仕事がしたい、仕事は大変だけど趣味の◯◯をしたいから働く、家族を守るために働くなどいろいろよね。

私が18歳の頃は、将来自分が食べていくためと、人のために役立つ仕事がしたいと思い勉強しましたね!途中で失恋してくじけそうでしたけどね←

今は子どもを食べさせるため将来やりたいことをさせるための学費を稼ぐために生きてます。




No.24 19/10/27 17:49
匿名さん24 

どんなに悲しいことがあってもお腹は空くし、
「どいつもこいつも大っ嫌い!」と言ってもそのうち誰かと話したくなるし、
何かそんな風に体に組み込まれているから、生き物として取り敢えず生きてます。

どうせ生きるなら、この地球上で、人の暮らしの中で、より安全に仲良く適応して更に自己実現したいので、私の場合、その辺が生きる目的です。
仕事も、飯を食うため、人に役立って社会の仲間になるため、自己実現のために励んでいます。

まあ、人それぞれだけどね。

No.25 19/10/27 18:11
サラリーマンさん25 ( ♂ )

意味はないと思いますよ。
ただ生物として偶然この世に産まれきただけでしょう。

人間は、頭がいいので、何十年も生きていく為に
生きる意味を作ったんでしょう。

No.26 19/10/27 18:30
匿名さん26 

人の生きる意味といいますか、
信じるどうか別ですが、
私はクリスチャンで、人もこの宇宙や世界も
創造主である神様が創られたと信じています。

人の生きる意味といいますか
<どのように生きるのが本来の人間の幸せか>については
聖書では、神様を信じ(信頼し)、教えに従い、
神様を愛し神様との愛ある信頼関係(親子関係)の中で
生きることと、自分と同様に隣人を愛することが
大事だと書かれています。

最初の人間、アダムとエバが神様の教えに反して
罪を犯してしまい、結果的に人に罪が入り、
人は死ぬようになり、愛においても、正義(善悪の判断)においても
罪深く(自己中心的、的外れ)なっていき、
堕落したと聖書(創世記)に書かれています。

人は死んだらそれでおしまいではなくて
死んで肉体がなくなっても霊と魂は残ります。
罪の赦し、死からの解放、死後の神様の裁きから
救われるためには、自分の罪
(神を無視していきてきたことや、その他
自分が犯してきた罪)を悔い改めて
主イエスの贖いを信じて、神様を信じる必要があります。

罪を悔い改め、救いを受け取れば
死後、天国に入る望みがあります。
生きている間は、困難もありますが、
神様との愛ある信頼関係や、希望を持って
生きることもできます。

人は自力では、罪や死や、死後の神様の裁きからは
救われないと聖書にはあります。
人の基準や自分から見て、それほど悪い人間ではないと思っても
裁くのは神であって、自分ではありません。
法廷でも法律に則って、法律家や証人たちなど
第三者によって判定されるように、
自分への判決(裁き)は、死後は神様によってなされます。

No.27 19/10/27 18:48
匿名さん27 

簡潔に言うと、幸せに生きる為生きてます。いつか死ぬのに⇨まぁそうですが、今死にたいですか?と聞かれたら僕は迷わず、No!! と答えますね

No.28 19/10/27 19:41
夜名 ( ♀ HpLSCd )

生きる理由は、単純に死にたくないからよね。○○の為に生きているという立派な理由がある人は、今死ぬ心配がないという余裕がある中で、後付けで理由を用いてるに過ぎないのよね。

仮に、今生存の危機に瀕している貧しい国の人間に、何の為に生きてますか?と訊ねたら、そんな事より、生きる為の食料と医療を別けてくれ、と言われて終わりよね。だから、生きてる理由は単純に死にたくないからで、働く理由もそういう事。生活の営みは、すべて死なない為にしてる事だから。

でも、今度は、何故私たちは最終的に死ぬのに生きなければならないのか?という疑問は、そもそも何故私たちは存在してるのか?という疑問と地続きよね。何故この世があり、何故私が存在し、何故生きてくのか?というのは、誰も答えられないでしょう。色んな説があるかもしれないけど、そのどれも個人の主観的な答えでしかないのよね。客観的に証明のしようがない説ばかりでしょう。

私たちは、自分が何故生まれたのか知らないで生きてるよね。親が産んだからと言えるけど、何故この肉体が産まれたからって「私」なのか?という問いには答えがない。生まれるのと死ぬのは私たちの経験の外の話だから、答えようがないのが本当よ。

だから、私は、考えてもわからない、という事をまずきちんと認識する方が大事だと思うよ。その疑問は、井の中の蛙が井の中で、自分とは何か?と考えるのと同じで、井の中で考えてる以上は、自分が井の中の蛙だという事すらわからないと。だから、知識がないとか、教養がないとか、霊感がないとか関係なく、原理的にわからないのよ。それをまず整理した方がいいと思うね。

その疑問に答えはなくても、問いは常にある。だって実際に生きてるんだから。そしたら、その問いに自分で答えを出してくしかないのよね。つまり、あとはどう生きてくか?という自分の課題をこなしてくだけ。生きる意味は、その中で自分で創ってくものだと私は思うよ。


No.29 19/10/27 21:18
お礼

>> 11 この世に産まれてきたからこそ今を生きていると思います。 産まれてきても事故や持病で亡くなってしまう人もいます。 生きている理由としては“… No.11さん
回答ありがとうございます

私も貴方のように親孝行したいと前から考えていますし、後悔しない生き方をしたいとも考えています。
だからこそ私は何の為に生きているのか毎日毎日考えてしまいます。

No.30 19/10/27 21:22
お礼

>> 15 いつかは死ぬよね じゃ~主さんは何もしないでいてみたら? 18才だっけその歳で何もしなければ1ヶ月くらいで死ねるんじゃない! 餓死して… No.15さん
回答ありがとうございます

私がガキだから分からないという事ですね!
でも私は大人になっても答えを見つけ出せそうにありません、、、
家族の為や、大切な人のために生きるという考えならば独身の人は生きている意味ないという事でしょうか?

No.31 19/10/27 22:00
お礼

>> 16 9 だって18才でしょ? 進学やら、就職やら、バイトやら 恋愛やら、 家族の行事やら 友達やら 盛りだくさんの時期だよ? No.3さん
回答ありがとうございます

私は18才ですけど、今年の春に高校卒業して4月から働いています。
なので進学や就職やバイトはひと段落しています。
人それぞれでしょうがそこまで私は忙しくないです。

No.32 19/10/27 22:02
お礼

>> 18 いつも考えているのならば、理由は見つかると思います。 たぶん我々は答えを聞いていても、そのとき腑に落ちることしか信じない。 しかし常に腑… No.18さん
回答ありがとうございます

いつも考えても自分1人の価値観では理由が見つかりそうにないので、他の方の意見も参考にさせて頂いています。
たくさん考えて早く答えを見つけたいです。

No.33 19/10/27 22:07
お礼

>> 19 私は、その「生きる意味」を見つけるために、生きているのかなと思っています。 今この世でしていることはすべて、「思い出づくり」。 ある人は… No.19さん
回答ありがとうございます

どんなにお金を貯めても、大切な人がいてもあの世まで持っていけるのは記憶や思い出だけという回答にすごく考えさせられました。
私の中の価値観というか何かが今日変わりました。
そのような考え方ができる貴方を心の底から尊敬しています。
本当にありがとうございます。

No.34 19/10/27 22:39
お礼

>> 20 No.5です。 知識は力です。有形の財産を全て失ったとしても、決して失われることがない力です。 形のないものが、主さんの本当の財産で… No.5さん
回答ありがとうございます

簡単に手に入るものには価値が低く、苦労の末に手に入れたものには価値があるという考えにとても共感させられました。
目に見えるものを信じるという本質的な部分ではなく、目に見えないものや形のないものこそ大切なのだと感じました。奥が深いですね。シルバーバーチの教えというものにとても興味を持ちました。

No.35 19/10/27 22:41
お礼

>> 21 何か使命を持って産まれてきたんだよ。この荒れた世の中を変えるため。神か仏に与えられた自分なりの使命。使命がなにかはご自分でお探しください! No.21さん
回答ありがとうございます

物事に対する価値観や考え方は人それぞれですが、何か使命があって私達この世に生まれてきたのでしょうか?
そうなのであれば貴方の使命は何ですか??

No.36 19/10/27 22:45
お礼

>> 22 何のために生きているのか… 生かされているから生きているのだと思います。 自分の意思とは関係なく病気や事故で亡くなってしまう人だっていま… No.22さん
回答ありがとうございます

私も人の人生はとても短くまた儚いものであると考えます。
だからこそ、自分は何のために生きているのか何をするべきなのか考えてしまいます。
生かされているから生きるという受動的な考え方ではなく、何かやるべき事があるのではと考えます。
人はどこからきてどこに向かうのでしょう、、、

No.37 19/10/27 22:59
お礼

>> 23 健康な身体がある限り、日本の法律の下で生きるか、ホームレスになるかのどちらかです。 国を支え、国に支えてもらいながらでないと、この国では生… No.23さん
回答ありがとうございます

子孫を残すために生まれてくるのであれば、子孫を残せなかった人は生まれてきた意味がないという事でしょうか?
私は結婚願望も特にありませんし、趣味もなくやりたい事もなく何のために生きているのかと考えてしまいます。


No.38 19/10/27 23:14
お礼

>> 24 どんなに悲しいことがあってもお腹は空くし、 「どいつもこいつも大っ嫌い!」と言ってもそのうち誰かと話したくなるし、 何かそんな風に体に組… No.24さん
回答ありがとうございます

取り敢えず生きているとか、生かされているからなんとなく生きているという方が多いですよね実際。
どうせ生きるなら自己実現は大切なことですよね。ありがとうございます。

No.39 19/10/27 23:17
お礼

>> 25 意味はないと思いますよ。 ただ生物として偶然この世に産まれきただけでしょう。 人間は、頭がいいので、何十年も生きていく為に 生きる… No.25さん
回答ありがとうございます

やはり私が1日中1年中考えてしまう何の為に生きているのかという事に、答えはないのでしょうか?
生きていく為に生きる意味を作ったのでしょうか。

No.40 19/10/27 23:27
お礼

>> 26 人の生きる意味といいますか、 信じるどうか別ですが、 私はクリスチャンで、人もこの宇宙や世界も 創造主である神様が創られたと信じていま… No.26さん
回答ありがとうございます

私は自分の存在も他人も宇宙や世界も信じることは出来ません。
何が真実で何が嘘なのかわかりません。
私は何者でどこからきてどこに行くのかわかりません。
ですが神様が本当にいるのだとしたら辻褄があう事もありますよね。
人は何の為に生きているのかよく考え、神様を信じ、その上で自分が成すべきことも考えていきたいです。

No.41 19/10/27 23:29
お礼

>> 27 簡潔に言うと、幸せに生きる為生きてます。いつか死ぬのに⇨まぁそうですが、今死にたいですか?と聞かれたら僕は迷わず、No!! と答えますね No.27さん
回答ありがとうございます

今死にたいですかと聞かれれば私も迷わずにいいえと答える事ができます。
ですが自分が何の為に生きているのかわからないので自分を認める事が難しいです。

No.42 19/10/27 23:30
匿名さん42 

18歳でその疑問を持つことができるってすごいです。。。
私がそのことに本気で疑問に感じたのは30代になってからで、仕事のストレスで鬱になって死のうと考えてたときがきっかけでした。
こんなボロボロな状態になるまで自分はいったい何のために頑張って働いてたんだろう。何のために生きてるんだろう。その答えが分かりませんでした。それまでは当たり前のように学校行って、大学行って、社会に出て働いて、いずれは結婚でもするのかなって。そのことに何の疑問も感じていませんでした。でも生きてると思い通りに行かないことばかり。理不尽なことや嫌なことばかり。それでもいきてるのはなんなんだろうって。
あえて思いつくのは、親の期待に応えたり理想の息子と思ってもらるため、学校の先生に認めてもらうため、会社や上司から評価されるため。良い人と思われるため。迷惑かけないため。誰かのため。でもそれは間違いだったんです。
全ては自分のためです。自分が幸せな人生送るためです。生きてて苦しいことはすべてそのための試練なんです。それがあるからこそ幸せがあるんです。自分の成長という名の幸せです。自分が成長すればするほど、幸せになればなるほど、初めてそこで誰かのためになったりするものです。親だって、別に親の理想の子に育ってほしいなんて思ってない。ただ子供が幸せに生きててくれればそれで良いんです。自分が幸せに生きることが親のためだったりするんです。
なので、私は自分が成長してより幸せになるために生きてます。働くのはそのための道具にすぎませんね。人によっては働くことが生きがいって人もいるでしょうけどね。これは誰かが教えてくれるものではないと思いますよ。私も40年近く生きてきて、私の人生が教えてくれたようなものですから。

No.43 19/10/27 23:43
お礼

>> 28 生きる理由は、単純に死にたくないからよね。○○の為に生きているという立派な理由がある人は、今死ぬ心配がないという余裕がある中で、後付けで理由… No.28さん
回答ありがとうございます

死にたくないから生きているというのは最もだと思います。そしてそもそも何故私たちは存在しているのかという事がたぶん私が求めている回答なのでしょう。
そんなの考えても分からないことくらいわかっているはずなのに、1日中考えてしまいます。なのでしっかりと整理して受け止められるようにしようとも思いました。
生きる意味はこれからの人生の中で見出していくものなのですね、、、

No.44 19/10/27 23:44
悩める人21 

難しい問題です。

No.45 19/10/27 23:56
匿名さん45 

「死にたい」と「愛されたい」という気持ちは比例しているから、死ねずに今日も生きているんだ。と誰かが言っていましたよ。

No.46 19/10/28 00:22
匿名さん26 

No.26です。
>私は自分の存在も他人も宇宙や世界も信じることは出来ません。
人格においても、知識においても完璧な人間はいないからこそ
100%の信頼は難しいですし、危険でもありますね。
互いに弱さや限界があることを認めて許す必要があると思います。。

>何が真実で何が嘘なのかわかりません。
人が判断できることには、限界がありますよね。

>私は何者でどこからきてどこに行くのかわかりません。
私は(クリスチャンの多くは)神様が、この宇宙と人間や動植物を目的を持って
創られたと考えています。
神様は愛と公正、聖なるお方なので、人が
最終的に神の支配(管理)のもとに戻って、愛と公正のもとに、
平安、喜びをもって生きることを望まれていると信じています。

今の<肉の体>は無くなりますが、聖書では天国で新たな
<栄光の体、復活の体>をいただくとあります。
体、霊、魂の救いと復活が、聖書でいう(キリスト教でいう)
救いです。
この世で苦難なく、悩みなく暮らせるということでは
ないですが、聖書の知識(知恵)と神様への愛と信頼と、
神様の約束(天国の希望)を持つことで、
この世が全てではなくて、不完全な世においては
寄留者(旅人)として、愛と信頼において成長しつつ、
希望は持って生きることは可能だと思います。

>ですが神様が本当にいるのだとしたら辻褄があう事もありますよね。
日本では、進化論が科学の事実かのように教えられてるので
神が創造したと考えることがバカばかしい、非科学的と考える人もいますが、
クリスチャンの中には、科学者もいますし
科学や医療技術を軽視はしませんし、尊重もしてます。

聖書は、最古の本の一つであり、世界でもっとも読まれ
翻訳されている書物です。
信者でなくても政治家、経営者、教育者、読書家、クリスチャン以外の
信仰者や思想哲学を学ぶ人も、部分的〜全巻読んでいることも
ある書物ですので、ぜひ、タブー視せずに
多くの人に読んで欲しいなと思います。

教会に通ったり聖書研究をするのではなく、家で聖書を一人で読んでも
理解が難しいと思いますので、参考として
<聖書入門.com>というサイトをご覧になってみてください。^^
3分でわかる聖書というYouTubeで観れるものも、
信徒や未信者からの色々な素朴な疑問に答えているので
おすすめです。

No.47 19/10/28 02:12
匿名さん47 

ボケーっと頭で考えてるだけだからなんのために生きてるかわからないんじゃないですか?
行動をおこし何かすることで、生きる意味とかなぜ働くかヒントをえられるのでは?
考えてるだけでは答えは見つからないし意味は人それぞれ違うものだし。

No.48 19/10/28 03:38
匿名さん48 

18歳のときに、こういうことを深く考えられるというのは、とても良いことだと思います。
また、とても健全なことだと思います。
この年代は、そういうことで悩むものです。
 
答えはそれぞれで見つけるしかないですよ。
いろんな書籍を読んでみるのもお勧めです。
そうやって、見識が広がっていくのは、とても大事なこと。
 
ちなみに、私が答えるとしたら…ひとつには、体が生きてるから、ですね。
 
きっかけは鷲田清一「悲鳴をあげる身体」という本だったかな?
私たちが思った以上に、身体の影響は大きく、意識・意志で動かせる範囲は少なく、圧倒的に勝手に生かされているんだ、と納得したのです。
 
「いま、心臓を10秒止めてみてください」とか「いま食べたものは、あと36時間消化しないでください」とか言われてもできませんよね?
呼吸以外、コントロールできるものは殆どなく、自律神経に勝手に生かされています。
 
で、その圧倒的多数は、意識・意志がどんなに死にたいと思っていようと、生きて成長しようとしているんだ、ということを知ったからですね。
 
もう一つは、種の「適者生存」のため、です。
生き物は、どんな種でもバリエーションがあったほうが、環境変化に適う個体が出てくる可能性があがるので存続しやすくなります。
「私」というバリエーションは、生きているだけで人類全体に貢献しています。
 
というわけで、「なんのために生きているの」と聞かれたら、「分かんないけど既に生きてるからしょーがないし、生きてればそれだけで価値があるから」と答えますね。

No.49 19/10/28 06:43
匿名さん49 

スレ主さんほどお若い方が随分難しい
事を考えてらっしゃるのですね。
確かに生あるものには等しく、必ず
死は訪れますが、それが何時なのか
予測ができる人は多くはない筈です。
老若男女問わず、何時訪れるか解ら
ない終末の時を考え死に直面したり
死と向き合った時に、誰もが一度は
漠然とした不安や恐怖を感じたりした
事はあると思うのです。
でも何れは訪れるけど何時訪れるか
解らないからこそ、何かに没頭したり
誰かに寄り添う事で漠然とした不安を
意識しない様にしたり、打ち消して
今を生きる喜びを見い出そうと
何かに打ち込み、又は必死で足掻くの
ではないでしょうか。
親なら子供の為に、ある人は恋人や
家族や親友等、人によって大切なもの
や守りたい人、その人数や事柄も
大きく異なりますが、がむしゃらに
生きる事によって自分が生きた証を
残そうとしているのかも知れませんね。
何れ訪れるその時を迎えた瞬間に
あの時ああしておけば良かった
あの時にどうしてこうしなかったん
だろうと後悔するよりも、自分の人生
悪くなかった、幸せだったなと思う
為に、今を頑張るのだと思います。
上手く言葉にできず申し訳ありません
が、少なくとも私自身はその様に
考えています。

No.50 19/10/28 08:06
通行人5 

No.5です。

多くの方から意見が寄せられて良かったですね。

私が紹介した書籍を読まれたら、その感想をこの掲示板に書いていただけると有り難く思います。
生きる意味を見失った人たちの役にたつかもしれないからです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧