注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

最近大学にほとんど行ってません。本当にどうしようもないやつです。親に高い授業料払…

回答7 + お礼0 HIT数 339 あ+ あ-

匿名さん
19/11/06 21:23(更新日時)

最近大学にほとんど行ってません。本当にどうしようもないやつです。親に高い授業料払ってもらっているのに。
原因は知能面での無力感、自分の外見・内面全てへの嫌悪感からくる無気力だと考えてます。友達もほとんどいないし天然だし色々と欠陥がありすぎて本当に死にたくなります。と言っても兄が自殺してるので自分も自殺すると母親が悲しむだろうからしないと思いますが。まぁそもそも死ぬ勇気すら持ち合わせていないただの臆病者なんですけどね。
カウンセリングは夏頃行ったのですがアドバイスは1つもなくただ聞くだけみたいな感じだったので自分的にはイマイチでした。親も相談相手としては役に立たないのであてにしてません。
漠然とした質問で申し訳ないのですが、どうしたら上記の観念をなくすことができますでしょうか。やはり小さな成功体験を積んでいくことが大事なのですかね。

No.2946756 19/11/06 18:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/11/06 18:49
通行人1 ( 40代 ♂ )

成功体験は大事ですね。

色々と大変な思いもされているようですが、自暴自棄にならずに真面目に前向きに生きて欲しいです。生きて親御さんの支えでいてあげて欲しいです。

納得のいく楽しい人生にして下さい🍀

No.2 19/11/06 18:51
匿名さん2 

甘えていないで現実を見ましょう。
大学に行かないなら辞めて働いたらどうですか?
私は親に「大学通わせて、それだけの金銭的な戻りが期待できないならお金は出さない」と言われました。
無気力やマイナス思考なのは、何も真剣に考えていないからです。

No.3 19/11/06 19:32
匿名さん3 

2さんみたいな自己責任論、「自分はこうだった」論法は気にしないでいいです。

主さんも何か様々な事情があり、たくさん悩んできたのでしょう。
自殺とは勇気の象徴でも無いし、できないのが臆病者でもありません。
その逆で生きる勇気が強さです。
今主さんが変わろうとしている状況が勇気のいることで、主さんの強さでもあります。
充分ですよ。

私も成功体験を積み重ね、自信を得ていくことは大切だと思います。
何か主さんの好きな事や、やりがいを得られそうな事があればいいですね。

No.4 19/11/06 20:10
匿名さん4 

無気力状態、鬱のような状態はお兄様が
自殺された後に出てきたことでしょうか?

中高生の時にも自分の外見や内面に
コンプレックスなども強かったのでしょうか?

家族や恋人など身近な人の死というのは
大きなショックを与えることもあるのでもう一度、
別のところにカウンセリングを受けられてみては
いかがでしょうか。
一度行かれたところは、学校のカウンセラーなのですか?
それとも精神科を通じて紹介されたところでしょうか。

自己受容をすること、適切な目標を持って
小さな成功体験を持つこと。
なるべく規則正しい生活をすること、
日常のことを地道に、黙々とこなしていって、
今日もなんとかこれはできた、やりとげたと
小さな充足感を得られるといいですね。

外見がたとえ、特別綺麗でもなくても
可愛くなくても、その人の人としての存在価値には
全く変わりはありません。
人の存在価値は外見や能力によって決まるものではないものです。

存在価値を認めるかどうかは、自分や人への
<愛>や<尊重>の気持ちがあるかどうかですよね。
存在価値を、利用価値があるかどうかで決めるのは、
その人への愛や尊重の気持ちがないと言えます。
仕事などであれば、利用価値といいますか
能力を重視して見ることはあるでしょう。

自分自身を、まずは在るがまま受け入れた上で
自分の良いところを伸ばしていったり
欠点も受け入れつつ、カバーできるようにしたり
改善できれば改善するなど。。
前向きといいますか、現実的に、長期的に
考えられるといいですね。

No.5 19/11/06 20:37
匿名さん5 

主さんに死ぬ勇気がなくて、とりあえず良かったです。
大学は確かにお金もかかるし、かと言って親側からすると、明るい未来に繋がりますようにと行かせる訳で、学校行っていないのに学校に行ってると思わせる方が酷な気がします。
単位を落として前に進めない現実が迫っているなら、退学にするのか休学にするのか、ご両親と話してみたらどうですか?
卒業する気もないなら、捨てるには余りの額です。
学校行っていない、やるべき事をやらずして成功体験は詰めないと思います。
やるべき事をやったその先にある成功体験、それまでの過程が自分の中に溜まって行くんですよね。
今出来る精一杯をやらないと、自己嫌悪と後悔が膨らむばかりです。
でも、主さんの悲しい事情も、頑張って忘れられる程度の事柄ではないし、親が悲しんだのを見たから自分は死ねないとのこと。亡くなったお兄様も可哀想だけど、残されて親の涙を目にした主さんもとても可哀想です。
心から何かを楽しんだり、心から熱くなれなくなってたり…
友達や恋人は、時に親を超えるほどの支えや励みになります。
頑張って友達作って、もし笑って待ってる友達が学校にいたら、行けるようになるかもしれませんよ。
勉強も大切だけど、人との繋がりが一番大切だと、カウンセラーより友達だと、凡人の私は思います。

No.6 19/11/06 20:53
匿名さん6 

カウンセリングも親も
相談相手にならないなら
ここでも
同じようになる可能性が高いと思います。
ただ多数が聞くことで
それなりの満足のような何かが
あるのかもしれません。
大学はまともであれば
出席足りなければ留年になります。
数年留年しても長い人生の中のわずかな期間でしかないです。
無気力で生活できる身の上の人も限られています。
気力が生まれるいつかを待ってみたら質問の観念を無くせるんじゃないでしょうか。

No.7 19/11/06 21:23
通行人7 

悩み、苦しみ、辛い日々のようですね。
それでも自殺しないのは正解です。

自殺するのは勇気ではありませんよ。自殺しないのが勇気です。勘違いしてはいけません。

主さんは自分をダメ人間だと思っていますが、それも勘違いです。

人にはそれぞれの人生があります。
周囲の人と同じ人生が主さんの人生ではありません。人と違っていいのです。

全ての人に欠点があります。そして、全ての人に長所があります。
主さんにも欠点があり、長所があります。

その欠点を強く意識すると人生が嫌になります。今の主さんのように。
長所を意識すると、違った人生が見えてきます。
紙に長所を書き出せば、必ずたくさん出てきます。
体力、忍耐力、感性、、、、細かいことも含めたら、誰でも何十もの長所を持っています。
他の人にはない一面が見えてくるはずです。

他の人と違っていいのです。。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧