まだ子どもの頃の方が幸せだったのかも。 辛い事はあったけど、人が信じられないと…

回答4 + お礼2 HIT数 168 あ+ あ-

匿名さん
19/11/09 09:07(更新日時)

まだ子どもの頃の方が幸せだったのかも。
辛い事はあったけど、人が信じられないとか絶望的な気持ちになるとか、そういう気持ちは一切無かった。
振り返ると辛い事だったなと思うだけ。
今の自分にかなり影響は出てるけど。
でもやっぱり子どもだった時が良かったかな。
子どもには戻れないけど、子どもがいい。
大人はもうつくづく嫌気がさしました。


No.2948185 19/11/09 05:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/11/09 07:17
匿名さん1 

なんでなんで( ・◇・)?
が口癖の子供



どうでもよいはなしなのですが

今とつぜん、小学校の校歌を思い出しました。

歌詞の中に

[海の彼方に 富士のね青く]

富士山見えるんですよね。千葉



教師どんな子供だったのだろうと時々思います。





どうでもよいはなしなのですが

記念受験なんてしたって、
どうせ授業に追い付いていけない。


支離滅裂だけど

No.2 19/11/09 07:21
匿名さん2 

主さんは幸せな子供時代を過ごされたのですか?
そして、今尚子供のように生きたいと思っているのでしょうか。
それとも、大した子供時代でもなかったけど今よりマシということですか。
今はそんなに悲惨なの?
状況ではなく感情の問題ですか。

No.3 19/11/09 07:56
お礼

>> 2 大して幸せな子どもではありませんでした。
出来が悪いのとグズだったので学校の先生には叱られる事もあったり嫌われたり。
でも同級生が仲良くしてくれました。
一緒に遊んでくれたり。
だから学校にも通えたと思います。
家に帰れば自分の世界に浸れます。
本読んだり、空想したり。
まだ子どもだったから許された事かもしれません。
空気が読めないらしいです。
自分では気を使っているつもりです。
出来てないんだと思います。
取り敢えず、誰かと関わる仕事はしないようにするつもりです。

No.4 19/11/09 08:24
匿名さん2 

子供の時に友達がいたなら、潜在的なコミニュケーション能力はあるんだと思いますよ。

ある悩み相談で主さんと似たような相談があり、こんな回答をされていました。

…魅力がないと人は寄ってこない。
薄い関係ではなく、深い関係を持ちなさい。
態度で分かって欲しいと思うのではなく、言葉で説明しないと人には伝わらない。
なんでも良いから、これだけは任せて!ってことを一つ持ちなさい。
あの人に聞けば分かる!そう言われるようになるまで頑張りなさい。
今から必死で勉強していけば2年で変わる。
それはあなた自身の表面にも現れ自信にも繋がる。
必ず人が寄ってくるようになる。…

良ければ参考にして下さい。






No.5 19/11/09 08:48
お礼

私はやっぱり自分に負けたんですね。
人のせいばかりにしていたけど辞めてしまって。
情けないです。
こういう自分が嫌でたまらないです。
すぐに嫌われる。
でも頑張れません。
頑張ったけどあれ以上無理だったんです。
なんかアウェイな雰囲気なんです。
なんとなく分かります。
でもみんな周りは大人だから。
きっと私が辞めてくれてせいせいしてると思います。
私も本当なら誰にも会いたくないです。
でも働かなければいけないから働きます。
きっと死ぬまでこんなんだと思います。

No.6 19/11/09 09:07
通行人6 

好きな仕事につきましょう。
主様がどこまで頑張りたいかによるのではないでしょうか。
私も体調を崩してからはそこまで求めてません。アルバイトでゆるい仕事は沢山あります。正社員等を目指しているのでしたら通用しませんね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧