ゲーセン経営

回答7 + お礼2 HIT数 3374 あ+ あ-


2007/02/21 18:08(更新日時)

どなたか知恵を下さい。ゲームセンターを作り、経営をしてみたいのですがその第1歩と言うか、何からすればいいか解りません。知ってる方お願いします。ちなみにチェーン店は望んでません。

No.295929 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

ゲームセンターで働いた経験はお持ちですか?

No.2

開業資金はかなり必要ですよ。
筐体ひとつで数百万円なんてザラですから。

No.3

いえ、働いた経験はないです。

No.4

リースではないのでしょうか?

No.5

PCのリースもそうですが、決して割安ではないと思います。
しかもチェーンではない独立系の店舗となると、リース契約をどの程度取り付けられるのか疑問です。
まあ、それは主さんの交渉力によりますが。
ゲームセンターも運営するとなると結構忙しいので、ノウハウを身に付けるためにも、まず現場で働くことをオススメします。
私は某社直営店でバイトしていましたが、自分で経営するのは無理かなって思いました。

No.6

以前、アーケードロケ運営が主体の会社で社員として働いていました。

その会社は社員=店長みたいな感じでした。
まず、今のこのご時世にあえてゲーセン経営をしたくなったその理由がわかりませんが…

あえてキツい事をいいますが、まずあなたには無理だと思います。

経営を行うにはまず資金と、仕入れ先の確保(筐体は通常、いくら資金があってもメーカーは売ってくれません)、風営法の許可、それにその道の人脈は不可欠に思います。

機械のレンタルももちろんありますが、その場合はあなたが土地、建物と必要な設備や電気代を提供して置いてもらう方法。
その場合、機械代とそのメンテ費用はかかりませんが、売り上げから景品代を引いた残りの金額の半分から4割程があなたの取り分です。
これをレンタル店と言います。
そして、あなたが機械から何から全て自分で用意すれば、売り上げは全てあなたの物。
これが直営店です。

もしあなたが一億くらい持ってれば、小さなロケの一つくらいは店ごと買えるかもしれませんが…

一番の近道は、なるべくメーカー直営でないゲームセンターを経営する会社に社員として入り、最低でも店長職を経験してからでないと。
先輩も経営してるヒトいますが大変みたいです

No.7

やっぱり開業には億単位の資金が必要ですよね?!
私がいたところは、たしか10億近くかけてましたよ。
でも1年で回収できたみたいですけど。
いま起業するなら、ネットゲームのゲームマネーを取り扱う会社はどうでしょう?
昨夜NHKでも放送してましたが…
ネットゲーム限定の金券ショップみたいなものですよね。

No.8

開業するのに必ず億単位の資金が必要って訳じゃないです。

経験、人脈、ノウハウがあれば結構カバーできる事も多いですし…完全な直営店舗をいきなり持つのは厳しくても、レンタル店を同時に複数手掛けて資金を溜め、その期間に適当な場所を探すとかが一般的だと思います。

ただ、それが全くない状態から始めようと思うと…レンタル店を持つのさえ多額の資金で強引な買収でもしない限り、不可能です。

もし、毎月平均500万を売り上げるロケがあって機械投資は別に純益200万として、直営店なら四年弱で償却。
レンタル店なら八年以上かかりますが、そのオペレーターにとって手放す事のメリットがなければって事になります。
上記のような計算で考えるなら、もし現金で一億払うならレンタル店の権利くらいならって感じですよね。

でも人脈や経営能力があれば、小さなロケの権利を格安で手に入れ、次第に自分の持ち駒を増やす道もあると思います。

でも…主さんは何でまたゲーセン経営がしたいのかな?
ゲーセンでバイトしてる友達とかに仕事が楽とか聞いて、ゲーセン程度なら俺にもやれそうって思っちゃったんですか?

スレの文章やお礼の仕方から、とても真剣に目指してるようには思えませんね…

No.9

テレビゲームなら、お客さんが勝手に遊んでるだけだから、経営者は放置でも大丈夫だと思われましたか。
バイトスタッフが「仕事が楽」なんて言ってる店もあるかも知れませんが、そういう店は稼いでないと思います。
私がいた店は1日の売り上げが数百万円になりますから、けっこう忙しかったです。
稼ぎ頭のクレーンゲームは頻繁に景品のケアをして、お金を入れたくなる状態をキープしますし、体感ゲーム系はよくエラー出て対応します。
メダルゲームやパチスロも、これまたよくエラー出ます。
プリクラでは、正常に作動しているのに一部をワザと撮影できないようにしてクレームを付け、もう一回タダで撮影しようと企むコギャルのお客さんも頻繁にいらっしゃいます。
そんな善良ではないお客さんがよく来店されるのがゲームセンターです。
なかには店の装飾や壁を破壊していく強者(?)もいます。
それらの対応で一日中忙しいです。


テーブル型のゲーム機を置いただけの、駄菓子屋の脇にあるような昔のゲームセンターが懐かしいですね。
あれなら手間かからないかも…。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧