私は俗に言うマスオです。 妻の母親(義母)と同居して14年になりますが、義母の…

回答5 + お礼4 HIT数 515 あ+ あ-

匿名さん
19/12/26 16:23(更新日時)

私は俗に言うマスオです。
妻の母親(義母)と同居して14年になりますが、義母の言動が理解出来ません。
結婚当初から私が実家に帰る際には『お母さんのお乳が恋しいの?』と言われ、子供にアレルギーが出れば私のせいと言われ、テレビ番組で天才小学生の父が医者だったら子供の学力が低いのは私のせいにされ、最近では体臭が臭いから子供に私の部屋のドア閉めさせたりと言いたい放題です。
本家の長男でありながら実家を出て妻の母親と暮らす事を選択し、全てを合わせて来たのに何でこんな思いをしなければいけないのか…
今は子供の事だけが生きる支えです。

No.2974867 19/12/26 15:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/12/26 15:41
匿名さん1 

嫁いじめの姑と同じ感じですね、きついですね

No.2 19/12/26 15:43
会社員さん2 

同居するなら、マナーやルールがありますよね。
たとえ実家に招き入れる側だとしても。
昔、お義母さんも同じような目に遭ったのかもしれませんね。
主さんの場合はマスオさんですが、嫁姑問題は大抵姑の過去のトラウマからくるような場合が多いそうですよ。
あとは生活感の違いから、自分の子だと思えないのは仕方のないことかもしれませんけどね。
我が家は幸いどちらも上手くいっています。
主さんはもしお子さんが大きくなって結婚したとき、お相手の方にはやさしくしてあげてくださいね。☺️

No.3 19/12/26 15:44
匿名さん3 

親と同居は難しいんだよ。嫁姑も難しいけど、婿養子はもっと難しいと言われている。そんな義母を叱らない妻も、同じように駄目な妻だと思うよ。

自分だけ別居して子どもの養育費だけ払うのもありだと思う。子どもはもう大きいだろうから、妻の生活費は妻が稼げばいい。

No.4 19/12/26 15:50
お礼

>> 1 嫁いじめの姑と同じ感じですね、きついですね コメント有難う御座います

No.5 19/12/26 15:57
お礼

>> 2 同居するなら、マナーやルールがありますよね。 たとえ実家に招き入れる側だとしても。 昔、お義母さんも同じような目に遭ったのかもしれません… コメント有難う御座います。
今の住まいも私が購入しています。
義母は義父の家には嫁いでいません。
子供が幸せでいてくれればそれで良いです。

No.6 19/12/26 16:00
お礼

>> 3 親と同居は難しいんだよ。嫁姑も難しいけど、婿養子はもっと難しいと言われている。そんな義母を叱らない妻も、同じように駄目な妻だと思うよ。 … 子供の成長を見届けるまでは耐えようと思います。

No.7 19/12/26 16:03
匿名さん3 

うっわ~!! 最悪! 婿の家に住ませてもらってそれ??

不謹慎だけど、そんな姑は早く消えればいいのにね。

No.8 19/12/26 16:16
知りたがりさん8 ( ♀ )

奥さんとかお子さんとか
何も言わないの?

No.9 19/12/26 16:23
お礼

>> 8 何も言いません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧