先日祖母が、希望した介護付き老人ホームに入居しました。 身体が弱って、もう1人…

回答8 + お礼6 HIT数 575 あ+ あ-

匿名さん
20/01/12 15:29(更新日時)

先日祖母が、希望した介護付き老人ホームに入居しました。
身体が弱って、もう1人で炊事洗濯など家のことができないこと・祖父が気難しくネガティブで家事も祖母任せのため精神的によろしく無いことが理由です。
(祖父は祖母が出て行ったら行ったでなんだかんだ1人で生活できてます)

お正月に会いにいったとき「牢獄みたい」とこぼし、去り際に泣いてしまった祖母が忘れられません。
施設自体は新しく評判もいいのですが…やはり、収容感は否めないようです。
口では「ホームに入りたい」とは言ってましたが、できるなら家に帰りたいのだろうと思います。
私も両親も地元から離れて働いているので、両親はせいぜい月一、私に至っては盆と正月に顔を見せるのが精一杯なのが現状で、寂しさもあるだろうと思います。

いろいろ考えてしまって、悶々します。
私が手続きをしてるわけでも、お金を出してるわけでも無いので、どうしようも無いんですけどね。

No.2981447 20/01/06 11:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/01/06 11:49
匿名さん1 

孤独ではあると思いますし、自宅が広いのであれば狭いマンションぐらしとかに慣れていなければ不満はあるでしょうね。
でも祖父との暮らしも嫌だったわけですから難しいですね。個人的には自宅でヘルパーを入れることからでも良かったと思いますけどね。

No.2 20/01/06 12:11
匿名さん2 

まだ環境にも人にも慣れてないからですよ。

私の母も最初は不満ばかり言ってましたが今ではそれなりに楽しんでいます。

自分の事が自分で出来なくなれば何処へ住もうと全てに満足は出来ないです。

祖母さんにとってはトータルで見てベストな選択だったと思います。

No.3 20/01/06 12:17
匿名さん3 

お祖母さんが、ホームにいるよりおじいさんと一緒にいた方がいいと思ってるのなら、家に帰らせたらどうですか?

No.4 20/01/06 12:32
主婦さん4 

施設勤務の友人が、お年寄りが新しい環境に慣れるには最低3ヶ月は掛かる、と言っていました。
それまではご本人も今までに比べて手狭な個室や時間で決められた生活に慣れないし、施設の職員もお祖母さんの性格や人となりが分からず手探りで対応されています。
友人からは、職員という人も「環境」だよ、と言われました。

入所してまだ3ヶ月経たないなら、もうしばらく様子を見られてはと思います。
その間にお祖母さんも要領がわかってくるだろうし、職員もお祖母さんにどう対応すればいいのか分かってきます。
そうなればまた、居心地暮らし心地も変わってくるでしょう。

4ヶ月5ヶ月経ってもやはり慣れないなら、それはその施設がお祖母さんには合わないのでしょう。
その場合は、他の施設に移ることも考えられてはと思います。

まだお体がお元気で活動的な方なら、介護付きホームではなく住宅型老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅の方がいいかもしれません。
そこならデイサービスにも行けるので、環境の変化はつけやすいと思います。

少し調べて、提案してあげてもいいかと思います。

No.5 20/01/06 12:34
お礼

>>1
コメントありがとうございます。
ヘルパーさんは、祖母がいるのに家事のためにお金を払うなんて、と祖父に断られたそうです。
「祖母が家事できない」事実が認識できないのでしょうね……。
いよいよ無理になってようやく、入居金を出したのだとか。悲しい話です。

No.6 20/01/06 12:37
お礼

>>2
トータルに見てベスト、と言っていただけて救われます。
確かに、まだ入居したてなので慣れないのが大きいんだと思います。
春くらいになったら、慣れてワークショップなんかで楽しんでくれることを願います。

No.7 20/01/06 12:40
お礼

>>3
祖父と一緒はつらいそうです。
質問文に書いた通り、ネガティブでなんでも祖母にさせてしまうので…。
お友達に会えないのが寂しそうです。
新しくホームでお友達ができたらいいのですが…。

No.8 20/01/06 12:47
お礼

>>4
慣れるのに3ヶ月は必要、という知識がなかったので、ありがたいです。
年末ごろに入居したので、まだ本当に入居したてのため、春ごろまで様子見ですね。
祖母の施設はデイサービスが付属してるので、そこでアクティビティに参加してメリハリある生活が送れるといいなと思います。 

ありがとうございます。

No.9 20/01/06 18:46
匿名さん9 

友達に会えないのはおかしいです。

来てもらうなり、主さん達家族が外出支援をすればいいよね?

ホームで友達作って欲しいと本当に思っているの?

今まで家にいて、自分の自由に生活出来たんだよ。
それがね、管理・監視された中で生活するのは牢獄だよね。
認知症の人でもそう言うものだから、クリアな人は尚更だよ。

ホーム入所を友達に伝えてありますよね?
伝えてないなら、伝えてあげて面会に来てもらえばいいんだよ。
友達と外出もすればいいんだよ。

ある程度お金を払ってる施設ならそれくらい出来ます。

No.10 20/01/06 22:16
匿名さん10 

お爺さんと一緒はきっと嫌だと思うから、お婆さんにとっては施設に入って良かったのかなと思う。
施設でお友達が出来ればきっと楽しくなると思います。

No.11 20/01/07 08:23
お礼

>>9
外出は簡単にできます。会いに行くのも、外泊も簡単な手続きです。
ただ、そもそも身体が弱っての入居なのとホームの場所的にも気軽に高齢の足でお友達の住む場所にいけないのです。
もちろん、お友達も同じだけ高齢ですから…。
ホームに会いに行ったりたまに祖母が実家に戻ったりの時に、会いたいお友達を車に乗せて会うのを手伝うのはいい案だと思います。
今度会ったら伝えてみます。

No.12 20/01/07 08:27
お礼

>>10
祖父がホームに入ることになっても「同じ部屋(夫婦部屋もあります)に入れないでほしい」と言われているので、相当きつかったのだと思います…。
他の回答にもあるように、まずは3ヶ月様子を見たいです。
励ましていただきありがとうございます。

No.13 20/01/07 16:20
匿名さん13 

孤独感からそういう気持ちになったのだと思います
慣れて来たら自分の居る場所はここしかないと自覚して来るはず
私の母親がそうでした
娘や孫に迷惑掛けられないからここでお世話になるしかないんだとわかってから「帰る」「帰りたい」と言わなくなりました

No.14 20/01/12 15:29
匿名さん14 

話す人形をプレゼントしてみては?。
ネルル、ミルル、ミーちゃん、タッ君、はなちゃん等有りますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧