2年前に死産し、今年の6月に流産、今再び妊娠出来て6週目です。 死産や流産が続…

回答6 + お礼5 HIT数 622 あ+ あ-


2020/01/14 04:57(更新日時)

2年前に死産し、今年の6月に流産、今再び妊娠出来て6週目です。
死産や流産が続いたので、妊娠報告は安定期になってからしたかったのですが、
病院で自宅安静の指示を受けた為、義理母に妊娠を言いました。
それしたら、もう姪っ子やらにも妊娠した事が伝わっていて、正直戸惑います。
義理母に安定期になるまで誰にも言わないでと口止めしたければ良かったと後悔しています。
死産と流産があったので、色々とナーバスになってる中での今回も自宅安静なので、
やっぱり言いたくなかった気持ちが強くなってしまいます。
私は実母にも言ってないから。

安静にって言われてから2日連続で義理母から電話があり、出血とまった?とか調子はどんな?とか聞かれるのも正直ストレスになります。
こんなこと思う私は変でしょうか。。

義理母の事は好きだし今までこんな風に思わなかったけど、電話があるのが苦痛です。

No.2985117 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

そっとしといてと
旦那に言ってもらえば?

No.2

あなたが妊娠、出産に対して神経質
になるのは当然のことと思います。
何度も授かった尊い命とお別れ
してきたのですから…。
そういうこと経験すると妊娠、
そして無事出産という流れが当たり前
ではないのだということ学びますね。
本当に辛く悲しい想いをされたこと…
お察しします。

今回の妊娠、義理お母様も順調
なのか…いろいろ気になっていること
だというのも伝わりますが、
まずあなたの素直な、ありのままの不安な
気持ちと、安定期になるまで、
静かに見守ってほしいという旨を
ちゃんと言ってみたらどうですか?
同じ女性なので、理解してもらえると
思いますよ。

神経質になりすぎて自分の殻にとじこ
もり周りとの関わりを遮断しても
よくないので肝心なことだけはちゃんと
伝えましょう。

そしてあなた自身も毎日穏やかな
気持ちで過ごしてくださいね。

No.3

>> 2 暖かいお言葉ありがとうございます!
そうですね、あまりに連絡が来るようならそれとなく伝えてみようと思います。
もちろん義理母も悪気がないのは分かっているので、
前回の死産の時身内にも悲しい思いをさせさてしまったし、やっぱりそう言うことを報告するのも辛いので。
今回の赤ちゃんが無事産まれて来てくれることを願っています。

少しスッキリしました、ありがとうございます!

No.4

>> 1 そっとしといてと 旦那に言ってもらえば? ありがとうございます!
少し様子を見てみます。
義理母もただ心配してくれてるだけなので、私が神経質に感じてるだけかもしれないです。

あまりにストレスになってきたときは、旦那から伝えてもらうっていうのもアリなのかなと、、

No.5

うーん、不安な気持ちはわかります。
流産経験がなくても、心配しますから。
こうなったら、開き直って、大丈夫なことだけ考えませんか?

No.6

義理母はよかれと思って心配してるのでしょうね。
同じ女性だから主さんの気持ちがわかることを態度で示したい。
だけど、流産や死産は経験した人しかわからない悲しみや苦しみ、辛さがあると思います。
直接言うのもストレスになると思うので、旦那さんから伝えてもらうとか、旦那さんのお父さんに言うとかはどうでしょうか?

No.7

ストレスを感じてから言うよりも、どう言うふうにして欲しいと先に希望を言ったらどうでしょう?

心配してくれるのはありがたいけど、何も考えていない時も心配になったり前のことを考えちゃうから、そっとしておいてと。

No.8

>> 5 うーん、不安な気持ちはわかります。 流産経験がなくても、心配しますから。 こうなったら、開き直って、大丈夫なことだけ考えませんか? 大丈夫なこと、そうですね。
前の流産が考えすぎてネットで検索ばかりして悪い方向になったので、今回は心拍も確認出来ているので、大丈夫、大丈夫と暗示をかけています。

ただ義理母に言った事がすでに旦那側の身内が全員知ってるのにはビックリしました。
そんなものですかね。
私は安定期になってから報告したかったので、複雑な気持ちです。
愚痴で、すみません、、。

No.9

>> 6 義理母はよかれと思って心配してるのでしょうね。 同じ女性だから主さんの気持ちがわかることを態度で示したい。 だけど、流産や死産は経験した… そうですね、明日は電話が無いといいです。毎日体調聞かれてもそんなに変わりないので、、、。
落ち着くまでそっとしといてほしいと旦那に伝えてもらいます。

No.10

>> 7 ストレスを感じてから言うよりも、どう言うふうにして欲しいと先に希望を言ったらどうでしょう? 心配してくれるのはありがたいけど、何も考え… ありがとうございます。
そっとしといてほしいと旦那から伝えてもらいます。
私が言うとカドが立つと嫌なので。

無事赤ちゃんが成長してくれることを祈ります。
結婚して6年目で、高齢なので最後の妊娠だと思います。

No.11

おめでとうございます!

私も2回流産しました。
でも3回目は無事に出産出来ましたよ!
案ずるより産むが易しって実親に言われました、穏やかにしてて下さい(^^)

お義母さんの事は旦那さんに相談してほっておいてもらいましょ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧