首都圏では高校生のアルバイトの時給1000円以上出す企業が最近目立っており こ…

回答3 + お礼0 HIT数 171 あ+ あ-

匿名さん
20/01/17 09:51(更新日時)

首都圏では高校生のアルバイトの時給1000円以上出す企業が最近目立っており
これは日本全国に普及するのは難しいですか

誰にでもできる軽作業などでも時給1150円~1500円
フォークリフトで時給1700円以上などの募集も増えてきています
介護ヘルパーも高時給
半面賃金を上げれず従業員が離れて人手不足で閉店する事業所も増えてます
東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城県南部で企業の人材獲得が必死です

この賃金は日本各地に普及するのはいつ頃になるでしょうか




No.2988120 20/01/17 09:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/01/17 09:35
匿名さん1 

家賃や物価の高い都会の人件費と、地方が

同じにはならないんじゃないかな。原理的に。

No.2 20/01/17 09:40
匿名さん2 

最低賃金だからですね、今1500円まであげようという運動もあるのであなたも参加されてみてはどうでしょう。声が大きくなれば政治や最低賃金を制定する人も考えざるを得ないでしょう。
首都圏では正規雇用してもらえずバイトで生活してる人も多いのでその時給でも高い家賃を払ったらカツカツの生活ですよ

No.3 20/01/17 09:51
匿名さん3 

そりゃ都内は、最低賃金が1013円ですから。
目立つどころか、どこでも最低それだけは出さないといけない決まりです。
何十年も前から、都内と比べたら、地域によって最低賃金に100円以上の差がありますよ。
同じような差のまま全体が上がってる。
差が埋まることはない。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧