成人して働いている息子ですが、ずっと母子家庭で来ていて、確かに私の育て方が悪かっ…

回答8 + お礼0 HIT数 368 あ+ あ-

匿名さん
20/01/18 21:53(更新日時)

成人して働いている息子ですが、ずっと母子家庭で来ていて、確かに私の育て方が悪かったと思いますが、家ではちょっとした事でキレたりすることがあります。
例えば、2連休で朝からずっと寝っぱなしで、自分が考えていた予定を眠ってしまったことで何もできずに1日無駄にした時。それは、誰が見ても本人のせいなのですが、私がそんな時、ちょっとした事を話したり、買い物を頼んだりすると、キレまくっています。

ひとり暮らしは今のところお金がないので、貯まったら、家を出て行くといっています。
私には日常生活では、面白くなかった事や、いろんな話をしています。それが幾らかストレス解消になっているかどうかは分かりませんが。
それに対しては、私側は特に何も言わずに聞いていることが多いです。

単なるワガママに育っているだけならいいと思います。機嫌がいいときは擦り寄って来て、
面白くないときはキレてしまうので・・・今の世の中は、色々な人が事件を起こしているので不安に感じます。

息子の事を知らない方達にこんなコメントしてもしょうがないかもしれないですが、子育ての達人の方達のアドバイスが聞けたらいいなと思います。

当方は真面目な回答を望んでいますので、「野次ったり、ふざけた」回答はおやめください

No.2988907 20/01/18 18:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/01/18 18:09
匿名さん1 

女でひとつで立派だと思いますよ。

息子さんは
友達とか彼女さんは
いないですか?
家と仕事しかなくて
他のことを考える時間があるのかなと思いました。

No.2 20/01/18 18:52
匿名さん2 ( ♀ )

私の息子ではなくて、私の兄(五十代半ば)のことですが

三十代前後の若い時よくキレていて、そのうち犯罪者になるのではと思ったことがありますが、特に犯罪を起こすこともなく、結婚してもDVなどの問題を起こすことなく普通に歳をとっています。

当時は、兄がどこからか帰宅した時、寝起きなどは、母は兄の様子(機嫌)を見てから話しかけることが多かったし、それ以外の時にキレても特に機嫌をとったりせずしかりもせず「あっそ」と離れることが多かったです。
何かを頼むこともありませんでした。


No.3 20/01/18 20:56
匿名さん3 

親戚に水商売シンママの息子で国立医学部に現役で入って医者になった子がいるんですけど、そういうの見ると子育てって何なの?って思ってしまいます。
まぁ、医者になってからは嫁さん実家の婿養子に入ったりで母を捨ててバックレちゃってますけど・・・。
反面教師にしたのかなー・・・。

うちの息子も愛情を注いで塾やらに行かせて頑張っては見たけど医学部は無理で、結局は公務員になりました。
親戚の子は塾にも通ってないです。
母親は離婚、再婚、同棲を繰り返すろくでもない人間です。
思いもよらないのが子育てなのかなって思います。

何のアドバイスにもなってなくてすみません。
ただ、主さんの子育ても限定された影響しか与えていないのではないかと思います。
本人の資質、意思も関係してると思います。

No.4 20/01/18 21:27
匿名さん4 ( ♀ )

そこまで育ってきたのだから、今から大きく何かを変えるというのも難しいのかな…とは思いますが、
息子さんを信じて甘やかしすぎないようにしつつ、お母さんが積極的に自分の人生を楽しむことかな、と。
もう社会人ですから、親の役目は一区切りついているはずですし、
母親がイキイキとしていれば、子どもも感化されるんじゃないですかね。
趣味とか恋愛とか、母親が率先して色々楽しむといいと思いますよ。
私がアクティブなので息子も少なからず感化はされたんじゃないかな?とは思います。
社会人の息子とは別々に暮らしていますが、母子での旅行に誘ったらまさかのOKで、春に子どもと沖縄行ってきます。

No.5 20/01/18 21:36
匿名さん5 

1さんへ
ありがとうございます。
ほとんど、家と仕事。彼女はいません。
友達はいますが、毎週遊ぶ訳でもありません。趣味が合う友達、彼女が欲しいようですが、なかなか出会いもないようです。
色々頭の中で考え過ぎて自分で面倒にしているようです。
そういうとき、たまたま声を掛けられるとイライラしてキレてしまうようです。

No.6 20/01/18 21:41
匿名さん5 

2さんへ
私もキレた時は、少し遠くからみまもり、後は余り干渉しないようにしています。友達は今のところはいますが、結婚も出来ればして欲しいですし、結婚しないにしても、孤立した人生だけは送って欲しくないです。

No.7 20/01/18 21:47
匿名さん5 

3さんへ
確かにそうですね。
私の育て方が全てではないと思います。
彼には彼の悩みがあり、満たされない思いはあると思います。
そのうちの、幾つかは思い当たります。
今まで口に出したことは無いですが。

No.8 20/01/18 21:53
匿名さん5 

4さんへ
老け込まない努力はしていますが、色々と疲れてしまってます。
何に対しても、気力が沸かなくて。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧