昨日、旦那に酷い事を言ってしましました。試験の前日におばさんの訃報を伝えてしまい…
昨日、旦那に酷い事を言ってしましました。試験の前日におばさんの訃報を伝えてしまいました。現在旦那は実家と疎遠で親戚っきあいも少なくなってますが、叔母やその子供さんにはお世話になりっていました。少し前に義理母から聞いていましたが旦那に伝えるタイミングを逃し伝えることができてなかったのですが、昨日、昨日あった出来事を話している時に何も考えずに話してしまいました。旦那は試験前ということもあり、「何で今なんだ」「こんな配慮もない、人の行き死にのことやを配慮もないく話しすなんて、ひどすぎる」と激怒しました。私もすぐ、配慮がなかったと反省しましが、もう遅く「離婚だ」と言われました。日々旦那に対して言動は気をつけてはなしていたのですが、月に一回は私の気の緩みから旦那に激怒されます。普段の仕事や子供の世話、旦那のこと義理父母のことなど気使いしてるつもりですが、旦那からするとしてるつもりで、やった内にならいと言われました。これから私はどうしたらいいのでしょう。旦那に対する配慮、気使い、、頭が真っ白です。長文、すみませんでした。読んでくださった方ありがとうございます。アドバイスを頂けると喜びます。宜しくお願い致します。
新しい回答の受付は終了しました
気にすることないんじゃない?月に一度程度なら。本気で離婚も考えてないのでは?自分勝手に不機嫌だったりピリピリしてるだけでしょ。何言ってもそー言われる時はあるよ。結婚して間もない?気を付けるとすればやはりあなたがいうとおり、旦那さんからピリピリ感を感じとったら何かを話す前に一旦、頭の中で言ってみてシュミレーションしてから話すとか。
あなたが書かれていることを拝見しての私の第一印象は、あなたが自分を失ってしまっているということでした。
夫が怒ることの原因があなたの配慮のなさであるというような記述が一貫して行われています。それは本当でしょうか。あなたはそんなに身勝手な言動をとっているんでしょうか。
違うと思います。具体的に書かれている試験前日に叔母さまの訃報をお伝えになった点でも、どのような試験であったのか、叔母さまにはお世話になっていたといってもどの程度で、ご葬儀への参列を必ずすべきであったのにできなくなってしまったようなタイミングだったのかとか、不明な点はありますが、試験前日だったことが最も重要なことであったかのように記述されています。
しかし、普通の大人であれば、試験前の精神的コントロールは第一義には自身の責任であり、訃報はいつ告げられるものかはわからないものです。例えば、試験当日にお父さんの訃報に接することだってあるんですが、それでも自身をコントロールして、受験してから駆け付けるのか、試験はパスするのか、タイミングと試験の重要性、亡くなった方との様々な関係性を考慮して、ご親族と相談するにせよ、決めるのは自分なんです。それができないとすれば、また試験に致命的影響を受けてしまうのは、あなたのせいではなく、夫の弱さでしかないんです。
ところが、あなたは自身の言動に問題があると思い込んでしまっているように思います。この様子は、モラハラにさらされ続けている人の一つのパターンのように思います。夫のモラハラの原因は自分にあると刷り込まれてしまっていて、さらにはモラハラであると認識できなくなってしまっているというパターンのように感じられます。
そういうあなたにアドバイスできるとすれば、DV相談センターのようなものをご近所で探して相談に行かれること、そこのアドバイスを参考にしてカウンセリングなどを受けつつ、夫との関係性を再構築できるかどうかをお考えになることだろうと思います。そのあとはご夫婦の問題ということになります。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧