プロのピアニストになるためにはどういった経路をたどればいいのでしょうか?

回答3 + お礼0 HIT数 141 あ+ あ-

匿名さん
20/03/08 14:24(更新日時)

プロのピアニストになるためにはどういった経路をたどればいいのでしょうか?

タグ

No.3017599 20/03/08 13:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/03/08 13:46
人生の先輩さん1 

クラシックのピアニストを目指す場合、音大受験を目指すことからスタートです。

音大を目指すとなると、受験生を指導できる先生に師事する必要があります。
そして、なるべく早い段階から準備をし、相当量の練習をすることになります。

楽典の勉強や、ソルフェージュ(聴音・初見歌唱)のレッスンも必須です。

音大に進学してからは、さまざまなコンクールに出場して経験を積みます。
卒業後は海外留学をする人も多く見られます。

No.2 20/03/08 14:22
人生の先輩さん2 ( ♀ )

まぁ、コンクールでしょうね

No.3 20/03/08 14:24
匿名さん3 

ピアニストを目指すなら、グランドピアノはもうお持ちですよね?
音大受験対策の専門の先生には、遅くとも中学生くらいからつく必要があります。
レッスン料は一回1時間程度で2〜3万くらいが相場のようなので、1ヶ月で10万くらいでしょうか。
コンクールの実績も大事になってきます。あと留学は必須。
だだし。 
あなたの目指す「プロのピアニスト」が、国内で活動すること前提なら、そのくらいこなしておけば、国内でのピアノ弾きの仕事にはありつけるでしょうか。
本格的なコンサートとかで興行成績を得るまでには行かなくとも。

国際的なコンサートを開いてそれで生きていくようなピアニストなら、国際コンクールで早いうちに優勝などの成績を収めることが必要ですよね。

グランドピアノを買ったり音大受験対策のレッスン、音大の学費、留学費用など、ピアニストになるまでの投資額は、5000〜8000万位は最低ラインになりますすね。
私の知人は、そうやってプロのピアニストになって、今は地域の福祉施設で慰問演奏会や、自分でピアノ教室を開き、年収200万程度だそうです。
余談ですが、うちの子が教わったピアノ教室の先生は、国立大の教育学部の音楽専攻を出ていて、当然ピアノ留学や国際コンクールの経験もありませんが。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧