母親が1日に何度も呼びつけるため、物事に集中出来ず非常に困っています。1日に20…
母親が1日に何度も呼びつけるため、物事に集中出来ず非常に困っています。1日に20回以上、多い時だと50回以上呼んできます。特に、睡眠中や休憩中、また物事に集中して取り組みたい時にやられると堪りません。休めないし何も出来ないしで、1日が無駄に終わってしまう事がしょっちゅうです。
母親は70代認知症、体も不自由なため寝たきり寸前です。医師からも、このまま認知症が進むと完全な寝たきりとなり、ますます体も不自由になるだろうと言われています。また病気の進行具合からして、余命4~5だとも言われています。
あと、4~5年もこの状態が続くのかと思うと途方に暮れますが、介護を続ける上で、母親の急な呼び出しや繰り返しの呼びつけには、どのように対応すれば良いのでしょうか?
介護記録として、呼び出し時間や回数は記録しておいた方がいいのでしょうか?
認知症で寝たきり寸前の介護について、何かアドバイスを頂きたく思います。回数宜しくお願い致します。
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
一番楽なのは、『養護ロージンホーム」に隔離保護することです。
ネットで、「老人ホーム」 <お住いの市町村>」で検索して、探してください。
経済的に、できない、可哀そうでできないとお悩みなら、
相談窓口が違います。
お住いの市町村の、社会福祉課か障碍者福祉課か健康推進課がてきとうです。
もし、病院にかからせたことが一度もないのなら、心療内科、神経内科、精神科の病院を、お尋ねください。誠実に医師に相談すれば、親切に対応してくれます。医師が、どうしようもない人でも、経験のある看護師さん、事務員さんに相談すれば、親切に対応してくれます。
すべての回答
一番楽なのは、『養護ロージンホーム」に隔離保護することです。
ネットで、「老人ホーム」 <お住いの市町村>」で検索して、探してください。
経済的に、できない、可哀そうでできないとお悩みなら、
相談窓口が違います。
お住いの市町村の、社会福祉課か障碍者福祉課か健康推進課がてきとうです。
もし、病院にかからせたことが一度もないのなら、心療内科、神経内科、精神科の病院を、お尋ねください。誠実に医師に相談すれば、親切に対応してくれます。医師が、どうしようもない人でも、経験のある看護師さん、事務員さんに相談すれば、親切に対応してくれます。
自宅で自力で見るのは無理だと思います。
要介護認定されていないのですか?
認定が降りているなら施設に入れましょう。毎日見に行ってあげればよいです。しんぱいなら小型カメラで監視すれば良いです。
決断しないと、自分が先に死にますよ?
私の母の知人は、介護してる側が先に亡くなりました。
ケアマネージャーはいないの?
地域包括支援センターって検索かけてみな!で、電話出来ると思うのでね
最悪は老人ホームに行くのが良いと思います
そのままいくと主さん自体体を壊しますよ
両方倒れたら意味はないですからね
あとは地域包括支援センターと相談してね
認知で寝たきり寸前でどこの施設も使ってないんですか?
それは大変だ。
どこか申込みすればいいのに。
寝たきり寸前て事は確実に介護認定出るし、市町村の福祉課に問い合わせてケアマネを見つけて相談すれば良いよ。
デイサービスもしくは、ショートステイとか使えれば主さんが自分の時間できて気持ちが少し楽になりますよ。
新しい回答の受付は終了しました
介護の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
大学生の娘のカバンが開いていて、ふと何気に見た時に薬の袋みたいなものが…13レス 216HIT 匿名さん
-
周りと育児の悩みが真逆過ぎて、他のママさん達と共感し合えない、場合によ…14レス 210HIT 匿名さん
-
24歳の長男は昨年退学した。アルバイトで働く。家でゲームすることが多く…6レス 207HIT 匿名さん 1レス
-
恥ずかしながら飲酒運転(自転車)で職務質問をされました。 梅酒の…7レス 158HIT 匿名さん
-
スーパー行くと客でも店員でも嫌な人間がいるんですが どうしたらいいで…12レス 171HIT 匿名さん
-
高校生の息子のお金関係のトラブルです 息子が同級生の友達の時計を10…62レス 2246HIT 主婦さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧