親子って…私は片親育ちだったので 小さな頃から親に頼らないよう努めてきました。…

回答7 + お礼5 HIT数 354 あ+ あ-

匿名さん
20/03/12 09:57(更新日時)

親子って…私は片親育ちだったので
小さな頃から親に頼らないよう努めてきました。
そのせいなのか、ニートや鬱病の人をパラサイトだと、心の中で嫌悪してしまいます。

ここから質問なのですが
夫が花粉症でクシャミや鼻水が酷いのですが、早朝に車で20分程に住む義母へ電話しマスクとアレルギー薬を
持って来させていました。

正直、夫にも義母にもドン引きしています。
私は子どもがいて、子どもが苦しいときに駆けつける気持ちは分かるのですが
親の都合も考えず早朝に電話し
このマスク不足なご時世、高齢の両親からマスクを分けてもらうことも疑問ですし
そういう大人に育てて甘やかす義母も疑問…

違和感しかないのですが
こういう親子関係って普通なのでしょうか?
私が上記の通り過敏なだけでしょうか?

No.3019372 20/03/11 14:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/03/11 14:07
匿名さん1 

ちょっとマザコン。
マスクがないのはしょうがないとして、もらう側が取りに行くのが普通。
義母さんは頼まれた側だからなんとも言えないけど…

No.2 20/03/11 14:10
匿名さん2 

うちもマザコンサンコンなベタベタ親子なので、義理母は喜んで言いなりです…
私も、おかしくない?と思う事が多々ありますが、その親子関係に割って入る理由もないし、無いわ…と思って見てます。
義理母がいつか亡くなったら主人はどうなってしまうのか、そればかり心配です。

No.3 20/03/11 14:10
通りすがりさん3 

義母様が駆けつけるということは
ご主人の家庭では、
普通のことなんでしょうねぇ(°_°)

No.4 20/03/11 14:16
お礼

>> 1 ちょっとマザコン。 マスクがないのはしょうがないとして、もらう側が取りに行くのが普通。 義母さんは頼まれた側だからなんとも言えないけど… やはりマザコンですよね。
義母さんは、本当に心の優しい人なのですが…

No.5 20/03/11 14:16
匿名さん5 

お義母さんの運転能力が気になるところではあるけれどね。かなりの高齢なら運転自体を止めさせるべきで、車の話がなければ親子間の話だからどっちがどうこうという話ではないと思います。

No.6 20/03/11 14:17
匿名さん6 

主さんに、ご主人が「必ず見付つかるまで探して買って来い!」って言わなかっただけ良かったのでは?

No.7 20/03/11 14:19
お礼

>> 2 うちもマザコンサンコンなベタベタ親子なので、義理母は喜んで言いなりです… 私も、おかしくない?と思う事が多々ありますが、その親子関係に割っ… 私も言葉にはしませんが、ドン引きして気持ち悪いとさえ思っています。
子どもは相手の状況を推し量れるように育てたいです。

No.8 20/03/11 14:22
お礼

>> 3 義母様が駆けつけるということは ご主人の家庭では、 普通のことなんでしょうねぇ(°_°) そういう、え?ってことが沢山あるのですが、私も片親育ちで親子関係については結構偏った考え方をしてると自分でも思っているので
普通、一般的な親子というものが分かりません。

No.9 20/03/11 14:25
お礼

>> 5 お義母さんの運転能力が気になるところではあるけれどね。かなりの高齢なら運転自体を止めさせるべきで、車の話がなければ親子間の話だからどっちがど… そうなんですね。
私だったら
成人して何十年も経った子どもから
早朝マスクが無いから持ってきて
って電話がかかってきたら
育て方間違えたなと思うレベルです。

No.10 20/03/11 14:27
お礼

>> 6 主さんに、ご主人が「必ず見付つかるまで探して買って来い!」って言わなかっただけ良かったのでは? 許容範囲ってことでしょうか?
私はやはり違和感でしかありませんね。

No.11 20/03/11 16:16
通りすがりさん11 

なんかよくわからないんですけど、親子の関係はその親子が決めればいいだけであって、それを許容範囲とか何とかいうような話ではないと思います。もちろん、犯罪であるとかいうような場合は別ですよ。
しかし、あなたが片親で色々考えて成長されたことも、あなたのご家庭の固有事情であり、その結果あなたが特殊に成長されたのだとしても(仮定の話ですよ)、それをとやかくいってもしょうがないことです。
違和感があるのはしょうがないことでしょう。人それぞれなんですから。でも許容範囲となると、間違いであるからやめなさいというような話になるわけで、それは違うんじゃないかという気がします。
そういう親子関係についてお話し合いになっても、どうしても違和感があって納得できないのであれば、離婚でも何でもなさればいいだけの話ではないでしょうか。

No.12 20/03/12 09:57
マリコ ( 40代 ♀ YeBTCd )

確かに、ビックリなエピソードですね💦

だんなさまも、お義母さまも、何の問題意識も無さそうなので(・.・;)

自分の度量を広げるチャンスととらえて、そういうだんなさまとお義母さまとの関係を受け容れられる自分になれるよう努力する、というのはいかがでしょうか。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧