入社して1年になる社会人です 私には苦手な上司がいます。私には冷たく上の人(役…

回答2 + お礼0 HIT数 133 あ+ あ-

カツラ( 997TCd )
20/03/17 13:39(更新日時)

入社して1年になる社会人です
私には苦手な上司がいます。私には冷たく上の人(役員さん)には愛想良くしています
私のやっているお仕事は、私と同じ事務所の方がやっていることとは少し違く、事務所の中でちゃんと覚えているのは私と男性の上司(主任)しかいません。
そんな中、その上司は勝手に見ては勝手に直して、しまいには間違っている事もしばしば...
最終的にほぼ私が直すこともあります。
ですが立場上何も言うことができず、その上司は「やってやった」という顔で言ってきてしまいには会社からは「何でもできる人、仕事ができる人」といわれている始末です。
そんな上司が、とても優しい男性の上司(主任)を差し置いて、4月から主任なってしまいました。

私は正直、頭いいということより、人間的性格的にいい人を役員や役職に選んでいたんだと思っていたので、会社に対してショックな気持ちでいっぱいです。
(ほかの役員さんはいい人たちばかりです)

そしてそんな上司の下で4月からやっていくのかと思うと不安で仕方ありません。

みなさんならこの場合どうしますか?

そして裏で横暴しているこの上司を気づいていない役員さんに気付かせるにはどうしたらいいでしょうか。教えてください。


長文失礼しました。

No.3022900 20/03/17 10:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/03/17 10:54
会社員さん1 ( 40代 ♂ )

とりあえずですが、上司がやった部分で間違っている部分を、自分で直してしまわずに、その上司にこれでいいのかと確認しましょう。毎回そうしましょう。

間違っているけど、それで良いと言われたら、そのままにしておきましょう。直してと言われたら、その時初めて直しましょう。どう直せば良いのかも聞いてもいいとは思います。

これで、あなたは上司に確認しました。結果は上司の責任です。部下のあなたはそれで良いのです。


もし上記のことが嫌なら、もっと上の上司に相談するか、会社を辞めるか、今のまま我慢するか、になると思います。


ちなみに上司などの責任者に抜擢される基本的な要素としては、仕事を把握し、的確な判断ができ、さらにそれを部署内(部下)に的確に指示できる人が優先されるのが本来です。

もちろん人間性の問題もありますが、いくら優しくても、仕事ができなければ、会社に利益をもたらすに値する人物だとの評価にはならないと思います。


全部が全部完璧にできる、その力が備わってる人はいないと思いますが、仕事自体も人間関係も、できるだけ両方うまくやる人が、上司や責任者になっていくんだと私は思います。

No.2 20/03/17 13:39
OLさん2 

貴方に冷たいというより、上の人間にペコペコするどこにでもいる人物だと思います。

自分なら今まで通りそのまま働きます。
1年目は基本的な事を習得して、
3年経てば相談される立場になると思いますからそれまで黙って頑張りますね。
今の状況だけを見ない。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧