6月末から産休に入る者です。 年末に妊娠を報告して、やっと二週間後に中途の方が…

回答3 + お礼0 HIT数 296 あ+ あ-

匿名さん
20/04/24 04:01(更新日時)

6月末から産休に入る者です。
年末に妊娠を報告して、やっと二週間後に中途の方が入社することになりました。
会社は20人規模の地方の営業所ですが、都内本社の上場企業です。
これまで私の営業所では産休育休を取得した前例がなく、自分が初めてとなります。

先日、新たに入社する方もいるので席替えについて上司が話をしていたのですが、「○○さん(私)もうすぐ産休だし、その席をそのまま使ってもらう。○○さんが復帰した時にまた配置替えをしよう。」という結論になったそうです。(直接は言われず、上司たちの会話を聞いた同僚から聞きました)

現在は感染症対策で隣の席にならず多少の距離をとって仕事をしているのですが、引き継ぎする上で隣の席になるのは仕方ないにせよ、実質の引き継ぎ期間30日程度の中で二ヶ月ずっと1つの机とパソコンで引き継ぎをするのは、少し抵抗があります。

また、新人さんからしても、入社してから自分の机もパソコンも用意されない状態で引き継ぎされるのは、どうなのか?と少し可哀想に思っています。
新人さんは私が産休に入るので、その引き継ぎとして入社するのを知っているかどうか分かりませんが、それにせよ扱いが可哀想では?と…。

私自身も初めての妊娠で初めての産休なので、『普通はそうだ』と言われればそれまでなのですが。
(引き継ぎする上でパソコン1台なのは、やりにくいと思いますが)
これは上司に意見してもいいものでしょうか?

No.3045633 20/04/23 04:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/04/23 07:11
通りすがりさん1 

一緒に引継ぎしたくないなら、マニュアルを完璧に仕上げておくことだよ。そうするとマンツーマンで引き継ぎするのも楽ですよ。

No.2 20/04/23 10:10
匿名さん2 

スムーズに引き続き出来るように下準備するしかないのかな、新人さんが苦労しないようにしてあげたいですね

No.3 20/04/24 04:01
匿名さん3 

新人さんでも、もしかしたらワードやエクセルの資格を持ってるかもしれません。
パソコンの知識ぐらい、ある程度は知っていると思うので、主さんは気にせず
ゆっくりと産休に入られて結構ですよ?。他の同僚の方が親切に丁寧に指導すると
思うので、ゆっくり休んでいてください。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧