中学三年生です。先生方の私の扱い方について… 私はよく委員や行事でのリーダー、…
中学三年生です。先生方の私の扱い方について…
私はよく委員や行事でのリーダー、合唱コンクールでの指揮など様々なことを先生に依頼されます。
最初は「先生方に信頼されてるのかなぁ」とか都合のいいことを思い、それらを引き受けてきました。
ですが…最近思い始めたのが、先生方の中で私は「お願いすれば面倒なこともしてくれる都合のいい人」という存在に過ぎないということです。
2年生のとき、先生に「A行事のクラスリーダーをやらないか」と話を持ちかけられました。立候補者がいなかったからです。正直、嫌でした。面倒だからという理由もありましたが、第一に委員会に入りたかったからです。だから先生に「私は委員会に入りたいんですけど…」と話すと、なんと…
「どっちもすればいいじゃん」と言われました。学校のルールでは原則、委員会とクラスリーダーの掛け持ちはしないようになってます。だから心底驚きました。流石に私も、2つの物事に頭は回りません。なのに…面倒なことだけ私に押し付けてくる…仕方なくその時は、委員会を諦め、クラスリーダーのみをすることになりました。
私は、先生が「立候補者のいない仕事はとりあえず私に頼む」というのが嫌なんです。そりゃ、私だけに頼んでいる訳ではないはずでしょうが…
ですが、そうこうしている内に今は生徒会役員をやってます。これも、立候補者がいないから先生に話をもちかけられました。
依頼されてるのが、どれだけありがたいことかは分かってます。だから断ることは悪いことだと自動的に思ってしまい、引き受けて、面倒なことになってしまいます。
今は休校中なのに…また仕事を頼まれました。それも結構面倒なやつです。休校中くらい自分の好きなことさせろや…
先生の犬みたいになってる自分が嫌です。
新しい回答の受付は終了しました
新しい回答の受付は終了しました
学校の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧