日本人って働きすぎだったと感じる人が年齢関係なく急増してると見ました。 体調不…

回答6 + お礼0 HIT数 235 あ+ あ-


2020/05/23 14:45(更新日時)

日本人って働きすぎだったと感じる人が年齢関係なく急増してると見ました。
体調不良でも無理に出社させられたり、休めない雰囲気いろいろありますね。日本って精神的な悩み抱える人が世界でも多いほうだというのもありました。
職種や会社によって働く条件や感じ方は違いますが。
このウイルスで大変な状況だけど、自分や周りを大切にする労わることを学べたと。
心や体が健康でないと働くのも遊ぶのも何するのもキツイですね。心や体を優先させるのも大切ですね?

No.3066409 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

そうですね、テレワークできた人や自宅待機の人はそうかもしれませんね

No.2

働きすぎの真面目なところももちろんあるけど、すぐに休んだり逃げ出したりする人も増えたと感じる。

No.3

世界的に見ても日本は働きすぎですよ
海外ではバケーション休暇と言って長期的な休みがある会社とかもあります
就職しても1日で嫌だったからやめたとかザラにあります
まぁそれはそれこれはこれですがね
日本人の美徳として我慢強い 思いやりがある 良く働くとかありますね
昔からお国のために志向が強い
自分のこと考えて生きれる人が少ないんですよ
だから仕事を退職してから自分のやりたい事がわからない人とか多い
自殺が多いのもそんな理由
もっともっと色んな人が心と体優先して欲しいですね

No.4

心や体は最優先だと思いました。
真面目な人間でしたが、たまにはサボることも必要だと感じた期間になりましたね。

マウントとったり、相手の立場から物事を考えられない人が増えましたね。

No.5

日本は働きすぎではないと思います。
70年代 80年代に日本に追いつかれた米国が 日本の経済力国力を落とそうと 労働時間を政治課題にしたものです。

そのおかげで
今は勤勉な日本人でなくなりました。
2020年の日本人が 働きすぎ
と思うのは 先入観ゆえと思います。

日本の祝日の数は世界最多の部類で 1ヶ月の連続した休みが無いかわりに 祝日として20日くらいある。実質 1ヶ月連続休んでいるのと同じです。

それ以外に有給休暇が最大20-30日あります。日本も2ヶ月連続して休むのに相当する制度環境があるのです。

その権利を行使しないのは 群れる 忖度好きの国民個人個人の選択です。

たとえば英国の休日は銀行が休みのバンクホリデーが半年に1回、それとクリスマスと正月に1日ずつ休みなくらい。祝日はほとんどありません。

日本人の精神的な病いが多いのは 思い癖の影響が強い。
子供を親の私物化し ここまで親にいびられている 言葉の暴力を日々浴びている国はありません。

ビビリな親が ビビリな子供を育む悪循環です。

哲学としての人生観や宗教感を 教育の場から学ぶ機会を奪われたからと思います。これも 敗戦をきっかけに 日本人の愛国心や誠実さを育んできた神道を軸とする強みを 米国が封じ込めたものと理解しています。

世界では 勤勉な人は労働時間など気にせずに 打ち込みたいことに情熱を注いでいます。
休むべき 遊ぶべき は政府が国民の貯金を浪費させて経済活性化させたいから そのように風潮するのです。

そのようの私は解釈しています。私見ですのであしからず。

No.6

日本は時間拘束が長いだけで、其ほど仕事をしていないと思う。
アメリカ同様に完全能力給になったら、殆どの人は減額になると思う。
日本で働くようになって、スゴく楽になった。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧