ネットニュースでダウン症の記事を読みました。 不妊治療を何年もされている方で、…

回答4 + お礼3 HIT数 475 あ+ あ-


2020/06/09 19:55(更新日時)

ネットニュースでダウン症の記事を読みました。
不妊治療を何年もされている方で、流産も10回ぐらいされていて、体外受精も何度もしてようやくできた子どもがダウン症だったようです。
周りの反対もありましたが、産むと決めて、ただ結果的には死産になってしまったようです…。
関連ニュースで似た記事がでてきて、ダウン症の子どもを授かって、夫がぜったい育てられないといい中絶したという話でした。
ふたつのニュースを読んで、かわいそうで涙が出てきました。

私も現在不妊治療をしているのですが、そのニュースを見て、これは自分にもおこる可能性があることなんだと思うと不妊治療がこわくなりました。

私の夫もどんと構えるタイプではないし、障害がわかったら、下ろせと言うのではないか…そんなことを考えてしまいました。

自然妊娠でももちろん悲しいことですが、高額なお金をかけて、体にも負担をかけて不妊治療までしていたら、体外受精までしてできた子どもなのに…と余計に辛いのではないかと思いました。

不妊治療を続けるのがなんだか急に怖いです。
色々考えてしまって…。


No.3077542 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

これからの時代 子供も
住みにくい世の中だし

自然妊娠なら
いいけど

不妊治療までして
子供いらないかな

と思います

No.2

そうですよね、子どもを産むということは障害がある子が生まれる可能性はゼロではないので正直それこみで夫婦で考えたほうが良いという考えでいます。
障害福祉の現場で働いてますが、障害がある子が生まれる可能性があるという前提で子を持つことを考えてほしいと個人的には思います。

No.3

でも…そんなこと考えたら子供なんて産めないよ😥どんな障がいがあったとしても、産んだ以上は育てなければいけないからその覚悟は必要だろうけど。
まだ起きてもいないことに不安を感じてあれこれ悩むのはどうなんだろう。
主さん夫婦がどうしても子供を授かりたいと思っているなら、その目的に向かって進むのみです。
元気なお子さんが授かりますように…🙂

No.4

>> 1 これからの時代 子供も 住みにくい世の中だし 自然妊娠なら いいけど 不妊治療までして 子供いらないかな と思います… そうですね。
そういう考えにもなりますよね。
ありがとうございます。

No.5

>> 2 そうですよね、子どもを産むということは障害がある子が生まれる可能性はゼロではないので正直それこみで夫婦で考えたほうが良いという考えでいます。… なんとなく自分には関係ないみたいな気でいましたが、そんなことないですもんね。
ありがとうございます。

No.6

>> 3 でも…そんなこと考えたら子供なんて産めないよ😥どんな障がいがあったとしても、産んだ以上は育てなければいけないからその覚悟は必要だろうけど。 … 確かにあれこれ心配し出したらキリがないですよね。
なんだか不妊治療してると色んなこと考えてしまうんですよね。
色々考えるまえに早く授かりたいです。
ありがとうございます。

No.7

ダンナさんの協力がないと難しいと思いますよ
私はうつ病、軽い自閉症です
両親は普通の仕事につけなど言ってきます
それはすごく苦痛でしかありません
よく喧嘩をします
なんで産まれてきたのだろう?死にたい!と思ってしまいます
私はダンナさん、周りが反対されるのであれば諦めた方がいいと思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧