高校3年女子です。 学校が無意味に感じます。 私の高校は約3ヶ月感コロナ休校…
高校3年女子です。
学校が無意味に感じます。
私の高校は約3ヶ月感コロナ休校でした。部活もできず出された課題をやっている毎日でしたが、予習や復習も出来ていたのであまり不自由はありませんでした。
しかし、休校が終わり学校が再開するとすぐに詰め込み授業が始まりました。私の高校は自称進学校で、毎日各授業で課題が出されます。高校3年にもなっても課題や小テストばかりで受験勉強が出来ません。私たちの代から受験が変わり、ただでさえ例年以上に勉強しないといけないのに全く変わらない覚え込むだけの授業に腹が立ちます。夏休みも2週間もありません。
さらに、コロナの影響で文化祭もなくなりました。「文化祭のかわりに」と言って先生達は一部の文化部を集め文化部発表会を準備しようとしてくれますが、それも早くて8月の後半。そこまで部活をしないといけないので勉強する時間が圧倒的に足りません。
人間関係を学ぶ上で大切な行事や部活動の大会がなくなり、ただ勉強をするためなら学校の必要性を感じなくなりました。又、クラスメイトとの会話もまるで繰り返すだけのロボットと話しているように感じます。会話もLINEや電話で自分のしたい人とできるので、家で学習した方が何倍も有効に時間を使えます。
コロナに新入試、私たちの時代は不幸続きです。
毎日何のために学校に行っているのでしょう。行事もない勉強だけの学校の意味とはなんなのでしょう。
また同じ年代・気持ちの人がいたらぜひコメントしてください。
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
まぁ、確かに今年の中高3年生は不幸というか、運が悪かったですね
受験という意味では、今から学校に通う必要性というか意味はほぼ無いでしょう
貴女のいう「LINEや電話で自分のしたい人との会話」もまぁ、学校無いと出会わなかったんですけどね
あまり無いでしょうが、ここ数ヶ月でその会話したい人に追加される学校での出会いもあるかもしれません
あと、貴女は大丈夫かもしれませんが、やらされないと出来ない人や、学校が無いと生活サイクルがぼろっぼろになる人、家庭環境に問題があり学校だけがほっと出来る人などなど、いろいろな人がいます
正直、今のコロナと入試の対策を学校や、政府、都道府県がちゃんと出来ているかと言えばNOでしょう
まぁ、学校に対策を求めるのも間違っているとは思いますが
「私の時はこんな理由で最後の高校生活残念だったけど、この経験が今度また何かあった時、次の世代の学校生活に生かされるといいなぁ」って思えたら、貴女は立派な大人です
すべての回答
まぁ、確かに今年の中高3年生は不幸というか、運が悪かったですね
受験という意味では、今から学校に通う必要性というか意味はほぼ無いでしょう
貴女のいう「LINEや電話で自分のしたい人との会話」もまぁ、学校無いと出会わなかったんですけどね
あまり無いでしょうが、ここ数ヶ月でその会話したい人に追加される学校での出会いもあるかもしれません
あと、貴女は大丈夫かもしれませんが、やらされないと出来ない人や、学校が無いと生活サイクルがぼろっぼろになる人、家庭環境に問題があり学校だけがほっと出来る人などなど、いろいろな人がいます
正直、今のコロナと入試の対策を学校や、政府、都道府県がちゃんと出来ているかと言えばNOでしょう
まぁ、学校に対策を求めるのも間違っているとは思いますが
「私の時はこんな理由で最後の高校生活残念だったけど、この経験が今度また何かあった時、次の世代の学校生活に生かされるといいなぁ」って思えたら、貴女は立派な大人です
その小テストや課題の問題自体が、入試の過去問とか傾向問題で構成されていませんか?
「進学校」なら、授業の中で十分受験対策(共通テストレベル)は、なされるものだと思いますが、「自称進学校」には、そこまでは無理なのでしょうか。
うちの子はそこそこな進学校でしたが、センター試験対策は学校の授業だけでしたが、普通にセンター本番で8割取れてましたよ。
なお、授業の中でのセンター対策は、一年の時からちょこちょこ取り入れられていました。
部活に関しては、今年は変則的なので、発表の機会が8月下旬にずれ込むなら。その機会を放棄する自由は与えられていいと思います。
高三生です
私は病から通信生に編入学を経て高三になってから治りました
ですから日々孤独な受験勉強を現在進行形で進めておりますので…
正直主様と代わりたい位です😂
個人的に普通に朝起きれて普通に電車に乗れて普通に学校に行けて…っていう普通の高校生活を送れなかったのもあるかもしれないですが
毎日学校行けて約束もしないで直接友達とか恋人とか会えて自分が好きで入部した部活で活動も出来て家に帰った後課題こなしたり受験勉強こなしたり
本当に羨ましいです
多分主様は幸せなのだと思います
私は努力して受かった高校を転校せざるを得ない中で転校したから失わなくて済んだ代償が大きくて笑
それに授業もおおよそ受験勉強と繋がっているものが大凡なのでは無いでしょうか?
また全日制では先生が“ここを抑えておけば必ず点が取れる”…等考えて下さる方がおりますが、私は全て自分で動いて勉強しています
ですから苦労が本当に多いです^^;
参考書も単語帳も自分で決めましたし病気で一般的な塾との進度と時間両者合わないのでスタサプで常に受ける講座も変えてますし
本当に大変です
ですから今ある環境を大切にして貰いたいです
約束すれば会える人たちはいても約束しなくても会える人たちとも会える環境は本当に素敵です
行事や部活の大会がなくても、学校に通っていれば人間関係は学べます。
進学校なら、自主学習では補えない受験のノウハウを日々の授業の中で教えてもらっているでしょう。
学校に通う意味‥
全日制高校卒業の称号が取得できるのだから、通わないとね。
家庭学習だけがいいなら、通信制高校に転入でもして全日制高校卒業の称号は諦めることやね。
通信制高校に通っている生徒からしたら、全日制なんだからせいぜい学校に通いや と思います。
オンラインで済ますなら全日制、通信制の区別要らんやん。
早くから計画的に学習している人は、コロナを言い訳にしたりしません。
他のレスポンスにあったけど、通信制高校でも学校によって、大学進学コースを受講すれば受験に向けて指導してもらえます。
通信制高校に通うと、大学の受験対策を全部自分でしなければいけなくなる、ではありません。
学校に毎日通えることの有り難み、が実感できれば残りの高校生活は充実したものになるでしょう。
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧