注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

私は小さい頃から、親に 怒られる事がほとんどなく 育ちました。 その為…

回答5 + お礼0 HIT数 555 あ+ あ-

匿名さん
20/06/22 11:11(更新日時)

私は小さい頃から、親に
怒られる事がほとんどなく
育ちました。

その為か、人に何かしてもらうの
が当たり前‥のスタンスに
なっている事がほとんどで
周りの事を考えられなかった
私でした。

そんな時にトラブルをおこし
友達に相談したら、
欠点を指摘されました。
正直物凄く辛かったです。

親にもそんな事言われた事
なかったから‥

なんて自分は駄目なんだと
落ち込みました。
この人に話さなきゃよかったとさえ
思ってしまいました。

でもこうやって、人の欠点を
教えてくれる人の存在は
大切にすべきですよね?
私の事が嫌いだから、伝えた
訳ではないのでしょうか??

注意されるだけで、全否定された
と落ち込んでしまう私の思考を
変えたいです。

No.3086388 20/06/22 09:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/06/22 10:00
主婦さん1 

その人とどのような関係で、何が切っ掛けでどのような言い方されたにもよります。本当に仲のいい人に面と向かって言われたら悪い所は素直に受け入れると思います。

No.2 20/06/22 10:03
匿名さん2 

そうやって言ってくれる人を大事にに。
言われた事をしっかりと受けとめる。
嫌いだからか、ほんとに考えて言ってるかはご自身でわかるかと思いますよ

No.3 20/06/22 10:34
主婦さん3 ( ♀ )

主さんのことを大事に大切に思ってくれるからこそ不幸にならないように怒ったり、注意をしたりするのです。

私は主さんとは逆で毎日注意や怒られていましたね。
しかし、それは人生を修正するために必要な感情だと大人になり気づきました。

No.4 20/06/22 10:54
匿名さん4 

良い友達ですね。本当に貴方の事を大切に思ってくれてるんだと思います。
そこで「大切にすべきですよね?」と他人に答えを言わせないで、
それは主さんがどう思うか、どうしていきたいかですよ。

親に怒られず育った人でもしっかりしてる人はいますよ。
主さんは今後の環境次第だと思います。
いろんな人間関係に揉まれるとたくましくなりますよ。

No.5 20/06/22 11:11
匿名さん5 

あなたのことがどうでも良ければ、あなたがそのどうしようもない甘ったれな根性で自滅しようが知ったこっちゃないと放っておけます。

優しい虐待という言葉を知っていますか。その内容は色々ありますが、しかるべきしつけを行わず可愛い可愛いママがやってあげると甘やかす行為もそれにあたります。子供が依頼心の強い甘ったれな、叱られることに弱い大人に育ってしまうからです。
現にあなたは普通なら他人事知ったこっちゃねえとほっとけることなのにあえて指摘してくれたその人を「私が嫌いだからでは」と一瞬でも思ったんでしょう。

親にせよ他人にせよ、我が子あるいは相手をしっかりした人間にするためには心を鬼にしなくちゃいけない時があるのです。
むしろ、本来他人は心を鬼にする必要なんかないんです。そんな義理はない。人に進言するってのはしんどいしまして欠点を指摘するのはすごく気まずい。本来親と本人が自分でどうにかしてくることだから。そんな他人があなたにわざわざ言ってくれたんだから感謝あるいは申し訳ないくらい思うべきでは。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧