不機嫌な親への接し方を教えてください。 実家暮らし21歳大学生の女です。 …

回答4 + お礼4 HIT数 504 あ+ あ-


2020/06/29 01:20(更新日時)

不機嫌な親への接し方を教えてください。

実家暮らし21歳大学生の女です。
現在、母が不機嫌モードです。
母の不機嫌な時は1〜2ヶ月に1回、2〜3週間くらいの間来ます。その間はヒステリーを起こして喚き散らすか、私のことを完全無視してきます。

恐らく母としては、不機嫌な原因が娘である私にあると思って無視しているのだと思いますが、特に思い当たる節はありません。というか、毎回本当に些細なことでキレるので(お皿の置き方が違う、自室が汚いなど)、またいつもの感じだとは思いますが、無視をするだけで母が何に怒っているのかを言わないので全く分かりません。

とにかくめんどくさいです。話しかけても、私の存在自体が鬱陶しいらしく(母の談)舌打ちするか完全無視なのでコミュニケーションが成立しません。

今まではずっとご機嫌伺いを続けてきましたが、突然「なんで私がご機嫌取らなきゃいかないんだろう?」という気持ちになってきたので、有効な対処法を教えてほしいです。

母は父と兄にはめちゃくちゃ優しいです。普段でも、私から話しかけても頷くだけで、母から話しかけてくれることはありませんが、兄には母からめちゃくちゃ話しかけますし、兄とは嬉しそうに話しています。
もう慣れましたがやはりそれは寂しいです。

それに、私は明日が誕生日で、誕生日の日くらい母と仲良く過ごしたいし、できれば私にも笑顔を向けてほしいな…と思います。無理なことは承知です。

母との良い向き合い方があれば、教えてください。

ちなみに、実家暮らしなのは大学の学費を出してもらう条件が「県内の国立で、家から通うこと」だったからです。一人暮らしはできないです。

よろしくお願いします。
乱文失礼しました。

No.3086676 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.8

家族に愛されたいという気持ちはごく自然な気持ちだよね。
でも、毒親、機能不全家族に近い状況においては、それを求めるのは難しい。
平均的な家庭なら叶えられることでも、そうでない家庭では叶えられない。
あなたは家庭の中でスケープゴートにされてる。
与えてはもらえない。むしろ奪われる。自尊心も、精神力も、体力も、愛も。
だから機嫌を取らなくてもいい。
卒業と就職までの間に、家族から確実に逃げる為に、必要な能力を身に付けよう。

私が主さんの文章を読んでいて感じるのは、家族に精神的に依存してるということ。
まだ家族に期待してる。諦められてない。懲りてない。
いざという時助けてくれない人、むしろ危害を与えてくれる人に期待するというのは賢い方法ではない。
期待するのをやめれば、傷付かない。
自立するということは、一切期待しないということ。割り切ること。
今日は一人で頑張るけど、明日は認めてほしい、というような。
今の主さんはまだ行ったり来たりした状態なんだと思う。
一貫性がないからこそ辛いんだと思う。

もっと「外の人間関係」を大切にしよう。
友達、先輩、恋人、バイト先の人間関係、カウンセラーなど。
他に頼られる存在をできるだけ見つけた方が良いと思う。
一番大切な人、側にいたい人が家族でなくたっていいんだよ。
社会性を身に付けよう。仲間を見つけよう。
そうすれば、家族に否定されても今ほどは凹まなくなる。

一人で生きていくことって、なかなか大変だから。仲間は見つけた方がいいよ。
怖いかもしれないけど、話せばわかる人もいるから。
仲間がいれば、そこまで自立することも怖くないと思う。

No.7

皆さま回答ありがとうございました。
結局、誕生日も相変わらずの態度で最悪の雰囲気でした笑

「お前は自分がいかに何もできないか自覚するために家を出た方がいい。」と父によく言われますが、「大学は家から通える国立しか認めない。」と言ったのは誰だと思っているんでしょうね?笑

父:「家を出て行ってほしい。」
私:「家を出て行きたい。」

利害は一致していて、ずっとそう望んでいるのにどうして家にいさせるのでしょう?意味が分からない。支配したいだけのくせに。

気持ちをぶちまけてしまいすみません。

No.6

>> 3 自分の機嫌は自分でとる と私は親に言われました。 主さんのお母さんに言ってやれば 回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

「自分の機嫌は自分で取る」
すごく良い言葉だなぁ…と思いました。
そう教育されたお母さまは、本当に素敵な方ですね。

今は家を追い出されたら行き場がないので言えないですが、就職して自立したら言おうと思います(笑)

No.5

>> 2 投稿者様のお母様と良い関係を築いていこうというお気持ちや笑顔を向けて欲しいと感じる思い…今の思いをそのまま持ち続けていれば、いつか良い関係が… 回答ありがとうございます。
お礼を言うのが遅くなってしまい、申し訳ありません。

温かい言葉を本当にありがとうございます。

》》投稿者様のお母様と良い関係を築いていこうというお気持ちや笑顔を向けて欲しいと感じる思い…今の思いをそのまま持ち続けていれば、いつか良い関係が築けると思いますよ。今がその時ではないだけです。

そう言っていただいてすごく嬉しかったし、ほっとしました。何を言われても、冷たい態度を取られても母のことが大好きなので、今はいつか母が私を見てくれる日が来ると信じたいです。

アルバイトをできるだけ入れるようにして、物理的に接触の頻度を減らそうと思います。

No.4

>> 1 親子仲が良くない場合は、なるべく早く家を出た方がいいと思う あなたが疲弊してしまう お父さんに相談しては? 回答ありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ありません。

やっぱりそうですよね…。
現在大学3回生なので、卒業して就職したら家を出ようと思います。

父や兄とも関係性が最悪で、家族全員私のことを馬鹿にする言動ばかりです。
私の行動全てに対して嫌味か舌打ちで、食事時は家族全員の前で「生きている価値がない」「お前みたいな奴がいると迷惑」「うっとうしい」などと吊し上げ状態です。もちろん誰も庇ってなんてくれないし、全員同調して更に色々言われます。

誰も味方はいないので、誰にも相談できないです。

No.3

自分の機嫌は自分でとる
と私は親に言われました。
主さんのお母さんに言ってやれば

No.2

投稿者様のお母様と良い関係を築いていこうというお気持ちや笑顔を向けて欲しいと感じる思い…今の思いをそのまま持ち続けていれば、いつか良い関係が築けると思いますよ。今がその時ではないだけです。

一つ申し上げるならば、お母様の不機嫌の理由、それは推察しなくていいことではないでしょうか?更年期障害や精神的な不調も考えられますが、理由を言わずに不機嫌になる人にかける言葉はないと思います。20歳を越えた大人なら、自分の機嫌は自分で取るものかな…と。

簡単な解決法は、投稿者様も分かってはいると思いますが、大学を卒業するまでは我慢と割り切り、社会人になると同時に一人暮らしをすること。一人暮らしできるだけの収入を安定して得られる仕事に就くことです。

長くなりましたが、お父様やお兄様にはお母様がお優しいと感じている、お母様の不機嫌の原因は不明と感じている、その現状があるうちは…今はお母様とはあまり関わらず、必要最低限の会話だけして淡々と日々を過ごすことがベターかと思います。
回答になっていないかもしれませんし、小煩いピントの外れた回答になっているかもしれませんが…考えをまとめる一助になれば嬉しく思います。
よろしくお願いいたします。

No.1

親子仲が良くない場合は、なるべく早く家を出た方がいいと思う
あなたが疲弊してしまう
お父さんに相談しては?

  • << 4 回答ありがとうございます。 お礼が遅くなって申し訳ありません。 やっぱりそうですよね…。 現在大学3回生なので、卒業して就職したら家を出ようと思います。 父や兄とも関係性が最悪で、家族全員私のことを馬鹿にする言動ばかりです。 私の行動全てに対して嫌味か舌打ちで、食事時は家族全員の前で「生きている価値がない」「お前みたいな奴がいると迷惑」「うっとうしい」などと吊し上げ状態です。もちろん誰も庇ってなんてくれないし、全員同調して更に色々言われます。 誰も味方はいないので、誰にも相談できないです。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧