注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

自分は迷惑な存在?と思ってしまう。 考えすぎかもしれませんが、無意識のうちに人…

回答4 + お礼4 HIT数 275 あ+ あ-

匿名さん
20/08/01 22:16(更新日時)

自分は迷惑な存在?と思ってしまう。
考えすぎかもしれませんが、無意識のうちに人を不快にしたり、迷惑をかけているのではないかと、不安になることがよくあります。人を不快にしないために必死に言葉を選んだり、いつもいつも疲れます。
どうしたら余計なことを考えず、楽に生きれるでしょうか?

タグ

No.3112466 20/07/31 02:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/07/31 02:39
匿名さん1 

人は人、自分は自分と分けて考えるといいかもしれないですよ!
自分の思っているより相手は、そこまで考えていないことが多いので。
自己犠牲することもないと思います。
もっと自分を大切にしてくださいね

No.2 20/07/31 03:42
匿名さん2 

小さい頃、お父さんやお母さんの顔色を伺う機会が多くはありませんでしたか??

ちょっと失敗しただけでも、私が悪かったかな
もっと頑張らなきゃ、、、
迷惑な存在じゃないかな、、、と思ったり

と、全てを自分のせいだと思う事が多い子供時代を過ごすと、自己肯定感が育まれない為、大人になっても自分でもよくわからない不安感に悩まされることになる場合がかなりあります
(私もそうでした)

要は愛情不足なのだと思うのです

人は他人の気持ちはわかりませんから、他人の気持ちに振り回される事は本能的に好みません
だから子供の頃、自分がこの世に存在してもいいのだと確たる確証を親に求めるなだと思います

そして、親の責任として、
"あなたはこの世に存在していいのだよ。"
と教えてあげる事が必須なのだと思います


生まれ落ちたからには、主様が法律に違反する様な事や非常識な行動さえしなければ、たとえ相手を不快な気分にさせてしまっても基本的には大丈夫です^^

だから肩の力を抜いて、"自分の気持ち"を大切にしてくださいね

でもたぶんそもそもの"自分の気持ち"がよくわからないのではないかと思いますので、過去の辛かった事とか少し思い出して吐き出してみると、もう少し楽になるんじゃないかなと思います

不快な気持ちにさせてしまったとしても、相手の気持ちは相手が処理"してくれます"
そして、悪意もなく不快にさせてしまった事に罪はありません

それに主さんの様な悩みを持つ人なら、ほぼ間違い無く、普通に接してても不快にさせる様な事は無いと思いますよ☆

私なりの解決方法ですが、
自分の接し方をした後トラブルが無ければ、
"大丈夫みたい☺️よかった"
(そして忘れる様にする 笑)

って思うようにすると、大分楽になりますのでよかったら使ってみてください🥳

主さんなりの言葉や接し方で充分ですよ〜!

No.3 20/07/31 06:00
匿名さん3 

社会経験だな。
人付き合いにもセンスがあって、良いセンスを持ってる人達は何の苦労も無く楽しくやれてる…。
それは知ってるだろう?
でもそのセンスが皆んなにある訳じゃない。
それも分かるだろう?
んじゃ、センスが無い人はどうにもならんのか?って事だけど…、皆んな自分なりにどうにかしてるだろう?
つまりはそれだよ。
皆んな自分なりに経験を積んで何とかしてるんだよ。
考えて、行動して、失敗して、落ち込んで、また考える…。
その繰り返しであり、人生終わるまでエンドレスな事だ。
今がダメだからどうこうじゃない。
社会経験を積んで行って、自分なりに少しずつ上手くなる訳だよ。
それだけの話しさ。

No.4 20/07/31 06:27
匿名さん4 

すっごい良くわかります。わたしもです。ああいうのって何なのでしょう。
言葉の語気?や目線や空気感が伝わって受け手の私が勝手に脳味噌の中で処理してしまいます。嫌われてる、ハブにされてる、村八分?と。
相手は笑顔な時もあり、気遣いもしてくれたりもしますが、気のせいかもしれませんが、私の方は気を遣わせてる?嫌がられ嫌われてる?悪口や悪い噂を流されてるのでは?と処理してしまう。辛いですよね。

最近では自分のメンタル不調を上司に正直に伝えておきました。
また、もし感じてしまっても頭の中でネガティブな処理をしないように「気のせい、メンタル不調のせい、大丈夫!」と自分に言い聞かせて出来るだけ気にしないで仕事するようにしてます。
肩の力が入っている時が多々あるのでチカラを抜く努力をしてます。ストレッチとか。
話の輪の中で硬くならないように気をつけてます。あと笑顔や笑いも。
それでも最悪なとき、嫌われてる?勝手にしろ!くらいな気持ちで乗り切ります。
だめな時はご飯を食べて風呂入ってゆっくり寝て休んでください。

No.5 20/08/01 22:11
お礼

>> 1 人は人、自分は自分と分けて考えるといいかもしれないですよ! 自分の思っているより相手は、そこまで考えていないことが多いので。 自己犠牲す… レスありがとうございます。
相手はそこまで自分のことを気にしてないと思って、過剰に自分を責めるのはやめようと思います。

No.6 20/08/01 22:13
お礼

>> 2 小さい頃、お父さんやお母さんの顔色を伺う機会が多くはありませんでしたか?? ちょっと失敗しただけでも、私が悪かったかな もっと頑張ら… レスありがとうございます。
親にも、常に否定されながら育ったので、それが今になって出ちゃってる気がします。
トラブルにならなかったから良かったって思って、できるだけ気にしないようにします。

No.7 20/08/01 22:14
お礼

>> 3 社会経験だな。 人付き合いにもセンスがあって、良いセンスを持ってる人達は何の苦労も無く楽しくやれてる…。 それは知ってるだろう? でも… レスありがとうございます。
失敗しても次に生かそうって思って、頑張ります!

No.8 20/08/01 22:16
お礼

>> 4 すっごい良くわかります。わたしもです。ああいうのって何なのでしょう。 言葉の語気?や目線や空気感が伝わって受け手の私が勝手に脳味噌の中で処… レスありがとうございます。
こちらが気にしすぎてるだけで、相手は特に何とも思ってないパターンが多いんですけど、どうしても気になっちゃうんですよね…
日頃の疲れを取ることも必要だし、時には割り切ることも必要ですよね!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧