食べることが大好きすぎる。 私はもともとは偏食で好きなものを食べるのは好きでし…

回答3 + お礼0 HIT数 383 あ+ あ-


2020/08/06 19:03(更新日時)

食べることが大好きすぎる。
私はもともとは偏食で好きなものを食べるのは好きでしたが食べれるものが少なくそこまで食べたいという思いが強い訳ではなかったのですが、一時期ダイエットで食事制限をして以来偏食もなくなりあらゆる食べ物への執着心が強くなってしまいました。

今はダイエットはやめて、普通の健康的な食事を3食食べて、たまに外食で好きなものたくさん食べるという生活をしていますがそれでも食べ物への執着心はなくならず、常に何か食べたいと考えています。

食べているときは本当に幸せで、外食とかでたくさん食べたあとにも罪悪感を感じることはあまりなく、衝動的な過食とかはしたことはないので摂食障害ではないのですが本当にインスタやYouTubeなどでもおいしい食べ物のことばっかり調べて、食べるために生きているって感じです。

現在大学生で趣味もなく、コロナで家にいることも多いため余計に他に気が紛れる方法がなく、ついお菓子などを食べてしまいます。一度にどか食いというよりチョコチョコつまんでしまう感じです。たぶんこの生活を毎日続けたらあっという間にリバウンドすると思います。食べることが中毒みたいになっています。どうしたらいいでしょうか。

No.3116721 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

ストレスはありませんか?

あとは、本来、体が空腹になって、適切に食べてお腹が満たされれば、それ以上食べ物は欲しないのです。
それが自然な状態であると再認識することでしょう。

空腹でないのに食べたくなるのは、不健全な欲望であり、快楽=苦しみを求めているだけ。
それが害でしかないことを認識すること。
やはり、心を安定させることだと思います。

No.2

精神科、ダイエット外来へ。
統合失調症、過食か拒食と診断されるでしょう。

No.3

お料理を趣味にするのはどうでしょうか、自分で作ると健康的だし、食べ物への価値観も変わると思うな

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧